分光画像を用いた多変量解析によるウンシュウミカンの腐敗果判定モデルの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ウンシュウミカンに水浸状の腐敗を接種して腐敗果を作成し,連続した分光画像を用いて腐敗部と健全部を仕分ける検量式を作成した.多変量解析のSIMCAとPLS回帰分析と重回帰分析を用いた結果,2次微分処理したスペクトルで作成したPLS回帰分析の検量式が最も精度が高かった.解析結果をの画像化(イメージング)したところ,SIMCAとPLSのどちらの判定モデルも全ての供試果実の腐敗を判定することが出来た.腐敗果の判定モデルは,5×5画素で分割した分光画像に,検量式を代入し,腐敗部のみを表示させた.これにより直径1cm程度の小さな腐敗を判定することが実証出来た.
- 社団法人 日本食品科学工学会の論文
- 2006-11-15
著者
関連論文
- 9-47 ブドウの結果新梢における葉面散布窒素吸収及び分配に及ぼす散布葉位の影響(9.植物の無機栄養)
- 12 ウンシュウミカンにおける葉面散布窒素の吸収に及ぼす散布回数と展着剤の影響(中部支部講演会)
- 12 ブドウの葉面散布窒素吸収に及ぼす散布回数及び葉位の影響(関東支部講演会)
- 73 尿素の葉面散布時期の違いがブドウ「巨峰」の窒素吸収及び移行に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 10-20 モモにおける形態別窒素による葉面吸収と移行の違い(10.植物の代謝)
- 10-19 カンキツにおける葉面散布窒素の散布時期や資材による吸収と移行の違い(10.植物の代謝)
- 10-17 ウンシュウミカン葉面散布窒素の吸収と移行に及ぼす窒素形態の相違(10.植物の代謝)
- 葉柄汁液中の硝酸イオン濃度による秋冬季のウンシュウミカンの栄養診断
- ウンシュウミカンの樹体栄養状態の推移と隔年結果性との関係
- 画像解析法による樹齢の異なるウンシュウミカンの根系構成解析