反復性肩関節脱臼及び亜脱臼に対する Anterior Capsulolabral Reconstruction の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-05-01
著者
-
多田 薫
金沢大学整形外科
-
北岡 克彦
金沢大学医学部附属病院・整形外科
-
中村 立一
やわたメディカルセンター整形外科
-
羽柴 謙作
金沢大学整形外科
-
中村 立一
金沢大学医学部 整形外科
-
多田 薫
金沢大学医学部整形外科学教室
-
羽柴 謙作
金沢大学医学部整形外科学教室
-
北岡 克彦
金沢大学附属病院整形外科
-
羽柴 謙作
金沢大学 整形外科
-
北岡 克彦
金沢大学医学部整形外科学教室
-
多田 薫
金沢大学医学部整形外科学
関連論文
- 学生相撲におけるACL受傷メカニズムの検討
- 橈骨遠位端掌側プレートによる長母指屈筋腱断裂
- 症例報告 肩関節に発生した急速破壊型関節症の1例
- 前腕骨骨折後変形治癒が原因と考えた上腕骨小頭離断性骨軟骨炎の1例
- 膝屈筋腱による前十字靱帯再建術後の脛骨骨孔拡大 : 骨移植の有無による検討
- 前十字靱帯再建術後に反対側前十字靱帯損傷を受傷した症例の検討
- 肩鎖関節脱臼 Rockwood 分類 Type III の治療方針
- 膝蓋腱炎--発症メカニズムとその予防・再発予防 (予防としてのスポーツ医学--スポーツ外傷・障害とその予防・再発予防) -- (スポーツ障害とその予防・再発予防)
- 内側脛骨プラトー骨折による内反変形に対して open wedge HTO を応用した2例
- 特発性膝関節血腫に動脈塞栓術が奏功した1例
- ACL再建後のスポーツ復帰 : 早期競技復帰をめざした試み
- 外側型野球肘に対する手術治療
- ACL損傷患者は保存療法によって競技シーズン中にどこまで復帰できるか?
- 半腱様筋腱, 薄筋腱による前十字靭帯再建術後の膝屈筋筋力低下により競技パフォーマンスが低下した2症例の報告
- 芍薬がラット遠心性運動負荷モデル(DOMSモデル)の抗酸化能に与える影響
- Howell Tibial Guide を用いた前十字靭帯再建術において手術側が健側に比し過伸展する膝では脛骨骨孔が後方化しやすい
- 多血小板血漿による腱骨移行部の治癒促進の試み
- 遅発性筋痛に対する活性酸素の関与 : ラットを用いた実験的研究
- 218 体重負荷の違いを利用した膝関節動態X線画像解析法(画像工学 動態画像,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 腱炎の病態
- 上腕骨近位端骨折に対する人工骨頭置換術の術後成績
- 広範骨欠損に対する同種骨移植を用いた再建術
- 腓骨遠位端の short oblique fracture に対する早期運動療法
- 膝前十字靱帯損傷の受傷機序の特徴 : バスケットボールとハンドボールを比較して
- 非接触型ACL損傷膝における脛骨外側顆形状の特徴
- 膝過伸展と Intercondylar Roof Angle の関係
- 動画対応フラットパネルディテクタ装置を用いた新しい膝関節動態解析法
- 過伸展膝に対する前十字靭帯再建術の成績
- 反復性肩関節脱臼及び亜脱臼に対する Anterior Capsulolabral Reconstruction の経験
- 肩峰下滑液包注射の精度と有効性について
- 90 脛骨大腿関節屈伸画像における大腿骨外顆の抽出と動態解析(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 膝関節側面X線動画像における大腿骨外顆の自動検出
- 陳旧性大胸筋断裂の2例
- 離断性骨軟骨炎に対して骨軟骨柱を用いて分離部固定術を行った3例
- 骨孔内におけるtendon-bone healingにおける力学的影響
- 損傷腱の修復における求心性運動・遠心性運動の影響 : ラット膝蓋腱損傷モデルを用いて
- Non-contact type の膝前十字靭帯損傷のメカニズム : knee in toe out でも脛骨は内旋する
- 橈骨遠位端関節内骨折の治療 : 尺背側骨片の固定法の工夫
- 臨床経験 脊椎腫瘍摘出術の術後感染の管理に有茎広背筋弁を用いた4例
- 241 肩関節正面X線動画像による外転運動の解析(画像工学 動画解析)
- YS-IV型およびAGC-S型人工膝関節置換術後のmetallosisの検討
- 反復性膝蓋骨脱臼の手術法の検討
- セメントレスTKAにおける術後出血対策について
- 骨梁面積率による新しい骨量測定法の検討
- 骨梁面積率による超音波骨量測定装置の開発と有用性
- Acu-Loc distal radius plate system^【○!R】 を用いて長母指屈筋腱障害を生じた8例
- 橈骨遠位端関節内骨折の固定に下顎骨用ロッキングプレートの応用
- スポーツで生じた陳旧性膝蓋腱断裂の治療経験
- ACL 再建術後 HTO 施行し脛骨骨孔内再建靱帯を観察しえた1例
- 上腕骨骨幹部骨折に対するプレート固定術の成績について
- プレート固定における overbending法について
- 下部腰椎転移性腫瘍に対するZ-plate併用による椎体再建術の経験
- 頚部神経根造影法の手技と有効性について
- 陳旧性大胸筋断裂の2例
- 外側側副靱帯損傷を合併した膝前十字靱帯損傷の治療経験
- 人工膝関節再置換術に於ける Coonse-Adams Approach と Tibial Tubercle Osteotomy の比較
- スポーツ選手の膝タナ障害に対する鏡視下切除術の成績
- 高度骨破壊をきたした肩関節に対する人工骨頭置換術の経験
- 前十字靭帯損傷に大腿骨外顆骨壊死を合併した1例
- トランポリンの空中動作中に生じた上腕三頭筋腱皮下断裂の1例
- 高齢者の上腕骨近位端骨折に対する骨接合術について
- 股関節後方脱臼骨折に対する spring plate 法の経験
- 骨盤輪骨折(不安定型)の治療経験
- 良性骨腫瘍掻爬後の骨欠損に対する凍結大腿骨頭同種骨移植術
- 関節近傍の広範囲骨欠損に対するmassive osteoarticular allograftを用いた再建術
- 肩インピンジメント症候群に対する arthroscopic subacromial decompression の治療成績
- 生体内吸収性スクリューを用いた関節内骨折の治療経験
- 反復性肩関節脱臼及び亜脱臼に対する modified inferior capsular shift 法の治療成績
- Hypermobile meniscusに対する辺縁部修復術の2例
- 高齢者に生じた反復性肩関節前方脱臼の3例
- 骨孔内でのtendon-bone healingにおける力学的影響
- 人工膝関節置換術後における関節動揺性と可動域についての検討
- 腓骨筋腱脱臼に対する手術法の工夫 : Platzgummer 変法
- Hypermobile meniscus に対する辺縁部修復術の2例
- 骨孔内の tendon-bone healing における力学的影響について(第1報)
- 二重折り半腱様筋腱・薄筋腱を用いた前十字靭帯再建術 : 再建靭帯の長さと径の検討
- 内反膝に対する人工膝関節置換術における膝窩筋腱解離
- 発光ダイオード(light emitting diode)光照射による細胞増殖シグナルの活性化
- 有茎血管柄付き腓骨移植を用いた慢性脛骨骨髄炎の治療
- 同種保存骨による大腿骨近位の再建術
- Opening wedge HTO においてMCL浅層は切離すべきか, 剥離すべきか?
- Opening wedge HTO における手術手技の工夫
- 腱鞘切開刀を用いた成人ばね指の治療成績
- 末梢神経欠損に対する tubulization の歴史と展望
- ACL損傷における家族内発生例の検討
- Opening wedge HTO と closed wedge HTO をいかに使い分けるか
- 発光ダイオード (light emitting diode) 光照射による細胞増殖シグナルの活性化
- 近赤外線発光ダイオード(LED)が神経再生時に chamber fluid の抗酸化力に与える影響
- 偏光 LED (Light Emitting Diode) 照射による創傷治癒促進効果について
- 嚢胞型を呈する舟状骨骨折に対する低出力超音波パルス療法の効果
- 手指・手関節領域の感染症に対する手術治療
- 整形外科最前線 あなたならどうする?(5)
- 多軸性ロッキングプレート(polyaxial locking plate)の落とし穴を避けて利点を最大限に生かす手術手技
- 手根管症候群に対する経口プロスタグランジンE1誘導体製剤(リマプロストアルファデクス)の治療効果について
- Adipose-derived regenerative cells : ADRCs を用いたラット坐骨神経再生の試み
- 舟状骨骨折の新しい分類と治療方針
- 化膿性膝関節炎に伴った膝周囲の軟部組織欠損に対し腓腹筋弁を用いて治療した2例
- 体重免荷トレッドミル歩行訓練は人工膝関節置換術後のリハビリテーションに有効か?
- Rosenberg view と膝伸展位立位正面像の特性
- 内側半月板後角横断裂の検討 : 中後節水平断裂と比較して