ヘリコバクター・ピロリ (Helicobacter pylori) の胃生検標本における簡易染色法に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-04-25
著者
-
大塚 俊司
日本医科大学武蔵小杉病院病理部
-
相田 昌子
日本医科大学千葉北総病院病理部
-
佐藤 春明
日本医科大学第一病院病理部
-
相田 昌子
日本医科大学第一病院病理部
-
大塚 俊司
日本医科大学第二病院
-
佐藤 春明
日本医科大学付属病院病理部
関連論文
- 53 術中捺印細胞診が有用であった卵巣移行上皮癌の1例(卵巣(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 男性乳腺に発生したinvasive micropapillary carcinomaの1例
- P-61 肝gastrin産生腫瘍に伴うZollinger-Ellison症候群を呈した多発性内分泌腺腫症1型の1例(消化器(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 161 軟部神経周膜腫(Soft tissue perineurioma)の1例(骨・軟部(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 150 腹壁に発生した異型顆粒細胞腫の1例(骨・軟部(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-106 細胞診標本作製とキシレンの取り扱い : 労働衛生教育からのアプローチ(その他(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 222 胸壁より発生した骨外性骨肉腫の一例
- P-63 神経細胞への分化を示す類上皮型GIST(GANT)の一例(消化器(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W5-5 乳腺細胞診「鑑別困難」「悪性の疑い」の細胞および組織学的解析(乳腺穿刺吸引細胞診;「鑑別困難」,「悪性疑い」の本質に迫る,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S1-1 過剰・過小判定に陥りやすい乳腺の細胞像とその臨床 : 線維腺腫(過剰・過小判定に陥りやすい乳腺の細胞像とその臨床-どのような所見をどのように診断するのか?-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-50 病理サイドからみた当院の"乳癌カンファランス"(乳腺3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 88 Collagenous spherulosisの細胞像(乳腺1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺腺様嚢胞癌の1例(乳腺4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 16 Tubulolobular carcinomaの細胞像(乳腺 2)
- 281. 術前の穿刺吸引細胞診にて診断されたT_0微小乳癌(篩状癌)の一例(乳腺I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 323.Schnitzler転移を穿刺吸引細胞診で診断し得た胃内分必細胞癌の一例(消化器1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 術中捺印細胞診が有効であった高度の炎症を伴うrenal cell carcinomaの1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器II
- 287. 術前に穿刺吸引細胞診にて診断し得たアポクリン癌の一例(乳腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- W3-5 閉塞性黄疸の画像と細胞診(ワークショップ3 : 消化器領域における画像診断と細胞診)
- P-147 捺印細胞診併用により術中に推定診断し得た小腸原発T細胞性リンパ腫の1例(リンパ・血液, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 302. 乳腺の転移性悪性リンパ腫の1例(乳腺V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 210.心嚢液の臨床細胞学的検討(体腔液 :, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-129 ポリープ状異型腺筋腫(Atypical polypoid adenomyoma:APAM)の細胞像の検討(子宮体部(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 342 穿刺吸引細胞診が有用であった破骨細胞様巨細胞を伴った乳癌の一例(乳腺3(17),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 83.アミラーゼ産生性若年型肺癌の一例(呼吸器4:肺癌II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 189.術中迅速細胞診で大腸癌と鑑別しえた大腸子宮内膜症の一例(消化器3, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 304.乳腺の外来迅速穿刺吸引細胞診(乳腺2 : 細胞採取法・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 147.パパニコロ染色脱色標本による悪性リンパ腫のT細胞性,B細胞性鑑別(総合3 : 軟部腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 162.脛骨下端部原発悪性リンパ腫の1例(総合4:リンパ腫他, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 110.乳腺原発骨肉腫の1例(総合20:乳腺:特殊例, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 155 男性の乳腺アポクリン癌の一例
- 368 尿路変更術後の尿細胞像について : Indiana pouch法と回腸導管法の差異について
- 426 膣壁原発のamelanotic melanomaの一例
- 63 肺原発Signet-ring cell carcinomaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 118 子宮頸部異型偏平上皮細胞の細胞所見(子宮頸部 6)
- 332 胸水中に腫瘍細胞の出現したリンパ管肉腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部に発生した悪性リンパ腫
- 248 細胞診にて良悪の判定に苦慮した高分化肺腺癌の一例
- 140 二例の稀な乳腺原発悪性腫瘍
- 124 肺原発アミロイド症の一例
- 289 診断に苦慮した縦隔原発悪性腫瘍の2例
- 217 再発を繰り返した筋上皮癌の一例
- 175 喀痰細胞診にて異型細胞の認められた肺梗塞症の1例
- 肝臓〔5〕
- 肝臓〔3〕
- 肝臓〔2〕
- 肝臓〔1〕
- 男性乳腺に発生したInvasive micropapillary carcinomaの1例
- 315 過敏性肺臓炎の気管支洗浄液に出現する異型リンパ球の検討
- 403. 結膜捺印細胞診(CIC)を用いたタイ国北部山岳民族におけるビタミンA欠乏症早期発見プロジェクト(第2報)(その他VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 402. タイ国チェンマイ地域における癌の発生状況と細胞診の現状について(第1報)(その他VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 252 結膜捺印細胞診による夜盲症(ビタミンA欠乏症)の早期発見について(頭頸部III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮内膜疑陽性症例の検討(子宮内膜細胞診疑陽性例の取り扱い-生検するのか, しないのか, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 術中迅速組織診断時の捺印細胞診が有効であった乳腺髄様癌の1例
- 腺癌と鑑別を要する細胞が出現する良性・非腫瘍性病変
- 231. 術中迅速診断に細胞診が有用であった脳原発悪性リンパ腫の1例(総合8:軟部腫瘍1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- ヘリコバクター・ピロリ (Helicobacter pylori) の胃生検標本における簡易染色法に関する研究
- 病理、細胞診検査室における感染症防止対策
- ポリープ状異型腺筋腫の子宮内膜細胞像の検討