スノーボードクロス競技におけるACL損傷
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-06-01
著者
-
奥脇 透
国立スポーツ科学センター スポーツ医学研究部
-
松田 直樹
国立スポーツ医科学センター
-
池田 耕太郎
いちはら病院整形外科
-
池田 耕太郎
健祐会いちはら病院整形外科
-
池田 耕太郎
筑波大学 大学院人間総合科学研究科臨床医学系整形外科
-
奥脇 透
国立スポーツ科学センタースポーツ医学研究部
-
奥脇 透
国立スポーツ科学センター
-
奥脇 透
筑波大学 大学院人間総合科学研究科・臨床医学系整形外科
関連論文
- トップアスリートにおける肉離れの実態
- ハムストリング肉離れ--発症メカニズムとその予防 (予防としてのスポーツ医学--スポーツ外傷・障害とその予防・再発予防) -- (スポーツ外傷とその予防・再発予防)
- いわゆる肉離れの診断と治療
- 23歳以下サッカー日本代表選手における陳旧性足関節外果裂離骨折の頻度と足関節外側不安定性
- 第二次成長期サッカー選手におけるメディカルチェック結果の検討
- スポーツ外傷 ・ 障害に対するメディカルチェックの意義 : 体育大学生の調査結果を検討して
- サッカージュニアユース日本代表選手の muscular tightness と腰痛について
- Revision ACL 再建例の検討
- アルペン競技選手のビンディング調節状況と安全性について
- X線透視下3倍拡大撮影による人工膝関節の脛骨面の変化について
- デジタル画像記録システム(FUJIX DF-10M)の使用経験
- 膝前十字靱帯再建に半腱様筋腱、薄筋腱を用いることの患肢への影響 : 筋力、筋体積、スポーツパフォーマンスについて
- 寛骨臼回転骨切り術後再度同手術を要した1症例
- ハイドロキシアパタイトコーティング人工膝関節の10年成績
- 前十字靱帯再建術後の再生半腱様筋腱の特徴と性状
- 二重束前十字靱帯再建時の骨孔作成の一工夫
- PCL再建術における Electrode の使用経験
- 関節軟骨損傷におけるマルチエレクトロードシステム (Arthro Care) の有用性と限界についての検討
- 膝鏡視下手術におけるマルチエレクトロードシステム(ArthroCare^R)の使用経験
- Omnifit人工膝関節システム5年以上経過例の膝蓋大腿関節の評価
- ACL不全膝および再建術後の下肢筋反応時間
- 陳熊性前十字靭帯断裂のMRimaging所見
- 肉離れの病態に関する臨床的研究 : MRI
- 肉離れの診断とリハビリテーションについて
- 大腿部肉離れ
- 大腿部(肉離れ)
- 当院[筑波大学大学院人間総合科学研究科臨床医学系整形外科]における人工膝関節置換術後感染治療例の検討
- 235 当院における膝前十字靭帯再建術後リハビリテーション期間の現状と課題(骨・関節系理学療法3, 第42回日本理学療法学術大会)
- 961 膝前十字靱帯再建術後の等速性筋力と脛骨の前方動揺性との関係について(骨・関節系理学療法29)
- 前十字靭帯損傷者の歩行時膝関節角度,関節モーメントと変形性膝関節症の要因に関する研究
- 前十字靭帯損傷患者の歩行時関節角度と関節モーメントに関する研究(運動学)
- 外側半月前中節部破格の1例
- 頚椎症による首下がり症(頚椎後弯変形)を呈した2例の手術経験
- スノーボードクロス競技におけるACL損傷
- スポーツ障害に対するRFの種類/適応/問題点 (特集 スポーツ障害に対するRF(Radio Frequency)の適応と限界) -- (基礎領域)
- 関節軟骨への 3D water-excitation magnetization transfer contrast MR画像の試み
- 後十字靭帯損傷のMRI所見
- 筋肉損傷 (競技スポーツ帯同時に役立つ外傷初期治療ガイド--頻発するスポーツ外傷に対する処置・治療の実際) -- (運動器外傷の治癒過程)
- アルカプトン尿症による二次性膝関節症に対して関節鏡視下デブリドマンおよびアルツ大量療法が有効であった1例
- アルカプトン尿症による二次性膝関節症に対して関節鏡視下デブリドマン及びアルツ大量療法が有効であった一例
- 腓腹筋トラクトグラフィにおける描出エラー : 横断像と矢状断像の比較
- 20 骨格筋tractographyにおけるパラメーターの最適化(MR検査 撮影技術1,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- MRIを用いたコンディションの指標 : スピードスケート選手を対象とした身体組成の分析
- ハイレベルサッカー選手に生じた Proximal Hamstring Tendon Rupture の1例
- ハイレベルサッカー選手に生じた Proximal Hamstring Tendon Rupture の一例
- チームドクターサポートの現状 : 競泳日本代表チーム
- スポーツ外傷・障害に対する高気圧酸素療法 : トップアスリートを対象として
- バンクーバー五輪に向けた医学サポート (特集 バンクーバー五輪に向けてのサポート体制)
- 運動器・リウマチ系
- 成長期膝関節スポーツ障害とリハビリテーション (成長期のスポーツ障害とリハビリテーション)
- 「筋けいれん」の原因と対策 (Feb-Mar Special つった! どうする?--筋けいれんの原因と対応)
- 国立スポーツ科学センターにおける健康管理とコンディショニング
- 肉ばなれ (特集/種目別にみたスポーツ障害--競技復帰へのプログラムを中心に) -- (サッカー)
- 肉ばなれの発生要因と治癒予測 (肉ばなれの解明--受傷メカニズムと受傷後の対応)
- JISSにおけるトップアスリートに対する医学サポート(ワークショップ1:競技スポーツのスポーツ医・科学研究の貢献と課題,第61回日本体力医学会大会)
- チームドクターの立場からみたアスレティックリハビリテーションの現状と課題(シンポジウム4:アスレティックリハビリテーションの現状と課題,第61回日本体力医学会大会)
- 整形外科的メディカルチェック (特集 スポーツ障害)
- スポーツ現場における競技力向上のためのメディカルサポート(最新テクニカル・セミナー(3),先端科学と理学療法の未来,第42回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 117 ジャイロダンベル訓練の有効性について(測定・評価)
- 351.豚膝前十字靱帯の力学的研究屈曲角度に伴う膝前十字靱帯の力学的特性
- 389.膝前十字靱帯粘弾性特性
- 24. 膝前十字靭帯手術患者の大腿周囲筋の筋体積と筋力の継時的変化
- 363.膝前十字靭帯再建術後のスポーツレベル別の筋萎縮度の比較
- 再発予防のためのリハビリテーション : マルアライメント予防のためのトレーニング
- 膝前十字靭帯再建後の下肢機能評価について
- 29.膝前十字靭帯再建後の下肢機能評価について
- 302.膝前十字靱帯再建後の下肢機能評価について
- ACL再建手術の膝筋力、筋体積と機能テストの関連について
- 195.膝前十字靱帯再建後の膝機能テストと筋体積, 筋力の関係について
- 16.前十字靭帯損傷膝におけるX線学的動作解析 : 外科,整形外科,リハビリテーション,運動療法
- スポーツ現場における競技力向上のためのメディカルサポート
- スポーツ現場でのメディカル・コンディショニングサポート(理学療法の新たな領域,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会(群馬))
- 予防のためのトレーニング
- スポーツ現場でのメディカル・コンディショニングサポート(理学療法の新たな領域,理学療法の可能性,第41回 日本理学療法学術大会)
- 運動時の体幹のバイオメカニクスからみた腰痛への対応
- トップアスリートへの加圧リハビリテーションの導入
- 股関節・大腿の理学診断・評価
- 肉離れ (特集 手術後の再受傷・再損傷予防の取り組み--そのメカニズムとリハビリテーションの実際) -- (手術後の再受傷・再損傷メカニズムの解明)
- スポーツ医学研究部の活動 (特集 スポーツ科学センターによる医科学サポート--競技力向上に果たす役割) -- (国立スポーツ科学センター)
- メディカルチェックのポイント ラグビー (スポーツ医学検査測定ハンドブック) -- (第9章 検査測定における最近のトピックス)
- 股関節・大腿 (スポーツ医学検査測定ハンドブック) -- (第2章 整形外科的検査)
- 上肢のスポーツ障害に対するヒアルロン酸投与の実際・経験:腱靭帯付着部周辺をターゲットとして
- 股関節・大腿の機能解剖
- 筋損傷のMRI
- スポーツ外傷・障害の画像診断 (特集 スポーツ医学における画像診断)
- 大腿部肉離れ(3度)
- メディカルチェックの内容とその意義
- 整形外科疾患のTUE
- JISSにおけるメディカルチェック
- スキーにおけるメディカルサポート
- ジャンパー膝の術後リハビリテーションの進め方
- トップアスリートに対するリハビリテーション : マルアライメント防止に着目したリハビリテーション
- 一流水泳競技選手のスポーツ外傷・障害の実態 : 国立スポーツ科学センタースポーツクリニック受診者の解析
- 大腿二頭筋長頭近位部の肉離れのMRI所見とスポーツ復帰時期について
- 骨盤帯の障害(グローインペイン)の診断と治療 (スポーツ障害のリハビリテーション--運動連鎖からのアプローチ)
- 肩関節障害時に肩関節可動域測定として用いる指椎間距離測定活用の検討
- 大腿二頭筋長頭近位部の肉離れのMRI所見とスポーツ復帰時期について
- 距離法を用いた指椎間距離測定の信頼性と客観性
- 国内トップレベル陸上競技疾走系種目選手の筋タイトネスの特徴
- 股関節・大腿部のスポーツ外傷・障害の画像診断 (特集 臨床現場に必要な運動器画像診断入門)