利用者の移動能力を考慮した最適経路案内システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-09-30
著者
-
増山 篤
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
田中 学
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
増山 篤
明海大学不動産学部
-
近藤 英心
東京大学空間情報科学研究センター
-
小林 庸至
東京大学大学院工学系研究科
関連論文
- 住民による情報交流が可能なインターネット上の地図システムの開発と課題
- 二つの領域分割図の適合度評価と統合化の手続き
- 二つの領域分割図の適合度評価と統合化の手続き
- 大都市生活者の日常生活移動の一側面 : 通勤行動とフィットネスクラブの利用から
- フィットネスクラブ会員の施設利用に関する時空間行動の基礎的分析 : ターミナル駅前立地型施設を対象として
- 時系列曲線のロバストな分析手法
- 時系列曲線のロバストな分析手法
- 利用者の移動能力を考慮した最適経路案内システム
- 一次元空間における点クラスターの形成過程に関する分析手法
- 閉店に着目したコンビニエンスストアの立地要因に関する研究
- 時点の異なる二つの領域分割図間から領域の変化を検出する一連の方法
- 作成時点の異なる二つの領域分割図間から領域の変化を検出する方法の米国センサスデータへの適用
- 作成時点の異なる二つの領域分割図間から領域の変化を検出する一連の方法
- 都市部における行政区域の再編に関する研究 : 東京23区部を対象として
- 東京二十三区の再編
- 高齢者居住と商業・医療施設への近接性の関係
- 沼田誠君の人柄と業績
- 現代日本の農業観-その現実と展望-
- GISによる夜景検索システムの開発
- 建物名称に含まれる地名の分布による地区ブランド力の分析
- 一つの空間的領域を複数の均質部分領域へ分割する方法
- 都市人口分布の構造的比較法の開発と日本の中規模都市への適用
- 二つの連続面間の空間的関係を探索的に分析する方法
- 二つの領域分割図適合度評価システムの構築とその適用
- 公共空間における着座場所選択行動の分析(第8回大会発表論文)