医療における公的, 私的部門についてのディベート
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-01
著者
-
池上 直己
慶応義塾大学医学部医療政策・管理学教室
-
河北 博文
河北総合病院
-
DE WEVER
Glaxo Belgium S.A
-
OWEN John
ニューサウスウェールズ州保健局
-
SOEJOGA H.
WHO/インドネシア保健省
-
KROL Ton
オランダ保健医療団体連合会
-
GUTIERREZ Ricard
カタロニア赤十字
-
MILLS Fred
ミーズリ・バプリティスト医療センター
-
BJORNBERG Arne
北スウェーデン大学病院
-
CHOW York
クイーン・エリザベス病院
-
池上 直己
慶応義塾大学 総合政策学部
-
池上 直己
慶応義塾大学 病院管理
関連論文
- 閉塞性動脈硬化症患者におけるQOL調査
- 病院機能評価における評価項目体系の改定について
- P-119 薬剤経済学的観点からの医薬品適正使用 : 胃癌治療における化学療法を例として
- 診療アウトカム評価とベンチマーク--診療アウトカム評価事業の概要報告 (特集 医療のパフォーマンス評価)
- 診療情報管理と開示の現況 : 東京都病院協会アンケート調査の解析
- 評価事業の動向と評価結果にみるわが国の病院の現状と課題-第3報-
- 単科精神病院における処方の実態に関する研究 : 1973年,1979年と1993年の実態調査の比較
- 保険者機能の発揮-今後の方向と課題
- 在宅中心静脈栄養法(HPN)に関する退院指導 : トレーニングと労務コスト
- SS-4-3 医療の質を踏まえた医師の教育と臨床(特別企画4 消化器外科医の勤務環境改善のために何をなすべきか,第64回日本消化器外科学会総会)
- 教育と科学性
- スクラップ アンド ビルド
- 医療の一般化
- 医療における公的, 私的部門についてのディベート
- 介護保険における要介護度の分類方法に関する研究 : 「要介護度総合分類」による現行方式の検証
- 病院医療の質の評価 : 第三者評価事業の促進と評価研究のパースペクティウ゛
- 座談会 変革の時代の病院経営--医療制度改革への対応を探る
- 『ベーシック医療問題 』
- 亜急性期以降の入院患者に対する薬剤費の分析 : 介護保険施設との比較
- 介護の質的向上を実現するには
- 病院の訪問看護部門の経営改善に寄与した諸要因について
- 日本の医療-現状と改革のための私案
- 社会医療経済学・1 社会変動と医療費政策
- インフォームドコンセント : 患者と医師の信頼のために (不信の時代)
- 医療費抑制 : 管理への挑戦
- 救命医療に関する社会経済的研究 : 来院時心肺停止例についての検討
- 医療費とくに手術料の国際比較 (外科の医療費をめぐる諸問題)
- 医療政策の方向性は内閣が考えなければならない (特集 政権交代で何が変わったのか--医療政策の変化を読む) -- (新政権での医療政策をどう評価するか)
- 病院における廃棄物管理の実態 (特集/事業系ごみのリサイクル)
- 病院の声は医療政策に反映されているか (特集 医療政策の決定プロセス)
- 病院のグル-プ化とは;ネットワ-ク化へのステップ (特集病院のネットワ-ク化を追う)
- 病院経営の改革 (病院経営の改善)
- 選択の自由 (第12回シンポジウム シンポジウム講演録 保険者機能の発揮--今後の方向と課題〔含 総合討論〕)
- 財団法人日本医療機能評価機構 (あゆみ"医療の質"の向上を目指して)