不眠症薬物療法の臨床
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
不眠はありふれた訴えであるが,その原因はさまざまで,睡眠薬以外の治療法が適切な不眠や,睡眠薬により悪化する睡眠障害があるため,薬物療法開始前に十分な鑑別が必要である.催眠作用をもつ薬物として,バルビツール酸系睡眠薬,非バルビツール系睡眠薬,ベンゾジアゼピン系睡眠薬,非ベンゾジアゼピン系睡眠薬,抗ヒスタミン作用をもつ薬剤がある.慢性の非器質性不眠症に対して効果・安全性とも優れているのはベンゾジアゼピン系睡眠薬,非ベンゾジアゼピン系睡眠薬である.健忘,転倒などの副作用や常用量依存の防止のため,1)治療目標を控えめに設定する,2)少量を毎日服用する,3)エタノールと併用しない,4)患者の自己判断で用量を変更しない,など服薬指導を行う.不眠への不安・恐怖感を緩和し,不眠を悪化させる習慣を是正するため,「眠くないのに無理に布団の中で過ごさない」など認知行動療法の併用が有効である.
- 2007-01-01
著者
関連論文
- 不眠症薬物療法の臨床
- ノンレム睡眠出現の概日リズム
- 概日リズム障害の病態 (特集 概日リズムの分子精神医学)
- 睡眠相後退症候群と非24時間睡眠・覚醒症候群における睡眠とメラトニンリズムの関連
- 月経前緊張症候群(PMS)患者における月経周期に伴う深部体温リズム特性の変化
- 深部体温・メラトニン・sleep propensity リズムの夜間の高照度光照射による位相変化
- 24時間社会の影響 (特集2 現代社会は精神科をどう変えるか(1))
- 第一回時間生物学世界大会印象記
- 概日リズム睡眠障害について (〔国立精神・神経センター精神保健研究所〕50周年記念特集 精神保健研究の現状と課題)
- 概日リズム睡眠障害の診断と治療 (特集1 睡眠・覚醒リズム障害の診断と治療)
- 身体的な原因による不眠 (特別企画 不眠)
- 高齢者ケアのガイドライン(19)不眠
- 社会生活と生体リズム (特集 日本人の眠りと睡眠医療)