パネルディスカッション : 我が国の有人宇宙をどう進めるか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本航空宇宙学会の論文
- 2006-11-05
著者
-
久保田 弘敏
東海大学・総合科学技術研究所
-
今野 彰
宇宙航空研究開発機構(jaxa)・宇宙基幹システム本部
-
久保田 弘敏
帝京大学理工学部
-
山浦 雄一
宇宙航空研究開発機構(JAXA)・宇宙基幹システム本部
-
中村 豊幸
(株)ジェイティービー・宇宙旅行推進室
-
中野 不二男
科学技術ジャーナリスト
-
的川 泰宣
宇宙航空研究開発機構(JAXA)・宇宙教育センター
-
的川 泰宣
宇宙航空研究開発機構
-
今野 彰
宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙セ
関連論文
- 終章-極超音速研究はどこへゆく(極超音速流の世界への誘い(6))
- 第5章 極超音速流をたしかめる(極超音速流の世界への誘い)
- 第4章 極超音速流をとく(極超音速流の世界への誘い(4))
- 第3章 極超音速流をはかる(極超音速流の世界への誘い(3))
- 第2章 極超音速流をつくる(極超音速流の世界への誘い(2))
- パネルディスカッション1 : 宇宙開発・利用における基盤技術・先行技術をどう担っていくか?
- パネルディスカッション『宇宙輸送系に将来はあるのか?』
- パネルディスカッション 宇宙輸送系に将来はあるのか?(後半)
- 回収用パラシュートの空力特性に関する風胴試験
- 序章 : 極超音速流とは?(極超音速流の世界への誘い(1))
- パネルディスカッション : 我が国の有人宇宙をどう進めるか
- 航空機開発・研究の動向と展望(航空機研究の最前線)
- 会長就任にあたって
- 日本流体力学会年会2001報告
- 座談会 五代富文、的川泰宣、戸田勧、飯田尚志の開発トップが一堂に 宇宙を!夢を!日本「有人ロケット」計画
- 宇宙と子どもたちの心の火
- 宇宙教育の二つの流れ-連載企画にあたって
- 日本の宇宙開発の歩み
- 有人宇宙機実現への展望と期待 (特集欄 将来型航空機・宇宙機) -- (将来型宇宙機研究開発の日本の状況)
- この国とこの星と子どもたち(記念講演)
- 宇宙機器における溶接技術の関わりと将来の宇宙ミッションへの期待