統合失調症治療薬アリピプラゾール(エビリファイ^【○!R】)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
統合失調症は,生涯罹病危険率が人口の0.75〜1 %を占める代表的な精神疾患であり,中枢のドパミン作動性神経の過剰活動にその主な原因があると考えられている(ドパミン過剰仮説).過去には,クロルプロマジンを始めとしてハロペリドールなどのドパミンD2受容体アンタゴニスト作用を有する薬剤が数多く開発された.これら定型抗精神病薬は総合失調症の症状の中で,幻覚,妄想および精神運動性興奮などの陽性症状に対しては効果がある反面,情動の平板化,感情的引きこもりおよび運動減退などのいわゆる陰性症状に対しては効果が弱い.安全性の面では,アカシジア,ジストニア,パーキンソン様運動障害などの錐体外路系副作用が多く,高プロラクチン血症が問題になっていた.1990年代に入って,非定型抗精神病薬の概念を確立させたクロザピンに続くオランザピンの開発,リスペリドンを始めとするserotonin-dopamine antagonist(SDA)の開発などで,先述した定型抗精神病薬の欠点の中で特に錐体外路系副作用を軽減することができた.しかし,非定型抗精神病薬の残る副作用として,体重増加,脂質代謝異常,過鎮静作用,心臓QT間隔延長などがクローズアップされ,より安全性と効果の面で優れた,次世代の抗精神病薬の登場が待たれていた.大塚製薬では,1970年代後半より,統合失調症のドパミン過剰仮説にのっとり,シナプス前部位ドパミン自己受容体へのアゴニストの研究を開始した.その後,その研究をシナプス前部位ドパミン自己受容体へはアゴニストそしてシナプス後部位ドパミンD2受容体に対してはアンタゴニストとして作用する新しい化合物の研究へと発展させ,その成果として,ドパミンD2受容体部分アゴニスト,アリピプラゾールを見出した.アリピプラゾールは,ドパミンD2受容体部分アゴニスト作用を有する世界で初めての抗精神病薬であり,既存薬とは異なりドパミン神経伝達に対してdopamine system stabilizer(DSS)として働くことより次世代の抗精神病薬として注目されている.
- 2006-11-01
著者
-
廣瀬 毅
大塚製薬株式会社探索第二研究所
-
間宮 教之
大塚製薬株式会社応用開発部CNS
-
山田 佐紀子
大塚製薬株式会社応用開発部CNS
-
田口 賢
大塚製薬株式会社応用開発部CNS
-
亀谷 輝親
大塚製薬株式会社応用開発部CNS
-
菊地 哲朗
大塚製薬株式会社探索第二研究所
-
菊地 哲朗
大塚製薬株式会社
-
菊池 哲朗
広島大学医学部総合薬学科薬効解析科学
-
廣瀬 毅
大塚製薬薬効開拓研究所
関連論文
- 統合失調症治療薬アリピプラゾール(エビリファイ^【○!R】)
- ドパミン受容体
- 新規抗精神病薬アリピプラゾール慢性投与のラット脳線条体および下垂体ドパミンD2受容体に及ぼす影響
- 抗精神病薬スクリーニングのパラダイム変換 : 新しい抗精神病薬の研究開発の試み : Dopamine-Serotonin System Stabilizer
- Aripiprazole, bifeprunox 及びSDZ 208-912の dopamine D2 受容体に対する固有活性
- タイトル無し
- Aripiprazole : ドパミンD_2受容体パーシャルアゴニスト
- ラット聴覚性驚愕反応における prepulse inhibition(PPI)及び apomorphine によるPPI阻害に対する aripiprazole と従来の dopamine D_2 partial agonist 並びに既存の抗精神病薬との比較検討
- 新規抗精神病薬 aripiprazole (OPC-14597) : ドパミン自己受容体アゴニストの開発
- OPC-14523の5-HT取り込み阻害作用
- Marble-burying behavior に対するOPC-14523及びその他の抗うつ薬の作用
- ラット強制水泳の無動化時間に対するOPC-14523の作用
- 中枢性鎮痛薬Buprenorphineの一般薬理作用(第二報)
- 抗精神病薬のヒト型ドパミンD_2およびD_3受容体に対する in vitro 薬理作用