日本の職業性膀胱癌の管理 : その1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
By examining historical documents regarding occupational bladder cancer in Japan, we interpreted and followed the progress made in developing preventive measures against the outbreak of occupational bladder cancer in Japanese dye industries after World War II, and documented how these measures became well organized. During Dr. M. H. C. Williamss, who was an industrial physician for the British ICI Company, occasional visits to Japan, he encouraged the enforcement of such measures, considering them to be as important in occupational health in Japan as in Western countries. He received permission to implement these measures in Japanese dye companies. A urine cell diagnostic system was already being employed in Japanese industries as a method of diagnosing occupational bladder cancer, and its use was promoted by engineers, urologists, and pathologists even before the Industrial Safety and Health Law was enacted in 1972. It took about 10 years for these measures to become standardized industry-wide. The use of these measures has had a considerable effect on the early diagnosis of patients and extended patients life spans. Eventually, the life spans of such patients became approximately the same as that of the average Japanese male. Some patients unfortunately died of occupational bladder cancer. Others were examined using these measures not only while employed but also after retirement. Therefore, some patients in whom occupational bladder cancer was detected are still alive at over eighty years of age.
- 日本衛生学会の論文
- 2007-01-15
著者
関連論文
- 308. 有機溶剤取り扱い者の血液変化について(有機溶剤,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 219 臭化メチル中毒の実験的研究(有害有機物,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 636 DCPA乳剤の毒性に関する動物実験的研究 : HPLCによる血中動態の解析を中心として(有害有機物,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 627 臭化メチル中毒について(有害有機物,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 4.染料中間体(AP)の中毒作用について(第147回関東地方会例会)
- 276. DCPA乳剤の毒性に関する動物実験的研究(有害物,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 6.有機溶剤取り扱い者の血液変化(一般口演,第159回関東地方会)
- 倉庫居住者に発生した重症臭化メチル中毒
- ヘッドスペースガスクロマトグラフィーによるメチルブロマイド従事者の血漿中臭化物イオンの簡易定量法
- 医学生・看学生の喫煙行動とその背景要因
- 530. 変異原性に与える磁場の影響について(変異体・発がん,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 401. 磁場による変異原性抑制作用について(変異原・発がん,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 516 ベンゼンの変異原性に関する研究(第2報)(変異原・発がん,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 602 サルモネラ菌と膀胱ミクロソームを用いたfluctuation testによる変異原性の検出(変異原・発がん,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 144. エポキシ樹脂硬化剤のFluctuation testによる検討 : Ames testとの比較 (職業性腫瘍)
- 149. ジメチルアミノアゾベンゼンの代謝と突然変異原性に及ぼすnorharmanの作用 (有害有機物)
- 132. 工業化合物の突然変異性に及ぼすnorharmanの作用 (有害有機質)
- 125. 急性メチルブロマイド中毒について (有害有機質)
- 150. 染色作業者の膀胱癌 (職業性腫瘍)
- 49.職業性膀胱癌の細胞診管理(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- BMIでみた当大学新入生および4年生の肥満の動向
- 新入年次血圧二次検診有所見者の卒業年次血圧値について
- 喫煙をめぐるアンケート調査
- 222 メチルブロマイド作業者の自覚症状に関する疫学的研究(有害有機物,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 日本の職業性膀胱癌の管理 : その1
- 日本人健常者及び癌患者のN-アセチル転移酵素の遺伝子型について
- 防災カ-テンによる室内汚染について
- Bladder Implantationの発がん実験における量-反応関係
- 28.ジアニシジン取扱い染料技術者に認められた「職業性腎細胞がん」症例(第31回近畿産業衛生学会)
- メチルブロマイド作業者の自覚症状に関する疫学的研究
- 1010 低濃度臭化メチル曝露作業者の健康障害について(有機物,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 1008 臭化メチル中毒について(有機物,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 難燃剤の哺乳類培養細胞におよぼす影響
- 515 アニリン誘導体(26種類)の突然変異原性とノルハルマンのcomutagenic作用について (第2報)(変異原・発がん,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 114. アニリン誘導体(9種類)の突然変異原性とノルハルマンのcomutagenic作用について (有害有機物)
- 85. 四アルキル鉛中毒の脳内トリプトファン代謝に及ぼす影響について
- 503. Naphthylamine製造工場に関する検討
- 503 Naphthylamine製造工場に関する検討
- 1. 膀胱発がんの環境因子 (「職業がん」)
- CMI問診表 : C項目に反応を示した人々の運動時の状況に対するアンケート調査
- エイズに関するアンケート調査(II)
- 感染源を特定出来なかったあるサークルでの複数肺結核発生例と大学生の定期健康診断受診の重要性
- 166. 職業性尿路腫瘍の重複癌に関する分析疫学的研究(変異原,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 149. 職業性尿路腫瘍の重複癌について (その2) : 分析疫学的研究 (職業性腫瘍)
- 最近の定期健康診断X線撮影結果から結核患者の発生状況
- 96 芳香族アミノ化合物の尿中検出について
- 〈調査・研究報告〉貧血スクリーニング(2) : アストリムの使用
- 貧血スクリーニング用問診票作成と実施 : 5年間のまとめ
- エイズに関するアンケート調査
- 過去14年間の定期健康診断受診率の推移を読む
- 大学生の肥満とやせ : 計測による客観的体重評価とCMIにみる主観的体重評価
- 黎明期の婦人労働
- 525. アゾ染料作業者のナチュラルキラー(NK)細胞活性(変異体・発がん,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 臭化メチル中毒の5例について
- 192. TDI製造作業者における健康影響の疫学的研究 (その他有害物質)
- 職業性膀胱癌の管理(教育講演(1), 教育研究部会, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 1.職業性膀胱腫瘍の尿細胞診(膀胱腫瘍の細胞診, シンポジウムII, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 501. トリプロピレンメラミン中毒の雌雄マウスに及ぼす影響について