アジアにおけるケーブル・電気機器の保守・診断状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人 電気学会の論文
- 2007-01-01
著者
関連論文
- 放電によるNOx除去における球状誘電体充てんの効果
- 球状誘電体充填によるNOx除去率の向上
- 放電によるNOx除去における球状誘電体充填の効果
- 電気集じん装置のオゾン低減に対する電極板厚の効果
- 電気集じん装置におけるナノ粒子の集じん率向上
- TiO_2重畳型無声放電システムによる低濃度NOx処理および集じん
- 二段式電気集じん装置における再飛散現象に対する集じん部印加電圧波形の効果
- 電気集じん機における稼働時間に対する集じん部電極上捕集粒子状態の変化
- 光触媒を用いた無声放電型電気集じん装置によるNO_x処理
- 無声放電形電気集じん装置における電極形状が電流波形に与える効果
- 電気集じん装置の性能評価における見通し改善立と集じん立の関係
- 電気集じん装置における壁面への粒子付着
- 電気集じん装置における集じん率と再飛散現象に対する流速の影響
- 交流コロナ放電による粉じん粒子の凝集現象
- 電気集じん装置の再飛散現象に対する界面活性剤の影響
- 308 低オゾン電気集じん装置における最適電極形状の検討(水環境保全・大気環境保全・改善技術,大気・水環境保全技術)
- 314 道路トンネル用電気集じん装置におけるナノ粒子の捕集(大気環境保全・改善技術(1),大気・水環境保全技術)
- 電気集じん装置における放電電極形状改善による発生オゾンの低減
- 交流電界形電気集塵装置における再飛散防止と下流壁面への粒子付着防止
- 直埋ケーブル線路における部分放電測定方法の検証
- 直埋式地中送電線路の部分放電監視技術について
- 無声放電を用いたNO除去における定在波の影響
- 容量結合型放電による気体放電処理
- 光触媒と沿面放電の重畳によるNOx除去率の向上に関する研究
- 放電, 光触媒と紫外線を用いたNOx除去率の向上
- トルマリン及びシラスビーズを用いた放電重畳法によるNOx除去効果
- ディーゼル排ガス処理におけるバリア放電電極形状とススの影響
- トリー発生初期における劣化形状観察及び部分放電計測
- Ford Research Laboratory 滞左記
- 無声放電によるNOx除去における音波の効果
- ボイド内部分放電劣化に対する水分の影響
- パックドベッドリアクタを用いたトルマリン及びシラスによるNOx除去
- トリーイング劣化における放電諸量と印加電圧の位相角との関係
- オゾン生成に及ぼす電極表面の粗さの影響
- アジアにおけるケーブル・電気機器の保守・診断状況
- 超高圧プレハブ接続箱における部分放電発生箇所評定法の検討
- 多重論理判別による自動部分放電測定システムの開発
- 無声放電による浮遊粒子の帯電
- 直埋ケーブル線路における部分放電測定方法の検討
- 無声放電と音波の重畳によるNOx除去
- 群小部分放電定量評価によるトリー発生予測
- 放電と光触媒を用いたNOx除去における紫外線の重畳効果
- 位相角領域別の放電電荷と放電発光によるトリー発生予知
- 位相角領域別の放電電荷と放電発光によるトリー発生予知
- オゾン生成における三相放電重畳法の効果
- 放電重畳法によるNOx分解における放電状態の影響
- トリー進展現象における放電発光位置と放電電荷の位相角解析
- 放電電荷と放電発光の同時測定によるトリー伸展現象の位相角解析
- NOxの分解における放電重畳効果
- 放電によるNOx処理に及ぼす鋸歯状電極形状の影響
- ディーゼル排ガスの放電プラズマ処理に及ぼす微小粒子の影響
- 複数放電重畳による窒素酸化物処理システムの効率向上
- 定在波音場中での放電によるNOx除去の向上
- 電気集じん装置における未捕集粒子の除電
- 誘電体充填型放電管によるNOx処理
- 放電と音波の重畳によるNOxの分解
- 重畳放電プラズマを利用した環境保全技術
- 放電によるオゾン生成に及ぼす紫外線の効果
- 三相交流電圧によるオゾン生成システム
- 放電重畳法によるNOxの分解とその周波数加速
- 低気圧下でのオゾン生成における窒素混合の効果に関する研究
- ボイド放電劣化における半導電層の効果