VTマッピング回路の同定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-11-25
著者
関連論文
- ペースメーカ、ICD、CRTを受けた患者の社会復帰・就学・就労に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- ペースメーカ、ICD、CRTを受けた患者の社会復帰・就学・就労に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- ペースメーカ、ICD、CRTを受けた患者の社会復帰・就学・就労に関するガイドライン
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
- 59)ファロー四徴症根治術後の右室流出路狭窄・心室槙柏に対し外科的再建術および右室心筋焼灼術が奏効した1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 103)心臓再同期療法により心機能改善を認めたNarrow QRSを伴う左室緻密化障害の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 総肺静脈灌流異常症術後の心房粗動に対し, CARTOを用いたカテーテルアブレーションが有用であった一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 78)薬剤抵抗性難治性心室頻拍に対しカテーテルアブレーションおよび開胸クライオアブレーションが奏効した1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 50) Mitral Isthmus VTと考えられた一例
- ベプリジル投与, 洞調律維持による心房のリバースリモデリングがカテーテルアブレーション治療によい影響を与えたと考えられた1例
- 上室性不整脈に対するI_遮断薬の可能性
- 突然死と心拍変動解析 : 左室機能低下例, 急性心筋梗塞症例の心拍変動における心臓死と心拍変動の関連
- 期外収縮後収縮増強とPhosphodiesterase阻害薬の陽性変力作用の相違 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 房室結節三重伝導路に合併した房室結節リエントリ性頻拍の持続性が頻拍開始時の伝導路により規定された1例
- 頻拍症の根治療法としての高周波カテーテルアブレーション : 慶應義塾大学病院における連続100例のセッション成績と慢性期効果
- Barnidipine Hydrochlorideの自律神経に与える影響: カルシウム拮抗薬の速効性成分と遅効性成分の違い
- 0645 失神に対する脆弱性の日差変動 : 自然発作と自律神経活動
- 発作性心房細動の誘因と心拍変動の関連
- 心不全例におけるホルター心電図の心拍変動と安静時心拍変動の関連
- P126 Brugada症候群のST上昇の成因に関する考察
- 0726 Neurally Mediated Syncopeの自律神経活動失神当日の心拍変動
- 44) Balloon ruptureで生じた冠動脈解離に対しtriple stent留置にてbail-outしえた一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 108) Brugada型心電図異常と持続性単形性心室頻拍を認めた1症例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- P237 二重房室結節伝導路の所見を欠く症例から記録されるslow pathway potentialの意義
- 0424 房室結節リエントリー性頻拍のカテーテルアブレーション後に出現する洞性頻脈の機序 : Slow pathway周辺の自律神経分布との関連
- 心房細動治療に対する早期PDTの応用
- P059 病院外における硝酸薬の頓用と失神
- P255 入浴中の心肺停止(CPA)
- Harvard 大学BWHでの7年間
- プライマリ・ケアのための呼吸・循環器診療(13)心電図--幅の広いQRSの頻拍
- Bedside Teaching VTアブレーションの心外膜アプローチ
- 新しいアブレーションの手法--冷凍凝固法,心外膜カテーテルアブレーション (特集 新しい展開 どう治すか? 不整脈治療)
- VTマッピング回路の同定
- 心拍変動による心不全重症度の評価