自動車室内音音質評価技術とその適用例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-04-01
著者
-
石井 康夫
株式会社本田技術研究所栃木研究所
-
石井 康夫
(株)本田技術研究所栃木研究所
-
能村 幸介
(株)本田技術研究所 栃木研究所
-
石井 康夫
(株)本田技術研究所栃木研究所b6開発ブロック
-
能村 幸介
(株)本田技術研究所栃木研究所b6開発ブロック
関連論文
- スポーティサウンド開発支援システムの構築とその適用例
- W09-(5) スポーティサウンドの評価・達成技術について
- 生体反応-脳波を用いたロードノイズの感性評価
- スポーツカー室内音の客観的評価ソフトウェアツールの開発
- 自動車室内音開発支援システムの開発(Part I 乗り物の音色・音質改善技術,特別オーガナイズドセッション「音色・音質設計技術〜開発者と利用者・第三者を繋ぐ」,振動・騒音改善技術)
- 客観的評価指標であるスポーティネスを用いたミディアムクーペ室内音音色の開発
- 加速中車内音に対する嗜好性の定量化
- 加速運転時の車内音に対する嗜好性に関する研究
- 主成分回帰法を用いた車内音の伝達経路解析手法
- 市場の違いを考慮した自動車室内音質の定量化
- 自動車室内音に対する,市場の違いを考慮した高級感,スポーティ感の定量化
- 自動車室内音音質評価技術とその適用例
- 振動・騒音・乗心地
- 実稼動伝達経路解析の理論と適用例
- 自動車車室内音の音色評価について : 小型乗用車とスポーツカーの音色•日本人と米国人との比較