老年期うつ病患者における nicergoline による追加治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-09-01
著者
-
TAKEDA Masatoshi
大阪大学大学院医学系研究科精神医学
-
Ikejiri Yoshitaka
大阪大学大学院精神医学講座
-
渡邉 章
大阪大学大学院精神医学講座
-
Takeda Masatoshi
大阪大学大学院精神医学講座
関連論文
- プレセニリン研究の過去と現在 (特集 認知症の発症にかかわる遺伝子)
- 老年精神医学研究の進め方と発表の仕方(16)PSYCHOGERIATRICSへの投稿
- 脳の老化と認知機能の変化 (特集 脳老化の神経科学)
- 精神神経疾患領域におけるファーマコゲノミクス (今月の主題 ファーマコゲノミクス)
- タウ (特集 認知症の発症にかかわる遺伝子)
- 認知症臨床に役立つ生物学的精神医学(No.1)認知機能に関与する遺伝子と認知機能の老化
- 軽度認知症スクリーニングテストとしてのリバーミード行動記憶検査 (特集 軽度認知症をスクリーニングするための神経心理学的検査)
- 講演セッション タウタンパクとその他の生化学マーカー「ADの診断を中心に」 (アルツハイマー型認知症--この10年とこれから) -- (トラックセッション 認知症の診断--この10年とこれから)
- アルツハイマー病 (特集 この10年間で精神科治療はどう変わったか)
- 変性性認知症にかかわる遺伝子と発症メカニズム--AD-FTLDスペクトラム (特集 認知症の発症にかかわる遺伝子)