膵十二指腸動脈瘤破裂の2例-本邦報告例の臨床的特徴を含めて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-09-05
著者
-
坂口 一彦
神戸大学大学院医学系研究科応用分子医学講座糖尿病・消化器・腎臓内科
-
坂口 一彦
石川島播磨重工業健康保険組合播磨病院 看護部
-
前田 光雄
石川島播磨重工業健康保険組合播磨病院 内科
-
大西 裕
石川島播磨重工業健康保険組合播磨病院内科
-
竹田 章彦
石川島播磨重工業健康保険組合播磨病院 内科
-
藤澤 貴史
石川島播磨重工業健康保険組合播磨病院 内科
-
藤澤 貴史
石川島播磨重工業健康保険組合播磨病院内科
-
藤澤 貴史
播磨病院(健保) 内科
-
竹田 章彦
石川島播磨重工業健康保険組合播磨病院内科
-
前田 光雄
石川島播磨重工業健康保険組合播磨病院内科
-
坂口 一彦
石川島播磨重工業健康保険組合播磨病院 内科
関連論文
- 冠動脈バイパス術12年後, 抗凝固療法中に認めた縦隔腫瘤
- Small aorta syndrome と考えられた Leriche 型腹部大動脈閉塞症の1例
- 01P1-096 播磨病院ICT活動による抗生物質使用状況の把握と適正使用推進に向けての取り組み(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 2型糖尿病予防の現状
- 01P3-054 高脂血症に関する調査研究 : 当院におけるスタチン系薬剤使用の現状(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 01P1-107 播磨病院NST活動の現状と薬剤師としての関わり(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- アルゴンプラズマ凝固療法が Osler-Rendu-Weber 病の消化管病変に対して有効であった1例
- 摂食・嚥下障害の訓練用クリティカルパスの作成にあたって
- 膵十二指腸動脈瘤破裂の2例-本邦報告例の臨床的特徴を含めて
- P-170 インスリン自己注射手技の調査と再指導の評価(6.服薬指導(入院・外来)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)