肝機能障害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
薬物性肝障害には,用量依存的で動物実験でも再現される非特異体質性肝障害と,動物実験では再現できない特異体質性肝障害が知られている.両者とも化学的に反応性の高い代謝物の生成が最初の引き金であると考えられている(一次反応).これに続いて,大部分は未解明のままであるものの,免疫システムの活性化が原因であると考えられ,非特異体質性肝障害では自然免疫システムが,特異体質性肝障害ではこれに加えてアレルギー反応や自己・非自己認識に関わる免疫システムが関与すると推察される(二次反応).アセトアミノフェンに代表される非特異体質性肝障害においては,反応性代謝物による細胞傷害と細胞ストレスが進行すると,クッパー細胞が細胞傷害性リンパ球を肝臓に動員し,これらの細胞からインターフェロンγが分泌されることによって種々サイトカインの産生が刺激されることが,肝障害発現に重要な鍵となると考えられている.一方,特異体質性肝障害については,二次反応が重きをなすと推察されており,臨床像からはハロセンに代表されるアレルギー性特異体質性肝障害とトログリタゾンに代表される代謝性特異体質性肝障害に分類される.前者は薬疹,発熱および好酸球増多などのアレルギー症状を伴い,薬物曝露から比較的短期間(1カ月以内)に発症するのに対し,後者ではこのような症状が無く,発症までに長期間を要する点で異なっている.ハロセンの場合,反応性代謝物でハプテン化されたタンパク質に対する数多くの抗体が生じており,その種類によってはアレルギー性反応の原因となっているものと考えられる.代謝性特異体質性肝障害では恐らくこのような抗体が少量であるか,あるいは産生していないと推察される.しかし,2種類の特異体質性肝障害とも,反応性代謝物で化学修飾されたタンパク質が,免疫系により非自己と認識されることが肝障害の原因ではないかと推察される.
- 2006-06-01
著者
関連論文
- 酵素阻害に起因する薬物相互作用のインビトロ評価 - HABプロトコール -
- サルにおける抗糖尿病薬Troglitazoneの体内動態
- 展望座談会「薬物動態学会20年の歩みと今後の展望」
- アンジオテンシンII変換酵素阻害薬オルメサルタンメドキソミルのヒト血清アルブミンによる加水分解及びその触媒部位の同定(発表論文抄録(2006))
- P-183 薬物間相互作用の定量的予測を目的としたシミュレーターの作成(7.薬物相互作用(基礎と臨床)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 「 臨床薬物動態試験および薬物相互ガイダンス (案) 」 開催にあたって
- 新規経口抗糖尿病薬Troglitazone立体異性体の肝臓における立体選択的代謝
- Pravastatin および Temocaprilatの肝臓移行メカニズム
- 新規抗糖尿病薬Troglitazone(CS-045)の体内動態:雌ラットにおける第一相および第二相代謝反応の逆転
- ラット及びヒト肝上清アセトイン還元酵素の解析
- トログリタゾンによる肝障害の機序解明への薬物動態学的アプローチ - UGTの多型は肝障害の要因となり得るか? -
- 薬物動態に基づく医薬品の有効性・安全性評価への道
- 292 TXA_2 合成酵素阻害薬, CS-518のモルモット喘息モデルに対する作用 : [3] 肺気道組織におけるエイコサノイド産生に与える影響
- 抗痙縮剤CS-722の代謝研究 - ラットにおける主要代謝物とモルフォリン環の代謝を中心 -
- 新規抗血小薬CS-747の代謝活性化機構
- Love You Tender, Nancy! : バンクーバー国際会議バンケット顛末
- HMG-CoA還元酵素阻害剤の薬物代謝酵素阻害作用
- Identification of Fatty Acid Conjugates of Plaunotol, a New Anti-ulcer Agent, Formed in Rat Liver Homogenate System
- 肝機能障害
- 薬物毒性に関わる遺伝子変異と個人化医療 : 反応性代謝物生成から非自己認識機構まで
- 有限責任中間法人医薬品開発支援機構について
- 特異体質性の薬物毒性 : 薬物動態学的視点
- ヒト組織を利用した研究(1) : 医薬品の開発における肝組織の利用
- ライフサイエンスのためのアイソトープ測定機器(第四シリーズ) : VI. 加速器質量分析(AMS)の薬物動態試験への応用研究
- ◆◆フォーラム 1999◆◆薬物相互作用ワーキンググループ : HAB協議会データベース