新生児聴覚スクリーニングの問題点と今後の課題 : 保護者へのアンケート調査による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-02-28
著者
-
森田 訓子
帝京大学 耳鼻咽喉科
-
伊藤 茂彦
帝京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
伊藤 茂彦
帝京大学医学部耳鼻咽喉科
-
山口 暁
山口病院産婦人科
-
山口 暁
山口産婦人科病院
-
森田 訓子
小張総合病院耳鼻咽喉科
-
森田 訓子
帝京大学医学部耳鼻咽喉科
-
森田 訓子
帝京大耳鼻科
-
森田 訓子
帝京大学 医学部 耳鼻咽喉科
関連論文
- 難聴児の療育
- 中耳炎の内耳波及と考えられた症例の側頭骨病理
- 急性中耳炎が内耳波及をきたした症例の側頭骨病理
- 高脂血症の治療による慢性期突発性難聴の聴力改善について
- 157 新生児蘇生プログラムに基づいた出生直後の新生児のフローチャート評価を行って(第2報)(胎児・新生児2 症例,第49回日本母性衛生学会総会)
- 098 ローリスク妊娠からの分娩時緊急事象の発症について(分娩6 ハイリスク分娩,第49回日本母性衛生学会総会)
- 042 新生児蘇生プログラム(NPR)に基づいた出産直後の新生児のフローチャート評価を行って(Group7 胎児・新生児1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 041 当院における新生児伝染性膿痂疹の発症状況と対策について(Group7 胎児・新生児1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- P-218 24時間対応の電話相談窓口の内容の検討(第2報)(Group54 育児,ポスターセッション)
- P-102 研究用臍帯血バンクに対する妊婦の意識(Group45 その他,ポスターセッション)
- O-173 妊婦における乳がん健診の取り組み(Group31 乳房管理IV,一般口演)
- 新生児聴覚スクリーニングの現状 (増大号特集:一般小児科医にも必要な周産期の知識) -- (正常新生児のケア)
- 肩甲難産 (特集 安全で快適なお産をめざして--難産対策 new step)
- 142 退院後の母親の不安解消のためのサポート : 24時間対応の電話相談窓口の内容検討(育児2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 115 臍帯血バンクへの臍帯血提供に対する妊婦および採取協力施設職員の意識調査(妊娠、分娩、産褥21, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 155 B群溶連菌保菌児と周産期因子の検討(胎児、新生児3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 025 産褥期排尿障害の検討(妊娠、分娩、産褥5)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 新生児聴覚スクリーニングの有効性と効率的なスクリーニング方法の検討
- 自動 ABR (MB11 BERAphone^【○!R】) の乳幼児聴覚検診への応用の可能性について
- 新生児聴覚スクリーニングの問題点と今後の課題 : 保護者へのアンケート調査による検討
- 船橋・鎌ヶ谷地区における新生児聴覚スクリーニングの取り組み
- 新生児聴覚スクリーニング後のフォロー体制の検討 : 1歳6か月児聴覚検診の実施状況の母子手帳の利用状況について
- 新生児および3か月児聴覚スクリーニング : 検査機種および検査時期の検討
- 新生児聴覚スクリーニングの現状と今後の課題 : アンケート調査による検討
- 新生児および3か月児聴覚スクリーニングの検討
- AutomadedABRを用いた新生児聴覚スクリーニングの検討
- スポーツクレー射撃による衝撃音と選手の聴力
- 耳症状を初発とした Wegener 肉芽腫症の4症例
- 三歳児聴覚検診の実態と評価:第二報・検診の対応と療育の成果について
- 早期新生児聴力スクリーニングの導入にあたっての問題点
- 1歳6か月児健診における聴覚検診手引きの検討
- 最近8年間の1-2歳難聴児の当科受診動向と1歳6か月児健診について
- 中耳良性腫瘍の免疫病理組織像とその臨床的特徴
- 新生児聴覚スクリーニングで「refer」となった児の親の心理について
- 臨床 顕微鏡的多発血管炎に伴った変動する感音難聴例
- 吃音,構音障害 (症候からみた小児の診断学) -- (発達の問題)
- 臍帯血のプライベートバンク保存に対する産婦の意識
- 聴力障害が疑われる乳児 (特集 ハンディキャップ児への対応) -- (乳児期におけるハンディキャップ児への対応)
- 精密聴力検査機関を7カ月以降に受診した新生児聴覚スクリーニング検査児の検討
- 挿入形イヤホンを用いた乳幼児聴力検査の試み(第二報)
- 挿入形イヤホンを用いた乳幼児聴力検査の試み
- Automated ABR を用いた新生児聴覚スクリーニングの検討
- Automated ABR による新生児聴覚スクリーニング検出児のフォローアップ
- 音は脳で聴く
- 最近13年間の3歳児聴覚検診における難聴児の検討
- 新生児聴覚スクリーニング後の難聴発見が遅かった両側中等度・高度難聴例の検討
- Noonan 症候群であった両側高度感音難聴症例の検討
- 新生児聴覚スクリーニングの有効性と問題点
- 臨床経験 耳音響放射(OAE)および自動聴性脳幹反応(Automated ABR)を利用した2段階新生児聴覚スクリーニング