石炭灰製品を使った感潮河川の環境改善技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 電力土木技術協会の論文
- 2006-07-05
著者
-
横田 英嗣
中国電力(株)流通事業本部 土木事業推進担当
-
中下 明文
(株)エネルギア・エコ・マテリア 技術部 技術第二担当
-
日比野 忠史
広島大学大学院 工学研究科
-
横田 英嗣
中国電力(株)流通事業本部 土木事業推進
-
横田 英嗣
中国電力(株)事業支援部門-土木
-
中下 明文
中国電力(株) 技術研究センター
-
末國 光彦
中国電力(株)事業支援部門(土木)新規事業推進担当
-
日比野 忠史
広島大学 大学院 工学研究科
-
中下 明文
中国電力(株)エネルギア総合研究所土木・建築
関連論文
- 13-216 国際会議における学生ワークショップの企画とその効果((18)国際化時代における工学教育-I)
- 粒子破砕性に着目したクリンカアッシュの粒子特性とせん断特性
- 石炭灰造粒物を用いた浸透柱による河川底質改善効果(その2)
- 石炭灰/NiCr合金積層焼結体の焼結挙動
- SPS法を用いた高密度石炭灰焼結体の試作および機械的特性
- 石炭灰造粒物を用いた浸透柱による河川底質改善効果
- 広島湾に分布する浮泥の特性と季節的な性状変化
- 6-105 能力伸長を主眼とする教育課程の設計 : 広島大学工学部第四類環境グループの例((13)体系的教育課程の構成-II)
- 瀬戸内海の水環境特性 : 瀬戸内海総合水質調査の実施状況と調査結果の解析
- 大船渡湾での水構造の季節変動特性と海水交換量の定量評価
- 地山の水理地質構造を基礎とした湛水池が近接する水圧管路斜面の地震後の安定性評価に関する研究
- 鳥取県西部地震と芸予地震における広島市内の鉛直アレー記録の分析
- 技術トピックス/建築・土木 水力発電所土木工作物点検管理支援システムの開発
- 不飽和土の透水・排水に関する試験方法 (小特集 火山灰質土の工学的性質)
- 塩分内在コンクリートの補修部における鉄筋腐食に関する実験的研究
- 加圧流動床石炭灰を混入したPC桁の実用化実験
- 石炭灰製品を使った感潮河川の環境改善技術
- 北太平洋北-西側海域での水位振動と日本沿岸域流入水塊密度の推定
- 三隅(発)重錘落下締固め工法による地盤改良工事
- 下松石炭中継基地建設工事の設計と施工
- 奥津第二発電所TBM工法を用いた導水路トンネルの設計と施工
- 設備安全の「体感治安」的考察
- 1052 高温履歴を受けた加圧流動床灰混入コンクリートの強度発現性(強度・力学的性質)
- 1111 加圧流動床灰混入コンクリートの強度発現と耐久性に関する実験的検討(耐久性)
- 1028 加圧流動床灰のポゾラン反応とコンクリート強度に関する研究(混和材料)
- 1029 加圧流動床灰混入コンクリートの水和反応に関する検討(混和材料)
- 1132 加圧流動床灰のアルカリ骨材反応抑制効果(耐久性)
- 1107 蒸気養生した加圧流動床灰混入コンクリートの諸物性(物性一般)
- 1055 若材齢時に高温履歴を有する加圧流動床灰混入コンクリートの長期強度(強度・力学的性質)
- 1025 加圧流動床石炭灰混入コンクリートの水和発熱特性(混和材料)
- 1272 廃棄碍子微粉末を混入したコンクリートの強度発現性(リサイクル)
- 1022 高温履歴を有する加圧流動床灰混入コンクリートの収縮特性(混和材料)