日本ヘルニア研究会による鼠径部ヘルニアの新分類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-07-25
著者
-
沖永 功太
帝京大学外科
-
冲永 功太
帝京大学第2外科
-
冲永 功太
帝京大学医学部第二外科
-
冲永 功太
帝京大学 外科
-
冲永 功太
帝京大学医学部外科
-
冲永 功太
帝京大学 微生物
-
冲永 功太
帝京大学医学部附属病院外科
-
冲永 功太
帝京大学第二外科
関連論文
- 13.インフルエンザウイルス性肺炎における脾摘出の影響(一般演題,第23回日本小児脾臓研究会)
- SF-016-4 大腸癌cancer stem-like cellの特徴とmicroRNAの関与(大腸がん(基礎研究2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-108-6 消化器癌症例におけるTRC法による腹膜再発術中予測診断(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2443 大腸重複癌症例の検討(重複癌2(上部消化管他),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- bacterial translocationとImmunonutritionに関する基礎的検討
- 15. 脾原発悪性リンパ腫の 1 例(第 11 回日本小児脾臓研究会)
- 食道吻合部狭窄に対する内視鏡的拡張術の適応と限界(第37回日消外会シンポ1・Endoscopic Surgry の適応と限界)
- WS-2-8 大腸癌症例における末梢血circulating tumorcellの臨床的意義と今後の展開(第108回日本外科学会定期学術集会)
- S1-1 食道吻合部狭窄に対する内視鏡的拡張術の適応と限界(第37回日本消化器外科学会総会)
- 167 食道吻合部良性狭窄とその治療(第34回日本消化器外科学会総会)
- SF25a-5 胃癌由来のEBV感染細胞株(GTC-4)の発癌と転移に関する検討
- I-67 胃癌患者における免疫機能 : 補助分子について(第49回日本消化器外科学会総会)
- R1-9 胃癌患者における補助分子 (CD80) について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 深部静脈血栓症(DVT)における血栓性素因の検討
- 高齢者消化器救急外科手術の検討
- 悪性リンパ腫に併存する下肢深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症に対し下大静脈フィルター留置後, 下大静脈閉塞を来した1例
- 15. リンパ節転移状況からみた縮小手術の可能性(第23回胃外科研究会)
- PP230 急性下肢深部静脈血栓症におけるウロキナーゼ治療の有用性と血液凝固マーカーの検討
- 示-179 術前心血管系疾患を有する患者の術前術後管理と合併症に関する検討(示-その他-5(手術と合併症))
- PP1668 急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応と手術時期の検討
- 示2-167 胃癌再発によるレイウス症例の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 368 80歳以上超高齢者の消化器救急手術の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- II-54 胃癌再発によるイレウス症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示-142 胃切除後吻合部通過障害に対するバルーンダイレーターの使用経験(第29回日本消化器外科学会総会)
- 38.新生児腸重積症の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 299 脾自己移植後における肺炎球菌ワクチンの効果
- 21.出生前に診断された先天性片側性多嚢腎の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 133 肝障害における易感染症に関する検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療の検討
- 阻血胃管に対するlipo-PGE1投与の有効性と作用時間の検討
- 呼吸管理と栄養改善により手術可能となった高度の低肺機能の進行胃癌の1例
- S2-5. 胃全摘後のパウチ再建術に関する検討 : a prospective randomized study(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 主II-3-4. 噴門側胃切除術後の99mTc-Sn colloid消化管シンチグラムによる残胃機能の検討(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 主II-2-4. 噴門側胃切除後の再建法の検討 : 空腸間置法と空腸パウチ間置法(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 当院における院内感染対策の現況
- RS-26-3 癌幹細胞を指標とした腹膜再発の早期遺伝子診断と治療戦略(要望演題26 術後再発の早期診断と治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌に対する色素を用いた Sentinel Navigation Surgery の問題点(胃・十二指腸8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- SF-060-2 癌個別化治療に向けて癌幹細胞を指標とした転移・再発の早期予測診断とその臨床応用(分子診断-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 脾臓と免疫 : 外科領域の視点から(特別講演,第22回日本小児脾臓研究会)
- 03. Idiopathic thrombocytopenic purpura(ITP)に対する脾摘の長期的効果(一般演題,第22回日本小児脾臓研究会)
- 膵頭十二指腸切除術後仮性総肝動脈瘤の1例
- VW-9-7 鼠径ヘルニア手術 : 再発手術の工夫と再発させない工夫(鼠径部ヘルニア修復術,術式の工夫,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 鼠径ヘルニアに対する外科的治療の変遷 (特集 成人ヘルニア--外科的治療のup to date)
- O-2-93 マウスにおけるEBウイルス(EBV)感染と消化器系の発癌 : γグロプリンによる発癌抑制(胃 研究2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 1. 胃癌の脾臓におけるregulatory T細胞の動態解析(一般演題,第21回日本小児脾臓研究会)
- 14. 胃全摘時の脾合併切除後の感染性合併症についての検討(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- 鼠径ヘルニアの自己整復によって空腸穿孔をきたした1例
- マウスでのGTC-EBV感染による発癌とヒトγグロブリンの治療効果
- DP-167-4 Epstein-Barr virusによる消化器系の発癌モデルの作成(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 日本ヘルニア研究会による鼠径部ヘルニアの新分類
- DL-5-06 胃全摘術における空腸パウチ再建術に関する無作為比較試験(要望演題5 : 胃切除後pouch再建法)
- WS-6-03 樹状細胞と腫瘍の融合細胞ワクチンによる第I相臨床試験(ワークショップ6 : 消化器癌に対する免疫療法の最前線)
- PS-164-6 進行消化器癌患者におけるOK-432による樹状細胞成熟化
- 十二指腸潰瘍穿孔例に対する保存的治療の prospective study
- 急性上腸間膜動脈閉塞症の特徴的CT所見に関する検討(小腸1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌肝転移に放射線療法が有効であった1例
- 腋窩アプローチ法による甲状腺切除術 : アンカー付き3mmのトロッカーの利点
- PD-3-7 上部消化管術後の早期経腸栄養法 : 経腸栄養剤の種類やTPNとの比較(消化器外科と栄養管理,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃全摘後の再検術式に関する検討
- 腹壁瘢痕ヘルニアに対して Composix Kugel Patch を用いた根治術の9例の経験(腹膜ヘルニア4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃・十二指腸潰瘍穿孔例における治療法の選択 : 年齢と保存的治療の有効性について(胃・十二指腸5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 樹状細胞と腫瘍の融合細胞ワクチンの免疫原性と Migration 能の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 2219 終末期癌患者に対する手術例の検討(緩和医療,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0572 機能的端々吻合術後に吻合部再発をきたした結腸癌の2例(大腸悪性13(術前CRT,局所再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0387 当科における大腸憩室出血症例の検討(大腸良性3(憩室症),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 排便障害における排便造影検査(defecography)の有用性に関する検討
- 直腸癌における術前放射線療法の功罪
- 大腸憩室出血症例の検討
- HIV感染に合併した劇症型アメーバ性大腸炎の1例
- Real-time RT-PCRによる大腸癌腹腔遊離癌細胞の検出と腹膜再発予測因子としての意義(大腸5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸sm癌標本の臨床病理学的検討からみた大腸sm癌の治療法選択(大腸早期癌治療の問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 炎症性腸疾患
- 大腸癌の早期診断における血清DNAメチル化検出の有用性(大腸31, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 魅力ある外科にするために. アンケートからみえたこと(明日を担う消化器外科医の育成, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 虫垂切除術 (特集 Emergency Operation)
- OP-2-019 便失禁の診断,治療における直腸肛門機能・超音波検査の有用性に関する検討(大腸8)
- WS-8-05 大腸癌症例における血中癌細胞および腫瘍組織内VEGFの検索の臨床的意義(ワークショップ8 : 消化器癌の微小転移診断と臨床展開)
- PS-045-5 難治性回腸嚢炎に対するprobioticsによる寛解維持療法
- OP-2-042 阻血胃管に対するlipo-PGE1投与の有用性 : ブタ阻血胃管を用いた実験的検討(食道4)
- 27.特発性血小板紫斑病(ITP)に対する脾摘の有効性(第19回日本小児脾臓研究会)
- OP18-6 乳児にみられた後腹膜巨大未熟型奇形腫の一例(ポスター 奇形腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- VS-1-2-02 グリソン一括,Hanging Maneuver併用,前方アプローチによる肝右葉,後区域切除術(ビデオシンポジウム1-2 : 手術手技の標準化・私達はこうしている(standard, state of arts) : 肝臓癌・膵臓癌)
- 4. 腹腔鏡下虫垂切除による患児 QOL の向上について(第 12 回 小児外科 QOL 研究会)
- 3.膵脾温存胃全摘術と脾摘膵温存胃全摘術(Session6膵温存手術,膵上緑操作)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- 脾臓由来樹状細胞と癌細胞の融合細胞を用いた新たなワクチン療法
- 2526 マウス消化器系におけるEBウイルス感染モデルと発癌(炎症と発育進展(基礎),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- マウス胃組織の Epstein-Barr virus (EBV) 感染 : ヒト胃癌由来上皮細胞株産生のEBVを用いて(食道・胃・十二指腸6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌由来のEBV陽性細胞(GTC-4)の腫瘍形成能と転移の解析
- DPC時代の術後感染と医療経済 (特集 術後感染と医療経済--保険制度の問題点と医療現場の悩み)
- 脾摘後重症感染症の救命に向けて
- 日本ヘルニア研究会による鼠径部ヘルニアの新分類
- 成人のヘルニア手術 (全科 術前術後マニュアル) -- (代表的手術の術前・術後のポイント)
- マウス消化器系におけるEbstain Barr Virus (EBV)感染と発癌
- 鼠径ヘルニア根治術(手術のtips and pitfalls)
- 樹状細胞と腫瘍の融合細胞ワクチンを用いた癌免疫療法
- PS-012-5 胃全摘後空腸パウチ再検の長期成績(PS-012 ポスターセッション(12)胃:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-028-4 切除不能食道癌に対する化学放射線療法とペプチドワクチン療法の併用による新たな集学的治療法(SF-028 サージカルフォーラム(28)食道:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 8.遺伝性球状赤血球症にて脾摘後,17年後に副脾腫大を認めた1例(一般演題,第24回日本小児脾臓研究会)
- 鼠径・大腿ヘルニア再発 (特集 再手術--予防・適応・手術手技)
- PC-1-054 胃癌手術における正中切開法と季肋下切開法の比較