電気電子・情報関連5学会の技術史活動への取り組み状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-02-12
著者
-
斎藤 洋
NTT未来ねっと研究所
-
奥田 治雄
湘南工科大学
-
奥田 治雄
電気電子工学科
-
染谷 彰
Rkh研究所
-
大来 雄二
東芝総合人材開発
-
大来 雄二
金沢工大
-
鈴木 浩
GEエナジー
-
旭 寛治
日立テクニカルコミュニケーションズ
-
旭 寛治
元日立テクニカルコミュニケーションズ
-
鈴木 浩
GE Energy
-
鈴木 浩
日本経済大学
-
奥田 治雄
湘南工科大
関連論文
- オーラルヒストリー 宇都宮敏男名誉会員 : 大学教育と医用電子工学の研究を先導
- 悲惨な戦争体験をばねに戦後の通信事業に貢献(オーラルヒストリー緒方研二名誉会員,てれび・さろん)
- 測位能力を持たないセンサネットワークによる物体サイズ・形状推定(その他,一般,インターネットトラヒック,TCP/IP,性能解析・評価,信頼性,ネットワークモデル及び一般)
- ランダムセンサネットワークによる軌跡の被覆性能(センサネットワークとルーチング,無線ネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,ユビキタスネットワーク,及び一般)
- スマートメータを活用したエネルギーマネジメント (スマートグリッドを巡る動き(第1弾))
- 「JABEE受審校のための研修会」への取り組みと実績報告
- 膨大な数の無線端末を収容する無線アクセスサーバの負荷分散方式(無線LAN,モバイルネットワーク,NGN,VoIP,FMC,コンテンツ配信,IPv6及び一般)
- 単発使い捨て型RFIDのためのデータアップロードプロトコル(RFID・センサネットワーク,ホームネットワーク,オーバーレイネットワーク,RFID及び一般)
- 高等教育機関における技術者倫理教育のスパイラルアップに向けて : 平成21年電気学会全国大会シンポジウム報告
- 福井県講座「事例に学ぶ『技術と安全』」実施報告
- 技術者倫理フォーラムの活動と計画
- 工学系専門教育の非専門的要素の充実 : 技術倫理教育を中心に
- 技術革新の研究とオーラルヒストリー
- 卓越技術データベースの構築と発信 : 愛称「電気のデジタル博物館」http://www.dbjet.jp
- 卓越技術データベースの構築と発信 : 愛称「電気のデジタル博物館」http://www.dbjet.jp
- 卓越技術データベースの著作権
- 卓越技術データベースにおけるキーワードのあり方の検討
- 卓越技術データベースにおける基礎データ及びコンテンツ作成の検討
- オーラルヒストリー 樋渡涓二名誉会員 : 先見性をもって視聴科学の研究を主導
- マルチメディアストレージ(画像エレクトロニクス,映像情報メディア年報)
- 卓越技術データベースの構築とWeb公開 : 電気関連5学会の活動と映像情報メディア学会の取組み
- オーラルヒストリー聞取り調査報告 : 映像情報メディア学会における取り組み
- A-1-39 点メモリフィードバックによる構造的不確かさと状態にむだ時間を含む線形システムの適応的ロバスト制御(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- 競争的研究資金はうまく使われているか? : エネルギー分野での現状と問題点
- 卓越技術データベース Web 提示方法
- 電気電子・情報関連5学会の技術史活動への取り組み状況
- 技術者教育における技術倫理をめぐる状況と大学初年度での取り組み事例
- 企業内技術研修における受講推奨科目の提供方法
- (321)企業内技術研修における受講推奨科目の提供方法(セッション93 企業における教育・管理者教育・研修I)
- (320)技術者一人ひとりに適合した教育プログラムの提供 : Just-for-you Education, Just-in-time Educationをめざして(セッション93 企業における教育・管理者教育・研修I)
- 178 企業内技術者教育としてのMOTのあり方(インターンシップ・MOT教育(技術経営・技術政策教育),第45セッション)
- 電気技術史データベース体系化調査専門委員会
- (171)企業内技術者教育での基礎学力向上への取り組み : 電磁気学講義の実施例(第45セッション 企業における教育・管理者教育,技術者教育認定関連)
- 世界と未来への発信 : 電気学会の電気技術史研究活動と国際交流
- 電気学会「著作権規程」制定について
- マイクロ波電子管の基礎を築く : 物に対する興味から人に対する興味へ(オーラルヒストリー蠣崎賢治名誉会員)
- オーラルヒストリー 久野古夫名誉会員 : テレビ産業発展の礎〜物づくり日本のかたりべ〜
- 国際フォーラム : 映像インタフェースの未来へ
- 情報家電のネットワーク化の現状と将来展望
- 卓越技術データベース構築活動と技術リテラシーへの取組みについて
- 状態監視保全(CBM)に向けた変圧器オンライン監視技術 (特集 電力用変圧器の保守技術と将来ビジョン)
- 資産・危機管理のためのネットワークツール--スモールワールド
- オーラルヒストリー・人物が語る物語
- スマートメータを用いた電力流通インフラの海外動向
- 電気技術顕彰の意義と必要性について
- 米国西海岸におけるオーラルヒストリー調査報告
- 海外の電力系統の歴史に学ぶ
- 第14回情報処理技術者の地位の向上を目指して(これからの情報処理学会)
- 日本CIGRE(国際大電力システム会議)国内委員会の発展史
- 技術者倫理科目の教育効果についての学生アンケートによる評価 : その2 : 分析編
- 技術者倫理科目の教育効果についての学生アンケートによる評価 : その1 : 企画編
- 走査方式からみた放送用VTRの黎明期とその後の展開
- イノベーションリーダーの必要性 (特集 次代を担う研究開発リーダーの選定と育成)
- 根本的エンジニアリングの視点で見たオンデマンドバスの実用化 (ITS研究会 交通管理・情報提供システム,ITS一般)
- 2-5 PLC伝送における異種方式PLCからの妨害について(第2部門 コンシューマエレクトロニクス&マルチメディアストレージ)
- 福井県講座「『技術とのつきあい方』-事例に学ぶ-」実施報告
- 先達から学ぶ
- 根本的エンジニアリングの視点で見たオンデマンドバスの実用化
- 先達から学ぶ(ふぉーかす)
- 和崎信哉WOWOW社長に聞く(トップは語る)
- 12-2 PLC搬送波の電力線以外の伝送路との共存について(第12部門コンシューマエレクトロニクス&マルチメディアストレージ)
- 2-8 PLC搬送波の電力線以外の伝送路との共存について(2)(第2部門 情報ディスプレイ,マルチメディアストレージ,コンシューマエレクトロニクス,情報センシング)
- 12-1 pingコマンドを用いたホームネットワーク用伝送媒体の特性測定(第12部門コンシューマエレクトロニクス&マルチメディアストレージ)
- 11-1 AVRマイコンを使ったLED植物実験工場の温度制御(第11部門コンシューマエレクトロニクスおよびマルチメディアストレージ)
- 卓越技術データベースの構築と発信 : 愛称「電気のデジタル博物館」http://www.dbjet.jp
- 古機巡礼/二進伝心:オーラルヒストリー:坂井利之氏インタビュー
- 日本ヒューレット・パッカード株式会社小出伸一社長に聞く(トップは語る)
- 先見性をもって視聴科学の研究を主導(オーラルヒストリー樋渡涓二名誉会員)
- 大学教育と医用電子工学の研究を先導(オーラルヒストリー宇都宮敏男名誉会員,てれびさろん)
- 和崎信哉WOWOW社長に聞く