温度変化に起因する不安定状態下の木材の力学物性とその機構解明(第2報) : 力学試験のためのブロック試験片からの化学成分の選択的均一除去法
スポンサーリンク
概要
著者
-
飯田 生穂
京都府立大学農学部
-
湊 和也
京都府立大学
-
湊 和也
京都府立大学大学院農学研究科生物機能学
-
湊 和也
京都府立大学大学院
-
王 悦
京都府立大学大学院農学研究科
-
Iida I
Research Division Of Agriculture Graduate School Of Kyoto Prefectural University
-
Iida Ikuho
Graduate School Of Agriculture Kyoto Prefectural University
-
Iida Ikuho
Graduate School Of Agriculture Kyoto Prefecture University
-
Iida Ikuho
Laboratory Of Wood Technology Kyoto Prefectural University
-
Iida Ikuho
Laboratory Of Wood Technology Faculty Of Agriculture Kyoto Prefectural University
-
Iida Ikuho
Laboratory Of Wood Technology Faculty Of Agriculture
-
飯田 生穂
京都府立大学大学院農学研究科
-
飯田 生穂
Graduate School Of Agriculture Kyoto Prefectural University
関連論文
- P-301 短伐期ヤナギ林栽培における個体数の減少と現存率(ポスター1,ポスター発表)
- 針葉樹材中における液体浸透の動的挙動
- 出土木材の種々の性質間の関係
- C1化学の原料としてのスギの選択的熱分解2.生成気体中のCOの占める割合の粒子サイズ,部位,温度,時間依存性ならびに速度論的解釈
- 木材におけるドライングセットの発生と回復の機構(林学部門)
- 518 圧縮前処理法による木材の注入性の向上 : 処理材の気体透過による評価と実大試験
- 温度変化に起因する不安定状態下の木材の力学物性とその機構解明(第2報) : 力学試験のためのブロック試験片からの化学成分の選択的均一除去法
- キリ材(Paulownia tomentosa)の伝統的用途における合目的性(木質材料)
- 湿潤土壌中でのホルムアルデヒドの拳動 : 室内の有害化学物質低減への観葉植物の寄与に関連して
- 木材の化学加工研究における課題と展望
- 木材の化学処理による高機能化に関する研究
- ブラジル産材Bagassa guianensis AUBL.の耐朽性と耐蟻性に対する抽出成分の寄与
- ある種のマメ科植物の抽出成分を含浸した木材の振動特性
- 木質材料からのホルムアルデヒドの放散機構とアンモニア処理による軽減効果
- 動的粘弾性測定による木材の人為的老化過程の追跡
- 数種の架橋剤による科学修飾木材の耐候性および耐候操作後の耐朽性
- 中質繊維板の低温領域におけるホルマール化(第2報) 物理的,力学的性質
- 中質繊維板の低温領域におけるホルマール化(第1報) 反応速度論的考察
- ホルマール化処理によるアルビジアウェファーボードの性能向上
- 非ホルムアルデヒド架橋剤による化学修飾木材の生物劣化抵抗性
- 架橋による木材の圧縮変形の永久固定
- ホルマ-ル化中質繊維板及び原料ファイバ-の水分吸着特性〔英文〕
- ホルマ-ル化中質繊維板の吸湿性,振動特性及び生物劣化抵抗性〔英文〕
- 木材および木質材料のホルマ-ル化--その応用における可能性と課題
- P101 短伐期ヤナギ林によるバイオマスエネルギー資源生産 : 高生産種,生産量,総発熱量(ポスター発表)
- 横圧縮大変形を与えたスギ材の乾燥特性^+
- 223 タケの塑性加工に関する基礎的研究(I) : 飽水マダケの熱軟化特性とクーリングセット(木質系材料の基礎物性-II,木材,その循環資材としての機能と課題,オーガナイスドセッション4,第53期学術講演会)
- 木材の非破壊評価法への伝達関数によるモード解析法の適用(第3報) : たわみ振動波形の曲率比による節の検出と弾性率分布の評価
- 木材の非破壊評価法への伝達関数によるモード解析法の適用(第1報)たわみ振動波形による木材の局部欠点の検出
- 木質系材料の適材適所 : 「でも」から「しか」へ
- 各種有機液体の木材主要構成成分への吸着性
- 木炭・竹炭のミクロ孔構造 : 測定方法の確立と細孔制御の可能性
- 木材の力学的性質に及ぼす温度履歴の影響(第2報) : 不安定状態にある木材の力学的性質評価に関する最適条件の検討
- 温度変化に起因する不安定状態下の木材の力学物性とその機構解明(第1報) : 急冷処理した膨潤木材の応力緩和挙動
- 温度の急上昇, 急下降による不安定状態下の木材の力学物性の変化
- 222 木材のメカノソープティブクリープの機構 : 水分変化過程および変化直後のクリープに及ぼす水分変化速度の影響(木質系材料の基礎物性-II,木材,その循環資材としての機能と課題,オーガナイスドセッション4,第53期学術講演会)
- 221 非平衡状態における木材の微細構造変化 : 各種物性値からのアプローチ(木質系材料の基礎物性-II,木材,その循環資材としての機能と課題,オーガナイスドセッション4,第53期学術講演会)
- 木材の力学的性質に及ぼす試料調整法の影響(第1報)飽水木材の水中浸漬時間, 温度, 加熱後の冷却速度の影響
- 飽水木材の力学的性質に及ぼす急冷処理の影響
- 238 MS変形及びTM変形を受けた木材の応力緩和挙動(木質材料の物性-III)(木材・木質材料の新展開 : ナノからメートルまで)(オーガナイスドセッション3)
- 237 不安定状態にある木材の物性 : 乾燥及び熱履歴の影響(木質材料の物性-II)(木材・木質材料の新展開 : ナノからメートルまで)(オーガナイスドセッション3)
- 236 不安定状態にある木材の物性 : 飽水木材の寸法変化挙動と粘弾性的性質の関係(木質材料の物性-II)(木材・木質材料の新展開 : ナノからメートルまで)(オーガナイスドセッション3)
- 233 比較的分子寸法の大きな有機液体による木材の膨潤と膨潤木材の力学的性質(木質材料の物性-I)(木材・木質材料の新展開 : ナノからメートルまで)(オーガナイスドセッション3)
- 223 高温ロールプレス法による圧密単板製造技術(木質材料の製造とエレメント)(木材・木質材料の新展開 : ナノからメートルまで)(オーガナイスドセッション3)
- ホルムアルデヒド処理スプル-ス材の音響特性
- 圧縮処理材の液体浸透 (第5報) 繰り返しの圧縮処理, 注入薬剤の種類及び木材の木取りが吸液量に及ぼす影響
- マイクロ波加熱による木材の曲げ加工 : 横方向曲げ処理材の水分・熱回復
- セルロ-ス繊維中のホルムアルデヒド架橋分布と寸法安定化の効果〔英文〕
- 立木注入法による木材の染色(第 5 報) : 染色材の退色防止について(林学部門)
- ホルマ-ル化木材の生物劣化抵抗性〔英文〕
- ホルマ-ル化による中質繊維板の寸法安定性の改良〔英文〕
- 化学処理によるバイオリンの音質向上
- 樹幹中の微量元素の直流電圧下における半径方向の移動性〔英文〕
- 環状オキシメチレンを用いた楽器用材の寸法安定性および音響特性の改良-1-トリオキサンによるホルマ-ル化
- 環状オキシメチレンを用いた楽器用材の寸法安定性および音響特性の改良-2-テトラオキサンによるホルマ-ル化
- 2酸化イオウ触媒ホルマ-ル化による楽器用材の寸法安定性と音響特性の改良
- 楽器用材のホルマ-ル化処理--処理容器の試作と処理方法について
- ホルマ-ル化した紙および木材の水分吸着特性と寸法安定化の機構〔英文〕
- 塩化水素を触媒としたもめんセルロ-スの気相ホルマ-ル化〔英文〕
- 木材の気相ホルマ-ル化に関する速度論的考察〔英文〕
- セルロースの気相ホルマル化の反応機構について〔英文〕
- 樹液流を利用した材の染色と寸法安定化処理(林学部門)
- 圧縮木材の力学的性質
- 飽水木材中の溶質拡散 IV : (4) 2 価電解質の拡散速度について(林学部門)
- 飽水木材中の溶質拡散 IV : (3) 2 価電解質の拡散速度について(林学部門)
- P-64 早生樹栽培による木質バイオマス生産 : ヤナギの生長に対する高温と乾燥の影響(ポスターセッション2:資源2,研究発表(ポスター発表))
- 圧縮処理材の液体浸透(第3報) 異なる含水率・温度下で圧縮した針・広葉樹材数種の浸透促進効果について
- Application of modal analysis by transfer function to nondestructive testing of wood II : modulus of elasticity evaluation of sections of differing quality in a wooden beam by the curvature of the flexural vibration wave
- Application of modal analysis by transfer function to nondestructive testing of wood I : determination of localized defects in wood by the shape of the flexural vibration wave
- 137 非セルロースを中心に据えた木材の化学処理(木質バイオマス利用の新地平III,オーガナイズドセッション4.木質バイオマス利用の新地平)
- 楽器共鳴板の音響特性を操る
- 圧縮セット材及びその回復材の強度性能
- 木材の非破壊評価法への伝達関数によるモード解析法の適用(第2報)たわみ振動波形の曲率による異質部分の弾性率評価
- Mechanical properties of wood swollen in organic liquids with two or more functional groups for hydrogen bonding in a molecule
- Mechanical properties of wood in an unstable state due to temperature changes, and analysis of the relevant mechanism VI : dielectric relaxation of quenched wood
- Mechanical properties of wood in an unstable state due to temperature changes, and analysis of the relevant mechanism IV : effect of chemical components on destabilization of wood
- Mechanical properties of wood in an unstable state due to temperature changes, and analysis of the relevant mechanism III : effect of quenching on stress relaxation of chemically modified woods
- Characterization of major, unused, and unvalued Indonesian wood species I. Dependencies of mechanical properties in transverse direction on the changes of moisture content and/or temperature
- Transverse swelling behavior of hinoki (Chamaecyparis obtusa) revealed by the replica method
- Micropore structure of wood : change in micropore structure accompanied by delignification
- Stress relaxation of wood during elevating and lowering processes of temperature and the set after relaxation II : consideration of the mechanism and simulation of stress relaxation behavior using a viscoelastic model
- Liquid penetration of precompressed wood VII : combined treatment of precompression and extraction in hot water on the liquid penetration of wood
- Changes in the mechanical properties of wood during a period of moisture conditioning
- Physical and mechanical properties of wood moisture conditioning
- Improvement of penetrability of sugi wood by impregnation of bacteria using sap-flow method
- Drying and anatomical characteristics of sugi wood attacked by bacteria during pond storage
- Liquid penetration of precompressed wood VI: Anatomical characterization of pit fractures
- Stress relaxation of wood during the elevating and lowering processes of temperature and the set after relaxation
- ブラジル産材 Bagassa guianensis AUBL. の耐朽性と耐蟻性に対する抽出成分の寄与
- ブラジル産材Bagassa guianensis AUBL.の耐朽性と耐蟻性に対する抽出成分の寄与
- 各種膨潤状態における木材の動的粘弾性
- 木材への有機液体の吸着に及ぼすリグニンの寄与
- 細胞中における液体移動の可視化・連続的観察による木材中の物質移動機構の検討(第1報) : 吸引下における各種前処理材の仮道管細胞中の液体移動
- 温度変化に起因する不安定状態下の木材の力学物性とその機構解明(第5報) : 木材構成成分の熱膨張, 及び熱分解の影響
- 木材の化学加工と木材保存
- 柱材の燻煙ミスト法による乾燥
- 木材と無水マレイン酸の気相反応における条件の最適化と処理木材の特性評価
- セルロースおよび木材と無水マレイン酸の不均一系気相反応に対する動力学的考察
- 周期的な湿度変化を伴う長期の温和な加熱による木材のエイジング
- タイトル無し