美濃帯犬山地域のジュラ紀中世(Bajocian)放散虫類の群集変遷
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper reports on a faunal change of Middle Jurassic (Bajocian) radiolarians from manganese carbonate nodules in the Inuyama area, Mino Terrane. Five radiolarian assemblages, distinguished from five horizons (IN-16, IN-10, IN-7, IN-3 and IN-1 in ascending order) of the Unuma section, are well-preserved and extremely diversified in specific composition. About 300 species of radiolarian fossils are obtained from each manganese carbonate nodule. Approximately two thirds of radiolarian species are composed of common species between two horizons. The value of Spumellaria/Nassellaria (S/N) ratio is high in the lowermost horizon (IN-16) and low in the uppermost horizon (IN-1). Although the extinction and origination rates of radiolarian species are totally constant through the section, the origination of nassellarian species in the uppermost horizon shows a high rate. On the basis of these faunal analyses, the radiolarian faunal change was constant during Bajocian time except for a little change of the S/N ratio and the origination rate of nassellarian species. It is suggested that there was not the large oceanic environmental change during Bajocian time in the western part of the Panthalassa.
- 2005-09-28
著者
-
八尾 昭
大阪市立大学大学院
-
八尾 昭
大和大峯研究グループ
-
八尾 昭
大阪市立大学大学院理学研究科
-
西原 ちさと
大阪市立大学理学研究科
-
八尾 昭
大阪市立大学
-
西原 ちさと
大阪市立大学大学院理学研究科地球学教室
関連論文
- 室生火砕流堆積物の給源火山
- 高知県三宝山地域の地質とトリアス紀六射サンゴ化石を含む石灰岩
- 南中国の三畳紀古-中世放散虫化石群集 : P/T絶滅事件後の回復過程の記録(2.ジュラ系+)
- 柏木氏による「大和大峯研究グループ(2007a)論文の問題点の指摘」に答えて
- 紀伊山地中央部の秩父帯・四万十帯
- 紀伊山地中央部の秩父累帯 : 中生代
- 14 内モンゴル・吉林地帯の上部古生界 : (1)地帯区分
- 和歌山県白崎地方の後期古生代石灰岩体の地質産状
- O-60 中国揚子地塊上のペルム系孤峰層(珪質岩相)の年代および分布特性(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- O-27 南中国地塊のペルム系珪質岩相の分布と年代(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 紀伊山地中央部の中・古生界(その10) : 大杉地域
- O-1 揚子地塊上のペルム系-三畳系境界
- 3. 揚子地塊でのペルム紀生物群の変遷 : 柄私物絶滅現象との関連
- 美濃帯西部の泥岩から産出したトリアス紀新世放散虫化石群集
- 大峯・大台コールドロン : 紀伊山地中央部にみられる弧状および半円形の断層・岩脈群と陥没構造
- 北海道大夕張地域白亜系セノマニアン階 大型化石-微化石の統合生層序 : 特にその上下限の検討(その2)
- 北海道大夕張地域白亜系セノマニアン階 大型化石-微化石の統合生層序 : 特にその上下限の検討(その1)
- 北海道古丹別川流域白亜系セノマニアン階の巨化石・微化石統合生層序を目指して : 特にC-T境界を含めて
- オープンソースソフトウェアを利用した日本の放散虫研究文献データベース-JRADS-の改良
- オープンソースソフトウェアを用いた研究文献データJRADSの開発
- 放散虫研究文献データベース : JRADS
- 放散虫研究文献データベース-JRADSの開発
- 美濃帯西部,舟伏山地域の上部三畳系珪質ミクライト
- 美濃帯西部,舟伏山地域のペルム系海洋性岩石の大規模岩体内部からの三畳系珪質岩の発見とその地質学的意義
- チャートの堆積岩岩石学 : 木曽川河床の層状チャート : 堆積
- 美濃帯犬山地域のジュラ紀中世(Bajocian)放散虫類の群集変遷
- "Faunal change of Middle Jurassic radiolarians from manganese carbonate nobules in the Inuyama area, Central Japan"
- O-20 Unuma echinatus群集(ジュラ紀中世放散虫)の群集組成 : その13(3. ジュラ系)
- 中・古生界の微化石層序と西南日本の中生代造構史の最近の諸問題
- 地質調査と地質図の論理 : コンピュータ処理の課題
- 386 阿武隈変成帯、御斉所変成岩よりジュラ紀前期の放散虫化石の発見とその意義について
- Permian radiolarians from the so-called Gufeng Formation of the Laibin - Liuzhou area, Guangxi, China
- Middle Permian radiolarian biostratigraphy on the Gufeng Formation in the Songzi-Wufeng area, Hubei Province, China
- Permian radiolarians from the Gufeng Formation of the Tongling area, Anhui Province, China
- "Permian radiolarians from the Global boundary Stratotype Section and Point for the Guadalupian-Lopingian boundary in the Laibin area, Guangxi, China"
- "Permian and Triassic radiolarians from the western Guangxi area, China"
- "Lithofacies and microbiofacies (foraminifers and radiolarians) of the Permian Sequence in the Shalamzar area, Central Alborz, North lran"
- 「定常的群集変遷モデル」を用いた放散虫化石群集の解析
- O-183 中国広西来賓のペルム紀放散虫(その2)(22. 中・古生代古生物)
- P-131 中国広西来賓のペルム紀放散虫
- 紀伊半島西部の黒瀬川帯周辺の鳥巣式石灰岩から産するジュラ紀新世刺胞および海綿動物化石とその地質学的意義
- 美濃帯から産する放散虫化石群集の出現・絶滅パタンの解析
- 日本人による放散虫研究文献データベース : JRADSの開発
- P-60 示相化石としてのペルム紀stauraxon放散虫
- 放散虫化石と日本列島の中生代
- 放散虫革命 : 放散虫研究者と現場教師の対話(続・こんな教材をどう扱うか)
- 123 日本のジュラ系放散虫化石帯の年代
- 鳥巣層群および同相当層の年代的位置づけ : 中生代
- 中-上部ペルム系舞鶴層群中の珪質岩礫から産するペルム紀中-新世放散虫化石
- O-24 西南日本のジュラ系の形成場
- 兵庫県東部の下部白亜系篠山層群中のチャート礫から産出した中・古生代放散虫化石
- 美濃-丹波帯のペルム紀新世砥石型珪質泥岩
- 10 美濃-丹波帯のペルム紀新世砥石型珪質泥岩
- 8 秩父累帯の形成と黒瀬川地帯
- 上部ペルム系放散虫生層序の再検討
- 33 奈良県大淀町-吉野町地域に分布する"和泉層群"からの放散虫化石の発見
- Findings of Middle Permian radiolarian and conodont fossils from the Gufeng Formation of the Zigui area, Hubei Province, China
- 紀伊半島西部の黒瀬川帯周辺の上部ジュラ系-下部白亜系池之上層
- 551 紀伊半島西部における黒瀬川帯と秩父北・南帯の地質関係(その2)(地域地質)
- 462. 紀州西部の黒瀬川帯・秩父南帯の上部ジュラ系-下部白亜系
- 27. 紀伊半島西部における黒瀬川帯と秩父北・南帯の地質関係
- 308 P/T境界を通じての放散虫群集の変遷 (その4)
- ペルム紀新世放散虫Neolalbaillella群集の多様性(その2)
- 古生物標本の登録・管理・利用
- First record of Late Permian radiolarians from Jolfa Region, Northwestern lran
- 野尻湖発掘調査団編著, 最終氷期の自然と人類, 共立出版, 1997, 229+viiipp., 3, 400円
- 放散虫研究の歴史と展望
- 第 30 回万国地質学会議, 第 10 回国際地質科学連合評議会および国際古生物学協会会議報告
- 3 中国雲南省南西部の中・古生代コンプレックス(地域地質)
- 日本列島形成史--テクトニクスにおけるパラダイムの変換
- コメント : 中・古生代の南中国と西南日本
- Biochronology の展望 : コメント : 中生代放散虫年代学を例にして(講演・指名討論の要旨)
- 158 Unuma echinatus群集(ジュラ紀中世放散虫)の群集組成 [その7]
- 35 韓国南東部の下部白亜系礫岩チャート礫からのトリアス紀-ジュラ紀放散虫
- 16 内モンゴル・吉林地帯の上部古生界 : (3)放散虫化石の産出
- 放散虫および含放散虫地帯研究の最近の進歩 (大阪微化石研究会誌, 特別号, 第 7 号, B5 版, 350 頁, 4, 000 円+送料1 冊400 円)
- 秩父累帯の中・古生界研究の最近の進歩(日本の中・古生界研究の発展と現状)
- 紀伊半島西部における中生代堆積盆地の変遷 : 秩父南帯を中心として
- 紀伊由良地域の秩父帯南部・四万十帯北縁の中生層 : 中生代
- 美濃帯犬山地域のトリアス紀・ジュラ紀放散虫化石 : 古生物
- 美濃滞火山地域におけるトリアス系 : ジュラ系の層序関係 : 中生代
- 104. 美濃帯犬山地域の三畳紀古・中世層状チャート
- 近畿地方の地質のおいたち : 古生代〜古第三紀(近畿地方むかしむかし)
- 中・古生代放散無視チャートの時空分布と堆積環境 : 珪質堆積物
- 本州地向斜のトリアス紀・ジュラ紀放散虫化石 : 中生代
- 京都府宇治田原町より紡錘虫化石の発見
- P-1 南中国の揚子地塊と華夏地塊の境界(1. 日本列島とアジア大陸の地質学的連続性,ポスター発表,一般講演)
- 中新世中期,熊野酸性火成岩類の火山豆石を含む凝灰岩から産出した放散虫化石
- P-162 中国広西南部からの中-後期古生代放散虫化石 : その4(23. 中・古生代生物,ポスターセッション,一般発表)
- P-153 南中国における揚子地塊とカタイシア地塊の衝突帯(21. テクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- P-159 ペルム紀新世放散虫 : コノドント化石群集の特性(23. 中・古生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- P-158 上部ペルム系放散虫化石帯とコノドント化石帯の対比(23. 中・古生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- 美濃帯犬山地域のトリアス系・ジュラ系の放散虫化石層序 : 中生代
- 紀伊山地中央部の中・古生界(その7) : 入之波地域