アルコール性肝障害(ASH) : 3. 病態と病理診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
飲酒による肝障害それは栄養障害によると考えられていた時代があった. 現在ではアルコール, あるいはその代謝産物による肝障害というのは常識となっている. そして, 通常は “肝細胞” がアルコールに障害されて肝臓が悪くなると考えられているであろう. しかし, その病態としてアルコールあるいはその代謝産物であるアセトアルデヒドが肝細胞と同時に間葉系の細胞にも作用している, つまりアルコールには “肝細胞毒作用” と “線維産生刺激作用” があるということである.
- 社団法人 日本内科学会の論文
- 2006-01-10
著者
関連論文
- 捺印細胞診が有用であった子宮内膜間質腫瘍の一例(子宮体部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 216 卵巣腫瘍が疑われたangiomyxomaの一例(卵巣・その他5)
- P-26 細胞診所見と組織診所見に相違を認めた子宮体部悪性腫瘍の一例(子宮体部 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮腟上部切断術後の子宮頸部悪性リンパ腫の一例-化学療法による細胞像の変化(子宮頸部3-(11), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- アルコール性肝障害(ASH) : 3. 病態と病理診断
- H-024 肝病理組織標本の3次元的核密度推定 : 精度の改善(H分野:生体情報科学)
- アルコール性臓器障害の病理--一次的アルコール性線維化(PAF)とアルコール性肝炎 (第1土曜特集 アルコール医学・医療の最前線) -- (アルコールの基礎医学)