下顎右側第二小臼歯にみられた歯内歯の臨床経過
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-04-25
著者
-
朝田 芳信
鶴見大学歯学部小児歯科学教室
-
朝田 芳信
鶴見大・歯・小児歯
-
朝田 芳信
鶴見大学歯学部小児歯科学講座
-
小平 裕恵
鶴見大学歯学部小児歯科学教室
-
大野 紘八郎
鶴見大学 歯 小児歯
-
大野 紘八郎
鶴見大・歯・小児歯
-
大野 紘八郎
鶴見大学 歯 小児歯科
-
井出 正道
鶴見大・歯・小児歯
-
小平 裕恵
鶴見大・歯・小児歯
-
本強矢 直子
鶴見大・歯・小児歯
-
川島 あすか
鶴見大・歯・小児歯
-
井出 正道
鶴見大学歯学部小児歯科学講座
-
本強矢 直子
鶴見大学歯学部小児歯科学教室
関連論文
- 二次診療所における摂食嚥下機能検査に対する取り組み : 第一報
- 小児歯科学会専門医制度に関する会員の意識調査
- ヒト齲蝕リスク診断法確立のための基礎的研究
- 初期齲蝕の感受性をコントロールする候補遺伝子の局在
- 歯冠の形態修正により自然萌出がみられた埋伏上顎中切歯と過剰歯との双生歯の1例
- 行政・歯科医師会・大学が連携した地域摂食・嚥下障害児支援 : 3年間の取り組みから
- 小児に対する歯科用局所麻酔剤の安全性に関する臨床的研究
- サーモグラフィの歯科領域への応用 : 歯髄診断
- 歯科治療時に静脈内鎮静法を必要としなくなった知的障害のある2症例
- 歯科治療において静脈内鎮静法から離脱できた精神遅滞患者の検討
- 静脈内鎮静法下歯科治療後に経験した合併症2症例の検討
- 小児の行動と歯科的不安の関連性
- XXXXY症候群にみられたタウロドント歯の形態学的特徴
- 乳歯および永久歯にタウロドント歯を有するXXXXY症候群の1例
- 下顎右側第二小臼歯にみられた歯内歯の臨床経過
- 小眼球症(mi/mi)マウスの過剰歯発生機序に関する組織学的検討
- 小児歯科臨床における行動評価方法の確立
- 舌の血管腫に起因した開咬の1例
- 6〜12歳時の経年的口蓋形態変化に関する研究
- 静脈内鎮静法併用歯科治療のキャンセル減少への取り組み
- 当障害児者診療所開設10年間の診療実績
- 軽度の精神遅滞児に適応した咬合誘導の1例
- 歯の萌出不全モデルマウスを用いた咀嚼筋のプロテオーム解析
- 咬合様式の違いが咀嚼筋の筋タンパク発現に及ぼす影響
- QTL解析を用いた樋状根成因に対する主働遺伝子の局在
- 多数の永久歯歯胚を含む炎症性含歯性嚢胞の一症例
- cDNA microarray を用いたマウス癒合根成因に対する分子生物学的アプローチ
- 成長発育過程における咬合様式の違いが咀嚼筋の筋形成に及ぼす影響
- Strain distribution pattern を用いたマウス癒合根成因に対しての候補染色体の特定
- マウス上顎第一臼歯の癒合根成因に対する遺伝学的検討
- フッ素徐放性コート材による第一大臼歯近心面の臨床的予後
- 中学校での口腔衛生知識と健康講話の効果について
- 当診療所での歯科衛生士の役割
- 当診療所における歯科衛生士による定期的なブラッシング指導の実態と効果
- 腹部X線写真より複数歯の誤飲が発見されたジストニアを伴う Cockayne 症候群の1症例
- 障害者に対するプロポフォールを用いた鎮静法の紹介 : 歯科衛生士の役割
- 広汎性発達障害者における口腔内環境と重金属の体内蓄積濃度の関連性について
- 小児歯科からみた口腔保健と子どもの健康
- 家族が欠損補綴を希望する認知症患者への対応について考える : 治療経過の異なる2症例から
- 萌出遅延をきたした永久歯の開窓症例に関する臨床統計学的検討
- 口内法エックス線写真撮影時に偶然発見された単純性骨嚢胞の1例
- 乳歯の歯髄診断におけるサーモグラフィの応用
- 低年齢児における口腔内異物を除去した2症例
- 最近8年間の当歯科保健医療センターにおける心身障害児の齲蝕罹患状態の実態調査
- 隣接面齲蝕抑制材による第一大臼歯隣接面の齲蝕抑制効果
- 上顎前歯部に4本の過剰歯がみられた1例の咬合管理
- 広汎性発達障害を有する兄妹に対する歯科治療時の対応
- 唾液中クロモグラニンAを指標としたストレス反応のパターン化
- 子どもの健康づくりと食育
- 反対咬合を有する一卵性双生児における長期的咬合管理
- Habit breaker により咬合改善した前歯部開咬の3症例
- 下顎左側臼歯部に広範囲にわたる歯牙腫が認められた1例
- 上顎歯列側方拡大による歯列の発育に関する臨床統計的観察
- 上顎前歯部における埋伏過剰歯摘出後の歯列の発育に関する臨床統計的観察
- 多数歯欠如を伴う軽度の精神障害者の長期咬合管理
- 歯学部附属病院小児歯科診療室で実施した全身麻酔下歯科治療に関する実態調査
- 当科における全身麻酔下歯科治療に関する臨床統計的観察
- Williams 症候群小児の口腔管理
- フッ化物応用が齲蝕予防に及ぼす影響 : 特に近交系マウスを用いた基礎的研究
- 第一大臼歯の異所萌出に対する固定装置の有用性
- 日本人小児の永久歯先天性欠如に関する疫学調査
- 口腔環境と毛髪ミネラル蓄積濃度との関連について
- 経口 bisphosphonate 系薬剤投与中の若年性突発性関節炎患児の歯科治療経験
- Zip13KOマウスにみられた歯根形成異常に対する形態学的観察
- Zip13の歯根膜の恒常性とその再生における役割
- Turner 歯を伴った象牙質形成不全症(II型)の1例
- ブラキシズムにより下顎切歯の脱落をきたした一例
- 樋状根成因に対する Sonic hedgehog Signaling Pathway の関与について
- マウス第三臼歯欠如が咀嚼筋の発達過程に及ぼす影響
- 咬筋の神経筋接合部におけるアセチルコリン受容体クラスター形成
- 乳幼児歯科検診の診察ポイント (特集 小児科医が知っておきたい歯科・口腔のケアと対応) -- (口腔疾患と口腔ケア)
- 口腔細菌由来LPSの歯肉注射による : マウスNiアレルギーの増強
- 歯科センターおよび病院歯科における障害児(者)歯科診療に関する実態調査
- 下顎第二小臼歯にみられた歯内歯の歯内療法
- 小児歯科からみた老年歯科医療の未来像
- 永久歯先天欠如に関する疫学調査 : 特に神奈川県南東地区を中心に
- 上顎正中部の過剰歯が原因となり重度の正中離開を生じた1例
- 小児の齲蝕象牙質除去に対する Carlsolv^ の有用性と臨床的予後について
- 唾液中ヒト・クロモグラニンAを指標としたストレス反応パターンに関する研究
- 乳歯列期と混合歯列期の双方に過剰歯が認められた1例
- 咀嚼筋の生後発達過程における microRNA の発現変化
- 小児における齲蝕感受性候補遺伝子のSNPs解析
- 歯髄細胞バンクに対する意識調査幼稚園の保護者を対象に行ったアンケートからの報告
- 歯髄細胞バンクに対する意識調査 : 歯学部附属病院小児歯科患者の保護者を対象に行ったアンケートからの報告
- 知的障害者に対する定期的な口腔ケアの重要性 : 2例の症例報告
- 歯科診療における歯科用コーンビームCTの基礎的・臨床的評価
- ムーシールドとマルチブラケット装置により前歯部被蓋および上顎前歯部の著しいアーチレングスディスクレパンシーを改善した混合歯列期の下顎前突症例
- 小児心疾患と成人先天性心疾患における感染性心内膜炎の管理, 治療と予防ガイドライン
- 第一大臼歯の異所萌出に対して Halterman の装置を応用した二例
- 飼料性状および咬合状態は咬筋の神経筋接合部のアセチルコリン受容体クラスター形成に影響をあたえる
- 日本小児歯科学会に属する女性小児歯科医への本音トークアンケート調査結果 : 第1報 全国女性小児歯科医の現状
- 日本小児歯科学会に属する女性小児歯科医への本音トークアンケート調査結果 : 第2報 全国女性小児歯科医のこれから
- 口腔内へ異物が迷入した幼児期の2例 : 歯頚部に嵌入したプラスチックチューブの除去と予後について
- 上顎歯列側方拡大後の下顎永久切歯配列状態に関する長期的観察
- 小児唾液中クロモグラニンAを指標としたストレス評価に関する研究 : 第1報 Frankl's Behavior Rating Scale との比較
- 小児歯科臨床で用いられている代用語についての実態調査
- 小児患者の治療方針のための行動評価に関する研究
- 省エネルギー小型エックス線管の開発研究
- 行動調整を行ったことで歯科治療恐怖症を克服した1例
- 子どもが歯科治療体験を意味づけるプロセスの検討 : 幼児期の子どもと歯科医師,親の三者の理解のずれという観点から