胆管嚢胞腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-01-25
著者
-
竹内 仁司
独立行政法人国立病院機構岩国医療センター外科
-
竹内 仁司
国立病院機構岩国医療センター 外科
-
向原 純雄
京都市立病院外科
-
田中 明
京都市立病院外科
-
岡村 隆仁
京都市立病院外科
-
安井 義政
独立行政法人国立病院機構岩国医療センター外科
-
荒田 尚
国立病院機構岩国医療センター外科
-
田中屋 宏爾
国立病院機構岩国医療センター外科
-
武田 晃
国立病院岩国医療センター
-
安井 義政
国立病院機構 岩国医療センター 外科
-
村田 年弘
国立病院機構 岩国医療センター 外科
-
武田 晃
国立病院機構岩国医療センター外科
-
宇都宮 裕文
京都市立病院外科
-
片岡 正人
京都市立病院外科
-
山本 栄和
京都市立病院外科
-
武田 亮二
京都市立病院外科
-
辻 勝成
京都市立病院外科
-
村田 年弘
国立病院機構岩国医療センター外科
-
岡村 隆仁
京都大学外科交流センター
-
前田 敏樹
京都市立病院外科
-
吉田 秀行
京都市立病院外科
-
片岡 正人
京都市立病院 外科
-
田中屋 宏爾
国立病院機構岩国医療センター 外科
-
武田 晃
国立病院岩国医療センター外科
関連論文
- 遺伝性非ポリポーシス大腸癌MLH1 Exon5 1.2kb del変異家系のphenotype
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2000年度分離菌を中心に
- 外科領域感染症におけるpazufloxacin注射薬の臨床効果および体内動態
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2006年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2005年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2004年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2003年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2001年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 1999年度分離菌を中心に
- 外科領域感染症におけるTazobactam/Piperacillinの基礎的・臨床的評価
- 6.ビスフォスフォネート製剤投与中に左下顎骨骨髄炎を認めた乳癌骨転移の1例(セッション1,第21回山口県乳腺疾患研究会)
- DP-198-5 医師個人の技術評価におけるPOSSUM scoring systemの有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-115-7 遺伝性非ポリポーシス大腸がんの大腸多発がんに対するサーベイランスの適性間隔(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2442 遺伝性非ポリポーシス大腸癌における重複癌診療(重複癌2(上部消化管他),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1662 Rubinstein-Taybi症候群に合併した小腸癌の1例(小腸悪性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0815 PD術後に繰り返す,DICを併発する胆管炎に対し分流手術が奏効した1例(胆道合併症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0267 穿孔性胃癌の検討(胃診断1(研究),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当院における過去20年間の肝癌の動向
- 1.男性乳癌6例の検討(第19回山口県乳腺疾患研究会)
- 胆管嚢胞腺癌の1例
- 経皮的塞栓術が有用であった十二指腸癌合併, 巨大門脈肝静脈短絡症の1例
- 腸膀胱瘻の臨床病理学的検討(小腸・大腸・肛門40, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌術後の大腸フォローアップ : 吻合部再発と多発癌に対する監視法の個別化(大腸4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 遺伝性非ポリポーシス大腸癌におけるサーベイランスのありかた(第105回日本外科学会定期学術集会)
- リスク指標を用いた高齢者手術リスク対策(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 3. 含気を伴わない腫瘤影を呈した Congenital cystic adenomatoid malformation of the lung (CCAM) の1新生児例(第30回近畿地方会)
- E71 新生児期に膵亜全摘術を施行した膵島細胞症の1例
- 30.魚骨によるメッケル憩室穿孔の1例(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- HP-054-5 十二指腸乳頭部癌における予後予知因子の検討 : 臨床病理学的因子と組織学的亜分類,分子生物学的因子について(十二指腸(悪性),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-100 十二指腸傍乳頭憩室穿孔の1例 : 手術時期・術式についての検討(急性腹症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-646 卵巣転移を来した結腸癌切除症例の検討(大腸悪性9,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-340 十二指腸乳頭部癌の臨床病理学的特徴と複式の選択(要望演題22-1 十二指腸乳頭部癌に対する縮小手術とその適応1,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-089-5 膵頭十二指腸切除術における膵再建法別の術後合併症,栄養状態の評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-016-1 StageIV大腸癌に対する治療戦略肝転移症例に対する同時肝切除の有効性についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-613 虫垂原発悪性リンパ腫の1例(大腸・肛門 虫垂腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-403 膵頭十二指腸切除術における再建法の評価(膵 術後合併症1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-6 前胸部皮下に発生したbronchogenic cystの1例(頭頚部・胸壁・腹壁2)
- PPB-3-011 合成吸収性結紮縫合糸は消化管手術後の腹腔内環境を改善するか : 腹水中IL-6による評価(侵襲2)
- PPB-1-080 上腸間膜梗塞症の救命例と死亡例の比較検討(緊急手術)
- DL-3-02 Cine-MRIによる食道癌再建胃管の運動機能評価の試み(要望演題3 : 食道癌術後QOLの評価)
- II-135 大腸癌患者における 5'-DFUR 術前投与時の PyNPase 活性 (ELISA 法) に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 188 腹腔鏡下胆嚢摘出術の術前検査としてのヘリカルCTの重要性 : とくにMIP画像について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 1B56 Peliosisに伴う特発性脾破裂
- II-135 大腸癌患者における 5'-DFUR 術前投与時の PyNPase 活性 (ELISA 法) に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 子宮体部筋層への転移病巣から診断された両側乳癌の1例
- 7. 当院における家族性乳癌症例の検討(第18回山口県乳腺疾患研究会)
- 術中迅速組織診が偽陰性であった穿孔性胃癌の1例
- P-3-199 腸重積で発見された成人巨大メッケル憩室の1例(小腸・大腸 急性腹症10,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-3-97 穿孔性胃癌の検討(急性腹症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-704 原発性虫垂癌手術の9例(虫垂腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-626 急性上腸間膜動脈閉塞症における治療上の問題点(小腸・大腸 急性腹症8,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-411 HNPCCにおける遺伝子検査陰性例の特徴(大腸 研究5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- Prolene Hernia System^【○!R】を用いて修復した腹壁瘢痕ヘルニアの1例
- PPS-2-003 再発経過中にc-kitの陽性化を認めた胃GISTの1例(胃GIST3)
- OP-3-096 遺伝性非ポリポーシス大腸癌における胃癌の臨床病理学的検討(大腸12)
- 6.当院におけるハーセプチシ治療例の検討(第17回山口県乳腺疾患研究会)
- 骨盤内への放射線照射後に発生した大腸癌の検討
- 急速に増大し壁外性発育を示した胃内分泌細胞癌の1例
- 大腸癌患者における転移性卵巣癌の検討
- OP-1-025 手術緊急度別E-PASS,POSSUM,P-POSSUMによる患者リスク評価(侵襲2)
- 8.鑑別診断が困難であった巨大乳房腫瘤の2例(第15回山口県乳腺疾患研究会)
- SF-005-4 本邦Lynch症候群(HNPCC)における胃癌の臨床的特徴と胃サーベイランスの意義(胃癌-4,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 小腸穿孔による腹膜炎術後に発生した鼠径ヘルニア嚢膿瘍の1例
- P-3-401 術後急性呼吸窮迫症候群(ARDS)の治療におけるステロイド著効例の経験(術後合併症・DVT 食道・胃,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-305 Lynch症候群の関連がんにおけるマイクロサテライト不安定性解析(大腸診断3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-204 肺多形癌の肺切除後,小腸転移にて緊急手術を要した2例(小腸腫瘍4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-53 胃癌における消化管バイパス手術の検討(胃・十二指腸 進行癌手術2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-219 虫垂炎を初発症状として発症した盲腸癌手術例の検討(大腸炎症1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-030-5 本邦Lynch症候群(HNPCC)における関連がんの特徴(大腸(発癌・悪性度),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-157-6 橈側皮静脈カットダウン法による安全確実な埋め込み型中心静脈ポート留置術(手術適応・再建他,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 経皮的ラジオ波焼灼療法後に遅発性横隔膜ヘルニアをきたした肝細胞癌の1例
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2008年度分離菌を中心に
- 予後からみたHCV陽性肝細胞癌に対する鏡視下肝切除術の有用性
- 大腸癌患者における原発性および転移性卵巣癌の検討
- 閉塞性大腸炎によるS状結腸穿孔にて発症した直腸癌の1例
- MRI が絨毛腫瘍との鑑別に有用であった1型直腸癌の1例
- PC-2-059 胃形質細胞腫の1例
- 乳腺症に対する摘出生検の瘢痕部に発生した乳癌の1例
- 卵巣動脈瘤破裂による後腹膜血腫の1例
- ビスフォスフォネート製剤投与中に下顎骨壊死をきたした乳癌骨転移の1例
- 成人腸重積症の検討
- 胃形質細胞腫の1例
- 歯ブラシ誤飲による下部小腸穿孔の1例
- 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討
- 機能的端々吻合が有用であった巨大結腸症合併S状結腸軸捻転症の1例
- O-1-235 大腸癌の発生機序から見た治療戦略(大腸癌 分子生物学3・他,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 痔瘻内に播種再発をきたしたS状結腸癌の1例
- 下血で発症した出血性十二指腸脂肪腫の1例
- 完全内臓逆位症に発症した胃癌の1例
- 炎症性肉芽腫と鑑別が困難であった回腸人工肛門癌の1例
- 出血性ショック下に動脈塞栓術で完治した外傷性腸間膜出血の1例
- SF-077-5 遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC)の関連がん死は避けられるか?(SF-077 サージカルフォーラム(77)クローン・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-059-6 Lynch症候群(HNPCC)診断のためのマイクロサテライト不安定性(MSI)解析対象の選定 : 大腸癌症例における改訂ベセスダ基準合致例の検討(PS-059 ポスターセッション(59)大腸:悪性・診断-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2007年度分離菌を中心に
- 魚骨肝穿破による胃壁, 肝, 横隔膜下膿瘍の1例
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2009年度分離菌を中心に
- 冠動脈バイパス術後横隔膜ヘルニアの1例
- PS-135-2 マイクロサテライト不安定性を呈する大腸癌の特徴とされる組織所見に関する検討(PS-135 大腸 基礎-3(遺伝子),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-135-3 遺伝子検査陽性Lynch症候群における表在型大腸癌の検討(PS-135 大腸 基礎-3(遺伝子),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-067-4 Lynch症候群(HNPCC)のスクリーニングにおける大腸癌組所見の有用性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)