近畿病歴管理セミナーにおける診療録管理の現状と分析 : アンケート調査より
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-01
著者
-
枝光 尚美
大阪府立母子保健総合医療センター
-
渡辺 佳代
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター診療情報管理室
-
枝光 尚美
大阪府立母子保健総合医療センター 診療情報管理室
-
渡辺 佳代
大阪府立羽曳野病院
関連論文
- 日本医療機能評価機構による医療記録記載指針の作成と記録内容の検証に向けた取り組み
- DRG/PPS試行における退院時病名のあり方 : 第2報(汎用病名集の開発)
- 診療情報管理士の専門性を発揮するために : 診療情報管理の業務関連について
- ICD精度保証への診療情報管理士の関わり
- 登録傷病名と International Statistical Classification of Diseases and Health Problems (ICD-10) 不整合の検証
- 大阪府立母子保健総合医療センターにおける紹介元医療機関の分析
- 病院情報システム移行時の診療情報管理士の関わり
- わが国の病院における診療録管理の現況調査 : 診療録管理委員会の有意性について
- 診療情報管理と診療報酬点数化を考える
- 大阪府立母子保健総合医療センターにおける外来患者の定着状況について
- 外来患者の定着状況について
- 近畿病歴管理セミナーにおける診療録管理の現状と分析 : アンケート調査より
- 一患者一診療録をめぐって
- 外科まで届かなかった新生児外科症例 : 周産期センターの剖検例より
- 看護記録に関する法規定と情報提供 (特集 小児看護で求められる情報の処理と管理) -- (知っておきたい知識)
- 退院時サマリの電子化への取り組み : オーダリング情報を活用したシステム開発
- 院内病名登録システムの見直し : 病名マスターテーブルの更新
- 退院患者情報を活用した診断名の精度管理
- X線フィルムの永久保管に向けての一試行 : 選別時期を変更してみて