関東地方会における小児歯科臨床の現状と展望
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-01
著者
関連論文
- 囲繞結紮を行った幼児下顎4乳切歯外傷の一例
- 小児歯科における臨床参加型実習終了後の学生に対するアンケート結果について
- 3歳児における摂食上の問題点とそれに関わる背景因子について
- 口腔衛生指導下における低年齢児の齲蝕罹患状態について : 10年前と現在の比較
- 1歳6か月児の吸啜行動と齲蝕罹患状況との関連性に関する累年的研究
- 吸啜行動の消長および継続期間が乳歯列咬合に及ぼす影響について
- 最近のオーラルケア商品と母親の意識に関する実態調査
- 萌出まもない第一大臼歯咬合面の諸形質からその後の齲蝕罹患は予測できるか
- 最近の小児に対する側方歯群の予測精度について
- 授乳法の相違によって乳児上顎歯槽部・口蓋の形態は異なるか
- 非栄養学的吸啜行動と乳幼児の栄養法および離乳の進行との関連性
- 関東地方会における小児歯科臨床の現状と展望
- 抗 CA-Gtage IgY 含有タブレットを摂取することによってプラーク形成は抑制されるか
- 吸指癖の上顎歯槽部・口蓋形態に及ぼす影響に関する経年的研究
- 上顎犬歯に認められた双生歯の一症例
- 乳歯癒合歯の歯種と後継永久歯の関連
- 吸指癖の下顎歯槽部形態に及ぼす影響に関する経年的研究
- S. mutans 早期定着小児に対する Ovalgen DC の応用法とその効果について
- 乳歯列期から永久歯列期にいたる前歯部被蓋の変化に関する累年的研究
- 授乳法の相違によって乳児下顎歯列・歯槽部形態は異なるか
- 吸啜癖が乳歯列咬合に及ぼす影響について : 第一報 : 1歳6か月、2歳、3歳時における断面調査
- 乳歯列期から永久歯列期にいたる歯列周長と歯間空隙の変化に関する累年的研究
- 永久歯の歯冠形態と排列状態との関連性について
- おしゃぶりが成長発育中の乳歯列咬合に及ぼす影響について
- おしゃぶりが低年齢児の歯列弓形態に及ぼす影響について
- 低年齢児の S. mutans 定着に関わる要因について : 第一報 : 歯列・咬合との関連性
- わが国における Molar Incisor Hypomineralization (MIH)の実態調査 : 第二報MIH発症に影響を与える要因の解析
- わが国における Molar Incisor Hypomineralization (MIH)の実態調査 : 第一報MIHの発症頻度と重症度について
- 上顎両側中切歯に認められた癒合歯の一例