女川町における外国人保健対策について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-15
著者
-
三浦 ひとみ
宮城県女川町健康福祉課
-
佐藤 由理
宮城県女川町役場
-
只野 里子
国立公衆衛生院平成7年度専門・専攻課程
-
仲田 勲生
宮城県石巻保健所
-
仲田 勲生
宮城県保健所長会
-
鈴木 佳子
宮城県女川町役場
-
久道 由美
宮城県女川町役場
-
伊東 範子
宮城県女川町役場
-
岩瀬 美津枝
宮城県石巻保健所
-
只野 里子
宮城県石巻保健所
-
三浦 ひとみ
宮城県女川町役場
関連論文
- 3-P3-25 宮城県内の離島における在宅高齢者の運動・活動能力調査(統計調査(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 在宅ケアから見た集合住宅団地の評価 : その1. 在宅療養者の家族関係
- 在宅ケアから見た集合住宅団地の評価 : その3 住戸内外のバリアと住宅改善
- 在宅ケアから見た集合住宅団地の評価 : その2. 住戸の住み方
- 保健所の現状についての調査 : 来所者と職員へのアンケート
- 宮城県保健所の現状と将来像に関する調査研究 : -その3-福祉事務所との連携
- 宮城県保健所の現状と将来像に関する調査研究(その2) : 市町村からみた県保健所機能への期待
- 宮城県保健所の現状と将来像に関する調査研究 : -その1- 母子保健・栄養改善・患者支援
- 女川町における外国人保健対策について
- 医療機能評価と地域間格差についての検討
- 医療機能調査についての検討
- 医療機能調査についての検討
- 医療機能調査についての検討
- 保健ニュースの試み : 保健所から市町保健担当職員へ
- 宮城県内の離島における在宅高齢者の運動能力と活動能力の実態