MRIによる軟部腫瘤の質的診断と良悪性の鑑別
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-06-25
著者
-
平岡 弘二
久留米大学整形外科
-
内田 政史
久留米大学医学部放射線科
-
西村 浩
久留米大学放射線医学教室
-
小宮 節郎
久留米大学整形外科
-
善明 美千久
久留米大学整形外科
-
井上 明生
久留米大学整形外科
-
井上 明生
久留米大学
-
平岡 弘二
久留米大学 整形外科
-
平岡 弘二
久留米大学 放射線科
-
善明 美千久
鹿児島大学大学院運動機能修復学講座整形外科学
-
西村 浩
久留米大学 放射線科
-
西村 浩
久留米大学医学部付属医療センター放射線科
-
小宮 節郎
鹿児島大学整形外科
-
内田 政史
久留米大学 放射線
-
大熊 一彰
久留米大学医学部放射線科
-
川畑 力丸
久留米大学第2病理
-
井上 明生
久留米大学医学部整形外科学教室
-
西村 浩
Department Of Radiology Saiseikai Futsukaichi Hospital
-
川畑 力丸
久留米大学医学部整形外科
-
善明 美千久
久留米大学 整形外科
-
内田 政史
久留米大学放射線科
-
大熊 一彰
久留米大学放射線科
-
小宮 節郎
久留米大学医学部整形外科
関連論文
- 15.早期に多発性骨転移を来たした骨肉腫の2例(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 経静脈造影下MD-CTにおける肝胆膵領域動脈枝の描出能 : 血管造影との比較
- Magnetization Transfer Contrast(MTC)効果における基礎的検討 : 自作ファントムによるMTパルスの最適化
- 骨肉腫細胞のp21過剰発現とテロメラーゼ
- 骨肉腫細胞のp21過剰発現による薬剤感受性
- 骨肉腫細胞のp21過剰発現による増殖抑制と Apoptosis
- HR-CTを用いた乳房温存術後切線照射における肺野の経時的変化
- 胸腺腫瘤のMRI診断 : 縦隔腫瘍1
- ワークショップ3 : CT・MRI診断 : 病理との対比 : 肺癌のGd-Enhanced Dynamic MRI : Time-Intensity Curveと病理像, 特に血管と間質の相関について
- 骨肉腫における癌免疫療法の可能性 : 新規癌拒絶抗原SART 1の立場より
- 骨肉腫における癌拒絶抗原SART 1の発現
- 骨肉腫及び軟骨肉腫細胞株におけるMAGE遺伝子の発現
- 超常磁性酸化鉄製剤SH U 555 AのMRI肝臓造影における用量検討
- 当院における整形外科領域の穿刺吸引細胞診の成績について : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部I
- 癌の筋肉内転移症例の検討
- 高齢者発生骨肉腫
- 骨巨細胞腫におけるosteoprotegerin ligand(OPGL)の発現
- 慢性関節リウマチにおける関節液の細胞学的検討
- 三次元画像計測ソフト(Advanced Vessel Analysis)の精度の検討と初期経験
- 肝・胆道領域の virtual CT navigation image 作成の試み
- 膵漿液性嚢胞腺腫 solid type の1例
- MDCTによる再構成画像が術前診断に有用であった groove pancreatic carcinoma の1例
- 膵IPMTにおけるMD-CTの有用性の検討 : ERP, EUS, MRCPとの比較
- 頚部リンパ節腫大に伴う血管狭窄の評価-B Flow の有用性について-
- 薬剤性好酸球性肺炎の1例 : 乳癌に対する放射線照射後に出現した肺野病変
- 骨肉腫の Fas 抗体による Apoptosis とそのメカニズム
- 骨肉腫細胞のCD44発現とヒアルロン酸の生理的意義
- 骨巨細胞腫に於ける破骨細胞関連蛋白の発現
- 高熱を伴うIL-6産生悪性骨軟部腫瘍
- 骨肉腫における Fas 抗原の発現性と Apoptosis の誘導
- 軟骨肉腫細胞によるMMPs産生におよぼすIGF-I, IIの影響
- 股関節周囲に発生した類骨骨腫の治療経験
- I-21 限局***質化肺炎のMRI所見 : Dynamic MRIによる原発性肺癌との鑑別(MRI,第40回日本肺癌学会総会号)
- I-19 小型末梢肺癌のDynamic MRI : 経時的信号強度変化と病理像,特に血管と間質の相関について(MRI,第40回日本肺癌学会総会号)
- 経気管支肺生検で肺癌を疑われた原発性肺クリプトコックス症の1例-3D-CTによる病変の抽出-
- 原発性肺癌脳転移例のMRI
- 左下葉 (B^9) に認められた先天性気管支閉鎖症の 1 例
- 肺癌脳転移の倍量投与造影MRI : 画像2
- 157.骨悪性腫瘍の細胞学的検討(第39群:軟部組織, その他〔III〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 59.針生検吸引細胞診で悪性線維性組織球腫が疑われた多形性脂肪肉腫の一例(第16群:胸部等, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 331 肺癌の脳転移について50症例の臨床的検討(CT像を中心に)
- 小円形細胞肉腫の腫瘍マーカーとしての血清NSE
- 大腿骨骨肉腫患者の患肢温存術後の理学療法(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- MRIを用いた機能的電気刺激(FES)による筋活動の評価
- 胸部単純写真側画像におけるretrosternal spaceとretrocardiac spaceについての検討
- Dynamic MRIを用いた肺野腫瘤性病変の検討 : 良性腫瘤性病変と肺癌の鑑別について : MRI
- 82 肺癌の放射線治療成績
- 肺癌患者の胸部X線像のretrospectiveな検討
- 29.肺癌の脳転移について : 過去5年間の臨床的検討(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 経静脈性胆道造影 Helical CT による laparoscopic imaging の試み
- RA滑膜線維芽細胞におけるヒスタミンの作用 : Prostaglandin E2, MMP-1の発現を中心に
- 骨肉腫の細胞学的観察 : 5症例報告
- 243.Ewing肉腫の細胞像(総合(骨・軟部)52, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 原発性肺癌における縦隔・肺門リンパ節の転移,非転移のMRI診断-描出能,信号強度ならびにSTIR像と摘出リンパ節の病理像との比較-
- 原発性肺癌におけるSTIR併用MRIを用いた縦隔リンパ節転移診断 : 有用性の再評価:CT, conventional MRI, STIR併用MRIの比較
- 307 肺癌摘出臓器におけるMRIの検討
- SYT-SSX fusion gene の検出にて診断された末梢神経発生の滑膜肉腫の1例
- I-B-2 ラットの学習性無力状態 : 防御性覆い隠し反応(defensive burying)に及ぼす影響(1.精神生理)
- I-B-1 ラット強制遊泳に及ぼすストローの呈示と抗不安薬の影響(1.精神生理)
- 181.Endodermal sinus tumorの一例(第45群:婦人科〔卵巣腫瘍(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- Ga-50 非小細胞肺癌患者における縦隔リンパ節の大きさについて : 摘出リンパ節を用いての検討
- 拡散強調画像における骨軟部腫瘍の良悪性鑑別の有用性
- 高速MRIとMDCT : 現状と今後の使い分け : 骨軟部 : MRIの立場から
- 放射線治療後に発生した仙骨悪性骨巨細胞腫
- MFHへの脱分化を生じた平滑筋肉腫の一例
- 軟骨肉腫におけるPTHrPとp21の発現とその意義
- 類骨骨腫に対する低侵襲性手術
- MRIによる軟部腫瘤の質的診断と良悪性の鑑別
- 軟骨肉腫におけるp21発現と分化の検討
- C-14 肺癌のMRI : 手術、病理所見との対比検討
- 骨腫瘍と鑑別を要した骨髄炎の2例
- 四肢転移性骨腫瘍に対する患肢温存術
- 皮下発生悪性軟部腫瘍16例の治療成績
- 胆道・膵臓癌精密検査としての 3T 3D Dynamic MRI の有用性
- 3. 肝胆道系の3D-CT : MD-CTボリュームデータの有効的活用法について(ここまできた画像診断, 第68回卒後教育セミナー講演要旨)
- 左肝における門脈臍部を中心とした左肝動脈の走行 : MD-CTによる胆管・門脈・肝動脈3D統合画像からの判定(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-194 MD-CTによる肝・胆道領域の胆管,動脈,門脈の3次元統合画像の試み(肝臨床1)
- 肺癌における肺門・縦隔リンパ節のMRI
- MRI における股関節外転筋の機能評価
- 再建血管を移植床血管とした膝部悪性腫瘍切除後広範囲欠損の再建
- MS-2-4 原発性肺癌の縦隔リンパ節転移診断 : STIR法を用いたMRIの有用性の検討
- P-14 気管支内病変を認めた非ホジキンリンパ腫の 1 例(示説 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 骨肉腫細胞におけるp21の発現と分化誘導作用
- 骨肉腫細胞における Vitamine D_3, K_2 の分化誘導作用とp21
- 金属・金属THR再置換術時の肉芽組織の病理学的検討
- 骨肉腫における selenium による apoptosis の誘導
- 培養脊索腫細胞の生物学的特徴
- 単純性骨嚢腫に対する手術療法の工夫
- 経静脈性helical CTによる肝内門脈, 肝静脈の三次元表示-MIP画像による至適造影剤量の検討-
- 骨巨細胞腫単核細胞と多核巨細胞の相互作用
- らせん走査型スキャンによる肝臓のDynamic Study-スクリーニング検査における肝実質の造影能の検討-
- 骨軟部腫瘍の画像診断 - 軟部腫瘍診断のチェックポイント10 -
- 327 肺癌における縦隔リンパ節のMRI
- 194 肺癌におけるMRIの有用性
- 食道癌リンパ節転移のCT, MRI診断
- 骨・軟部腫瘤の 3D Gd-enhanced MR Angiography
- 巨細胞型悪性線維性組織球腫細胞株の樹立
- 骨セメント充填による骨巨細胞腫治療の意義
- 臨床室 緩和治療においてMohsペーストが有用であった悪性軟部腫瘍の1例
- 単純性骨嚢腫における一酸化窒素