橈骨遠位端骨折の治療におけるリン酸カルシウム骨セメントの応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-02-25
著者
-
日高 典昭
大阪市立総合医療センター整形外科
-
西村 典久
大阪市立大学医学部整形外科学教室
-
森 英隆
大阪市立大学整形外科
-
山野 慶樹
大阪市立大学整形外科
-
西村 典久
大阪市立住吉市民病院整形外科
-
日高 典昭
大阪市正大学整形外科
-
西村 典久
大阪市正大学整形外科
-
森 英隆
大阪市正大学整形外科
-
大塚 由理子
大阪市正大学整形外科
-
山野 慶樹
大阪市正大学整形外科
-
大塚 由理子
大阪市立大学 整形外科
-
森 英隆
大阪市立大学医学部整形外科学教室
関連論文
- スポーツ選手に生じた尺骨茎状突起疲労骨折
- 非穿通性外傷により小指球部に生じた尺骨動脈外傷性動脈瘤
- 橈骨頭粉砕骨折に対するプレート固定の治療経験
- 指MP関節側副靭帯付着部剥離骨折の治療経験 : 掌側アプローチの有用性
- 高齢者の重度手根管症候群に対する一期的腱移行
- 舟状骨偽関節に対する血管柄付橈骨移植の経験
- アルミナ骨頭をもちいたセメント人工股関節の長期成績
- 大転子締結に対する Wroblewski's spring wire の治療成績
- 下肢骨折後の脚短縮に対する脚延長術の治療経験
- 下腿骨骨折後の尖足変形に対するイリザロフ創外固定器の経験
- Long stem を用いた人工股関節再置換術の治療成績
- 人工股関節置換術後の Socket 磨耗量の検討 : 骨頭径差と素材差による wear 比較を中心に
- Long stem使用 cemented revision THAの治療成績
- 下肢骨折後の骨短縮・変形に対する脚延長術の治療経験
- 種々の創外固定器の臨床応用
- イリザロフ創外固定施行症例における歪ゲージを用いた応力測定法の生体力学的研究
- 橈骨遠位端関節内骨折に対する HC 50 universal radius plate の使用経験
- 圧迫性頚髄症に合併した手根管および肘部管症候群の検討 : 透析例を除く
- CORA法に基づく2ヵ所の骨切りにより下腿変形を矯正した多発性外骨腫の1例
- 誘発筋電図を用いた肘部管症候群の重症度分類
- AMC患者の膝伸展拘縮に対してイリザロフ法を施行した1例
- 骨盤骨折後の変形治癒に対して仮骨延長を試みた1例
- 外反母趾手術に対する Chevron 法の治療経験
- 当科における外反母趾手術 Mann 法の治療成績
- 偽関節に対するイリザロフ創外固定法の治療
- 外反母趾手術 Mann 法における第一中足骨骨切り術の工夫
- 当科における足関節固定術の経験
- 骨端軟骨板の力学的研究
- CDH後の脚短縮に対する大腿骨遠位部骨延長術の治療経験
- 高位脛骨骨切り術に用いたイリザロフ創外固定器のワイヤー刺入部感染
- 変股症に対するChiari骨盤骨切り術の治療成績
- 内軟骨腫による病的骨折に対する治療経験
- 骨盤骨折をともなう多発外傷に対する究明率向上のための考察 -当センターにおける131例の検討-
- 中高年橈骨遠位端骨折に対するリン酸カルシウム骨ペースト充填法
- リン酸カルシウム骨セメント併用による中高年橈骨遠位端骨折の治療成績 : intra focal pinning法 vs. multiple pinning法
- 橈骨遠位端関節内骨折に対する関節鏡視下整復固定術(ARIF)の治療成績
- 多発性外骨腫における前腕変形の治療経験 : 仮骨延長法を用いた3例
- 内側上顆骨切りによる尺骨神経筋層下前方移動術の術後成績
- 再接着指の知覚回復について : 端々吻合群と静脈移植群の検討
- 指尖部再接着における知覚回復 : 知覚回復からみた再接着適応の検討
- SLEにおける手指の障害
- Freeman 型人工関節セメントレスステムの中期成績 Neck retention stem のX線学的検討
- EPOを用いた自己血貯血 : 貯血前Hb値による検討
- 静注用 EPO を用いた自己血貯血 : 慢性関節リウマチ症例の検討
- 大転子締結に対する Wroblewski's spring wire の治療成績
- 大転子締結に対する Wroblewski's spring wire の治療成績
- 低出力超音波パルス照射による骨延長部内の骨芽細胞の超微細形態学的変化
- 外反母趾手術における第一中足骨骨切り術の解剖学的及び生体力学的分析
- 低出力超音波パルス照射による骨延長部の骨芽細胞への影響
- 特発性前骨間神経麻痺の自然経過について
- 橈骨遠位端骨折に対するリン酸カルシウム骨セメントの応用 (予備的症例研究)
- 高位脛骨骨切り術に用いたイリザロフ創外固定器の固定強度に関する生体力学的研究
- イリザロフ創外固定器を用いた足関節固定術の治療経験
- 高齢者に対する外反母趾手術の治療成績
- 遷延治癒・偽関節に対する低出力超音波パルスの治療経験
- 橈骨遠位端骨折に対するホフマン創外固定器とリン酸カルシウム骨セメント(CPC)の使用経験
- 外反母趾手術 Mann 法における骨切り部の固定方法 - 8の字締結を付加した十字Cワイヤー二重固定
- 骨欠損を有する外傷性偽関節に対する手術的治療 -骨移動法と遊離血管柄付骨移植法との比較-
- 外傷後の下肢短縮・変形に対する仮骨延長法の術後合併症
- 下肢変形に対する片側仮骨延長法の治療経験
- 変形性膝関節症に対する各種手術的治療の検討
- 非侵襲性低出力パルス超音波の骨延長部に対する影響
- 低出力超音波の仮骨延長法への応用
- 当科における上腕骨偽関節の治療
- 脛骨偽関節に対するイリザノフ法の治療経験
- 歪ゲージ法による高位脛骨骨切り術の骨癒合状態の判定
- イリザロフ法を用いた種々の臨床応用の評価
- 橈骨遠位端骨折におけるリン酸カルシウム骨セメントの有用性
- 橈骨遠位端骨折の治療におけるリン酸カルシウム骨セメントの応用
- イリザロフ法による偽関節の治療経験
- 感染性偽関節に対する血管柄付骨移植とイリザロフ法による骨延長・変形矯正
- 19.坐骨神経麻痺の電気診断(脛側, 腓側の評価)(筋電図1)
- 大腿骨頚部内側骨折に対する骨接合術の成績因子の検討
- 小児上肢骨折における impending malunion に対する治療
- 舟状骨骨折発生に骨塩量が及ぼす影響 : 橈骨遠位端骨折と比較して
- 若年男性に舟状骨骨折が、高齢女性に橈骨遠位端骨折が多いのはなぜか? : 骨塩量測定より
- 舟状骨骨折におけるMRI所見
- 新しい橈骨遠位端骨折用掌側プレートの開発
- 下腿開放損傷に対する受傷時一期的血管柄付複合組織移植
- 広範な皮膚・軟部組織欠損に対する受傷時一期的血管柄付組織移植
- Ilizarov 創外固定法による足部変形の治療経験
- 骨粗鬆性橈骨遠位端骨折に対するintra focal pinning法の治療成績 : IFP単独法 vs. CPC 併用IFP法
- 当科における尺骨神経筋層下前方移動術の治療成績 : 変性程度の強い症例に対する経験
- 人工腱周辺組織の細胞分化
- CORA法に基づく2ヵ所の骨切りにより下腿変形を矯正した多発性外骨腫の1例
- イリザロフ法よる下肢変形矯正の治療成績
- イリザロフ創外固定法の臨床応用
- 末梢神経再生に関する実験的研究 : 動脈伴走が及ぼす影響について
- Locally aggressive benign soft tissue tumor の治療
- Hook plate による上腕骨頚部骨折の骨接合
- 偽関節に対する創外固定法の治療成績
- 手指指節間関節の関節離断及び開放性脱臼骨折に対する関節温存手術の治療成績
- Hook plate による上腕骨頚部骨折の骨接合
- 橈骨遠位端関節内骨折に対する関節鏡視下整復固定術(ARIF)の経験
- 橈骨遠位端骨折に対するリン酸カルシウム骨セメントの応用とその問題点
- 近位骨片の壊死を伴う舟状骨偽関節に対する1,2 ICSRAを茎とする血管柄付き橈骨移植
- 橈骨頭粉砕骨折に対するプレート固定(症例報告)
- 橈骨遠位端関節内骨折の治療 : 関節鏡の応用
- 小指PIP関節陳旧性掌側板損傷に対する掌側板修復
- 橈骨遠位端関節内骨折に対する HC50 universal radius plate system を用いた fragment specific fixation