L-DOPAの圧受容器第一次求心性感覚神経の一伝達物質としてのさらなる証明
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-20
著者
-
五嶋 良郎
横浜市立大学大学院医学研究科分子薬理神経生物学
-
三須 良實
横浜市立大学医学部薬理学教室
-
宮前 丈明
横浜市立大学医学部薬理学教室
-
五嶋 良郎
横浜市立大学 薬理学教室
-
五嶋 良郎
横浜市立大学 医学部 分子薬理神経生物学 講座
-
奥村 陽子
横浜市立大学医学部薬理学教室
-
三須 良實
しのぶ病院
-
楽 金良
小野薬品工業(株)水無瀬研究所
-
宮前 丈明
横浜市立大学 医学部 薬理学教室
関連論文
- MS3-9 Semaphorin3Aはアトピー性皮膚炎の皮疹を改善する(アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 線条体,海馬における虚血誘発性神経細胞死に対するドーパ拮抗薬の阻止効果 (第27回薬物活性シンポジウム講演要旨集)
- 内因性遊離DOPAは脳虚血-グルタミン酸遊離-神経細胞死の上流因子か?
- 線虫C. elegansのCeCRMP/DRP-1, 2遺伝子の単離と機能解析
- CRMP2のリン酸化を介した軸索ガイダンスの分子機構
- ガイダンス分子のシグナル伝達 (特集 いかにして脳は作られるのか--神経細胞の形態と運動制御から見たネットワーク形成)
- ニワトリ視蓋反発因子の細胞内情報伝達機構の解析
- 序:神経軸索伸長の運命決定因子とは? (特集 解明が進む神経軸索伸長の基本メカニズム--神経の再生医療を目指して)
- 喫煙の生理学 (特集 タバコの害と禁煙対策)
- 神経回路形成の分子機構