看護学生の学校生活に対する受けとめ方 その4 : 卒業時の3年課程と2年課程の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-07-01
著者
-
小川 京子
前湘南看護専門学校
-
荒木 政江
関東労災看護専門学校
-
小川 京子
生田看護専門学校
-
篠原 弘子
川崎市立看護専門学校
-
高木 弘子
川崎市立看護専門学校
-
田村 玲子
川崎看護専門学校
-
原田 慶子
聖マリアンナ医科大学看護専門学校
-
内藤 キミ
高津看護専門学校
-
中川 勝子
日本医科大学丸子看護専門学校
-
中村 孝子
京浜学園高等看護学科
関連論文
- 看護実践者への支援を探究し続けて (特集 看護の知・発見(part 2)実践と研究のサイクルへ)
- 看護教員の担当領域の現状と課題(第2報) : 担当領域の決定方法と満足度、専門領域を担当する専任教員の必要条件
- 看護教員の担当領域の現状と課題 : 専門性を高めるための視点をさぐる
- 看護学生の学校生活に対する受けとめ方 その4 : 卒業時の3年課程と2年課程の比較
- 学生の達成感・満足感から基礎看護学実習Iを考察する(第一報)
- 看護技術の自己評価と体験学習との関連(2) : 安全・安楽・配慮の視点での検討
- 看護技術の自己評価と体験学習との関連(1) : 安全・安楽・配慮の視点での検討
- その人らしさを強調する学習内容に--成人看護学の展開 (特集 新しい教育カリキュラムの展開)