原発性肺癌患者の生存期間の予測と治療効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肺癌174例に対して, Geddesのノモグラムを用いて腫瘍径とTumor doubling time(DT)から予測生存期間を求め, 実生存期間と比較した.予測生存期間から予測生存曲線を求め, 実際の生存曲線と比較した.さらに, 非切除48例を対象にCoxの比例ハザードモデルを用いて予測生存期間の意義を検討した.1)検討肺癌例では, 実生存期間と予測生存期間との間に有意な相関があるとはいえない.2)非切除例では, 実生存曲線は予測生存期間より求めた予測生存曲線に近接した.一方, 切除例では, 実生存期間は予測生存曲線より有意に良好であった(p<0.0001).治療法の効果判定に予測生存期間の算出は有用であった.3)Coxのモデルによる分析の結果, 非切除例では, N因子(P=0.0011), M因子(p=0.0146), 予測生存期間(p=0.0265)が有意な予後因子であった.
- 1995-02-20
著者
-
遠藤 千顕
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
半田 政志
仙台厚生病院呼吸器外科
-
佐川 元保
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
薄田 勝男
仙台厚生病院外科
-
藤村 重文
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
佐藤 雅美
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
仲田 祐
仙台厚生病院
-
斎藤 泰紀
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
岡庭 群二
仙台厚生病院外科
-
佐久間 勉
仙台厚生病院
-
遠藤 千顕
東北大学加齢医学研究所 呼吸器再建研究分野
-
仲田 祐
仙台厚生病院 外科
-
半田 政志
仙台厚生病院 呼吸器外科
-
仲田 祐
仙台厚生病院外科
-
斎藤 泰紀
東北大学加齢医学研究所 外科
-
佐川 元保
東北大学加齢医学研究所 外科
-
藤村 重文
東北大学加齢医学研究所 外科
-
佐藤 雅美
東北大学加齢医学研究所 外科
関連論文
- 肺全摘後症候群による気道狭窄に対してマイトマイシンCの局所穿刺注入が有効であった1例
- 肺がん検診における全国の精度管理の現状調査(第22回肺癌集検セミナー)
- O-142 マレイン酸イルソグラジンを用いた原発性肺癌完全切除術後治療の無作為化比較試験(一般演題(口演)24 術前・術後補助療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- 原発性非小細胞肺癌完全切除例の遠隔転移巣に対する外科治療成績の検討
- 原発性非小細胞肺癌完全切除例の遠隔転移巣に対する外科治療成績の検討 : 東北呼吸器外科グループ共同研究(17 再発転移の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-197 食道発生gastro-intestinal stromal tumor(GIST)の一例
- P-19 当科における肺癌非治癒切除長期生存例の解析
- Lemierre症候群に続発した若年者難治性気胸の1例
- 胸壁軟骨肉腫10例の臨床的検討
- PO14-6 肺全摘後症候群による気道狭窄に対する経気管支鏡的治療(気道狭窄・気管支閉塞,ポスター14,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)