側頭葉てんかんにおける dreamy state の precipitation と inhibition について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
主観体験であるdreamy stateを誘発させ、さらに意識消失、痙れんに至らしめるような発作を具現化、促進precipitationする現象と逆にdreamy stateを途中で頓挫させ、抑制inhibitionする現象を経験したので、そのメカニズムについて検討した。Precipitationに関しては、1例においては「昔のことを想いだす」ことによってdreamy stateを引き起こし、もう1例はdreamy stateが起こって、それに魅せられて、そこに留まり、時に痙れんをみる症例であり、両例においてprecipitationの作用が異なっていた。文献例からもdreamy stateのprecipitationは「昔の発作状況を想いだす」タイプと「魅せられる」タイプに2分される。Inhibitionに関しては、両例とも別のことを考えることにより、dreamy stateから脱却できた。両例のprecipitationのメカニズムから、dreamy stateの特異性が見出され、そこには情動、記憶、認知が複雑に絡んだ様相を呈していた。結論として、情動が先駆して、記憶、さらに認知に至るものと思われ、神経生理学的にもdreamy stateにおいて扁桃体から海馬、大脳皮質に至る大脳のネットワークが想定された。
- 2003-02-28
著者
関連論文
- A-11 臨床的に強直発作期から精神運動発作期への発作進展症状を呈し、MRI上左側頭葉の皮質異形成と海馬硬化を示した1例
- D-2 二次体性感覚野より起始すると考えられた脳内石灰化病変を伴う難治性複雑部分発作の1例
- 側頭葉てんかんにおける dreamy state の precipitation と inhibition について
- B-7 難治性てんかん手術症例での術前評価と手術結果の検討
- P-03 歓喜の感情性単純部分発作を呈する3例の臨床像の検討(神経心理・精神症状,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 南方熊楠のてんかん : 病跡学的研究