CVMによる食料安全保障の経済分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本農業経済学会の論文
- 2000-10-31
著者
-
児玉 剛史
宇都宮大学農学部
-
渡邉 正英
京都大学大学院農学研究科
-
渡邉 正英
京都大学大学院地球環境学舎
-
児玉 剛史
日本学術振興会
-
児玉 剛史
京都大学大学院
-
児玉 剛史
京都大学大学院農学研究科
-
嘉田 良平
京都大学大学院農学研究科
-
渡邉 正英
京都大学大学院
関連論文
- 経営および地域における課題に関する認定農業者の意識構造へのアプローチ--自由記入欄の定量的分析
- 文化資本の価値に関する経済分析 : 広島県宮島を事例として
- 表計算ソフトによるレクリエーション・サイト評価の実証的検討
- グリーン・ツーリズムの類型化
- 農業・農村における公共事業評価の新たな可能性を探る
- 公共事業評価のための仮想トラベルコスト法における情報提供手段
- 事業評価のための仮想トラベルコスト法におけるビジュアル情報
- 耕作放棄や圃場整備による棚田景観劣化の経済損失
- 環境評価研究の現状と新たな可能性 : 持続可能な発展に向けて
- 自発的協定による農業の多面的機能の効率的発揮の可能性
- 耕畜連携システムの開発導入に関する経済評価
- クラスター分析による便益移転性の検討 : 水環境整備事業のアメニティ便益を事例として
- 環境保全活動に対する住民の参加意識の分析
- 水鳥の飛来地の環境に関するCHAIDによる住民意識の分析
- トレーサビリティ・システム導入に対する生産者評価のアンケート分析 (〔東京農業大学農業経済〕学会創設50周年記念号) -- (第2部 50周年記念論文)
- 観光農園を対象としたトラベルコストモデルの便益移転 : ブートストラップチョウ検定による接近
- 農空間のレクリエーション機能の増進政策に関する経済評価
- 地域特産物消費に関する実証的研究 : 暮坪かぶを事例として
- 農道整備の地域利便性向上効果の経済評価 : 大阪府南河内グリーンロードを事例として
- パネルデータを用いた水田の外部経済効果のヘドニック法による評価
- 青果物需要拡大政策がBMIに与える影響の計量経済分析
- 二段階二肢CVMにおける選択回答の変化 : 農業農村整備事業を事例として
- CVMにおける代表値の選択
- 食料摂取の変化が肥満に与える影響の共和分分析
- 地域特産物の品質管理に関する経済学的研究
- 栄養素から見た野菜の生産性の季節変動
- 日本型食生活の形成と定着に関する共和分分析
- 地場農産物に対する消費者ニーズのアンケート分析 : ランダムパラメータ・ランク・ロジットモデルの適用
- CVMによる食料安全保障の経済分析
- 公共事業の事前評価法に関する研究 : 仮説的トラベルコスト法の応用
- 食品安全性に関する政府発表の信頼性
- 米備蓄のシミュレーション分析
- トラベルコスト法における非訪問者の取り扱いに関する研究 : 大井川上流部への訪問行動を事例として
- 中国における酪農・トウモロコシ需給構造のシミュレーション分析
- 農空間の果たすレクリエーション機能の便益関数移転
- トラベルコスト法における代替地価格問題の Multiple Indicator による解決 : 静岡県大井川上流部を事例として
- 日本における環境保全型農業の課題と展望
- ネットワーク型競り実験による安全な食品に対する支払意志額の計測 : サルモネラ・フリー鶏卵のケース
- 二肢選択CVにおける平均WTPの一致推定
- 地域特産物の品質管理に関する経済学的研究
- 総合討論
- 農業の外部経済効果の評価と政策的含意
- クラスター分析による便益移転性の検討 : 水環境整備事業のアメニティ便益を事例として
- 農空間の果たすレクリエーション機能の便益関数移転
- CVMにおける代表値の選択