Factor analysis of Zung Scale scores in a Japanese general population
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-08-01
著者
-
酒井 明夫
岩手医科大学神経精神科学講座
-
OKAYAMA Akira
Department of Preventive Cardiology, National Cardiovascular Center
-
Okayama Akira
Department Of Preventive Cardiology National Cardiovascular Center
-
Sakai Akio
Department of Sports Medicine, Shinshu University School of Medicine
-
Sakai Akio
Department Of Neuropsychiatry Iwate Medical University
-
Sakai Akio
Department Of Neuropsychiatry Iwate Medical University School Of Medicine
-
Okayama Akira
Department Of Hygiene And Preventive Medicine Osaka University School Of Medicine Nakanoshima
-
NISHI Nobuo
Department of Public Health, Osaka University Medical School
-
Nishi Nobuo
Department Of Hygiene And Preventive Medicine Iwate Medical University School Of Medicine
-
Nishi Nobuo
Department Of Epidemiology Hiroshima Laboratory Radiation Effects Research Foundation
-
CHIDA Fuminori
Department of Neuropsychiatry, Iwate Medical University, School of Medicine
-
Chida Fuminori
Department Of Neuropsychiatry Iwate Medical University School Of Medicine
-
Sakai Akio
Department Of Neuro-psychiatry Niigata University School Of Medicine
関連論文
- 自殺対策と自死遺族支援 (特集 地域精神科医療に取り組む)
- 統合失調症における急性期の精神病性激越(興奮)に対するrisperidone内用液およびhaloperidol注射剤の比較検討
- 精神科救急における薬物療法についての検討 : 第14回日本総合病院精神医学会総会でのアンケートより
- 地域における自殺予防活動の重要性とNOCOMIT-Jのかかわり
- 「ヒポクラテス集成」における狂気治療について (第8回精神医学史学会) -- (シンポジウム 精神科治療理念の史的展望)
- 古代ギリシアにおけるδυσθυμια dysthymiaについて
- 高齢者の自殺予防--心理・社会的視点からの検討 (特集 自殺の予防と対策)
- 統合失調症の仮想史
- 慢性Chronicityの概念とその臨床的意味
- 脳梁無形成を伴った晩発性精神障害の1例
- 展望 精神科救急医療の現状と今後の方向(1)地方の取り組みが提示する問題点と視点
- 症例 機能性精神病を疑われ精神科受診した髄膜腫2症例の検討
- 精神作用物質による精神障害--アルコール依存症,アンフェタミン精神病 (特集 救急精神科 救急医に求められる最低限の知識) -- (救急病棟編 自殺企図患者に合併している4つの代表的な精神障害)
- 救急医療での自殺対策 (特集 どうすれば自殺を減らせるか?)
- 自殺対策における精神科救急医療の役割 (特集 自殺と向き合う)
- 若年受刑者の特性から見えるもの--少年刑務所の若年受刑者の実態調査結果 (特集 日本交流分析学会第33回大会) -- (シンポジウム 社会の成熟に貢献する交流分析をめざして)
- 躁病相期に飲酒問題が顕在化する双極1型障害の1症例
- 統合失調症の自傷自殺未遂--精神科救急データに基づいた1考察
- 自殺対策における精神科救急の役割 (第15回日本精神科救急学会総会) -- (シンポジウム1 特集 精神科救急と自殺予防--日本の自殺問題に救急医療はどう向き合うか)
- 高齢者の自殺 (臨床に必要な高齢者精神障害の知識)
- 地域における自殺対策の新展開 自殺は予防できる(3)岩手県久慈地域における自殺予防活動
- 自殺 (数字で知るこころの問題--何人いるの? どのくらい治るの?) -- (メンタルヘルスに関係する問題)
- 時評 岩手医科大学における自殺対策活動の10の領域
- 高齢者のうつと自殺への介入--予防介入,危機介入,事後介入 (特集 高齢者の自殺と自殺予防)
- 自殺率の高い農村部における自殺防止活動とその効果 : 岩手県久慈地域での自殺対策の活動を通して
- 地域における自殺予防と自殺企図者へのケア (第9回兵庫SSRI研究会)
- パトグラフィ(13)精神医学史探訪(12)マージョリー・ケンプの言語
- パトグラフィ(12)精神医学史探訪(11)メアリ・グローヴァーの発作
- パトグラフィ(11)精神医学史探訪(10)誇り高きアイアス
- パトグラフィ(10)精神医学史探訪(9)アンティオコス1世の脈拍
- パトグラフィ(9)精神医学史探訪(8)カンビュセス2世の暴虐
- パトグラフィ(8)精神医学史探訪(7)酩酊するアレクサンドロス大王
- パトグラフィ(7)精神医学史探訪(6)カリグラの逸脱
- パトグラフィ(6)精神医学史探訪(5)シャルル6世の煉獄
- パトグラフィ(5)精神医学史探訪(4)ヘラクレスの泡
- パトグラフィ(4)精神医学史探訪(3)笑うデモクリトス
- パトグラフィ(3)精神医学史探訪(2)リチャード2世の病?
- パトグラフィ(2)精神医学史探訪1--スパルタ王クレオメネスの自殺
- 神経精神科治療によって改善した開咬を伴う顕著な舌突出症
- 修正型電気痙攣療法による悪性症候群の治療
- 高度救命救急センターにおける精神科救急について
- 岩手医科大学における精神科研修と精神科救急 (第11回日本精神科救急学会総会) -- (特集2 臨床医師研修必修化に向けた精神科救急からの主張)
- 治療抵抗性の音楽幻聴に対してolanzapineが奏効した統合失調症の1症例
- 精神疾患患者のターミナルケア
- 健康診断からみた学生の肥満の実態-医科系大学入学生の体格とメタボリックシンドローム関連指標-
- 変遷する医師の役割とインフォームド・コンセント : 歴史的観点からの考察(病とは何か・癒しとは何か インフォームド・コンセントとは何か)
- 世俗性、多様性、ポスト・モダンの挑戦 : 日本の生命倫理に向けて
- 薬を要求する患者 : 欧米における向精神薬処方の現状とそれに伴う倫理的問題
- 欧米における医学倫理の教育・啓蒙活動の現状
- 他者の協力による生殖計画 : 法的、倫理的観点からの考察 : ニュー・ジャージー州の「ベビーM」のケース
- 死の定義をめぐって
- 妄想の足跡 (特別企画 妄想) -- (さまざまな妄想)
- 逸脱の精神史(7)眠れない夜
- 逸脱の精神史(6)奇妙な食物
- 逸脱の精神史(4)老いた精神
- 逸脱の精神史(3)自殺論の系譜
- 逸脱の精神史(2)黒と白のヘレボロス
- 逸脱の精神史(1)それは何だったのか?
- 心因論の歴史的意味について (特別企画 精神医学の100年)
- 精神医療:癒しの多様性 (特集 医療はどう変わるのか)
- 音楽幻聴の症候論上の特徴について : 要素, 言語幻聴との比較検討
- 特異的恐怖症 (今日の精神科治療指針2006) -- (精神障害の治療指針)
- 4. 下腹部痛を訴える難治性慢性疼痛の1例(第59回 日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 地域における自殺対策 (特集 自殺の実態とその戦略)
- 時評 岩手県の自殺予防対策について
- 自殺につながる社会的因子 (特集 自殺)
- 高齢者の自殺とサイコエデュケーション (特集 老年精神医学とサイコエデュケーション)
- 1 医療従事者自身の精神科受診に関する意識について : 自殺多発地域における地域介入研究より(第45回産業精神衛生研究会)
- 症例 プロゲステロン製剤が有効であった周期性精神病の1例
- II-B-18 過去5年間の当科におけるてんかん患者の就業状況
- 甲状腺機能低下症の経過中に精神症状を呈した8例の検討 : TSH, FT_3, FT_4の異常値と精神症状との関連性について
- 家族内での信仰上の葛藤を背景とした思春期症例への家族療法 : 構成主義の視点からの検討
- 描画療法で改善した心因性難聴の小学生女児2例について
- ステロイド精神障害の現状
- 普遍的な世俗道徳理論の不可能性について : 世俗的生命倫理に関する一考察
- 岩手県高度救命救急センターにおける自殺未遂患者の横断的調査--通院状況を考慮した自殺予防
- 『引きこもる』思春期青年の心理および治療的介入の検討
- 二つの自殺
- 岩手医科大学における精神科救急システム : 岩手県盛岡地区の精神科救急の課題と展望
- 精神科救急医療の課題と展望
- 謎と狂気
- 精神症状と精神病理現象
- 異常な精神現象の理解
- 精神症状 (特集 ER型救急における理学的診断法--Physical assessmentと最少検査による迅速診断) -- (その他)
- 精神医学史の機能 : シンポジウムによせて
- 狂気の外観 : 19世紀ヨーロッパの観相学 (physiognomy) と精神医学
- ヨーロッパの精神医学史を辿る : 中世の狂気
- 悪性腫瘍を合併した精神分裂病の二症例 : 診断と治療経過における問題点の医学哲学的検討
- ヨーロッパ医学哲学の現況 : 第四回ヨーロッパ医学哲学・ヘルスケア学会
- Knowledge of and Attitudes toward Suicide and Depression among Japanese in Municipalities with High Suicide Rates
- Factor analysis of Zung Scale scores in a Japanese general population
- Efficacy of congenitive behavior therapy for borderline personality disorder with history of frequent suicide attempts
- A depressive state with overdevelopment of the frontal sinus followed by cognitive deficits
- 東日本大震災に対するこころのケア活動・岩手の最前線から(1)岩手医科大学における初動期から初期の支援
- 精神疾患患者の意思決定能力と身体合併症治療
- 日本における女性と憑依との関連性について : その歴史的変遷に関する一考察
- 精神障害の場合 : 日本の精神医療とリベラリズム(精神科医の立場から,シンポジウム 日本の医療とリベラリズム-患者の位置づけから共通基準の形成まで-)
- 歴史に記された思春期の性と心
- 第7回日本総合病院精神医学会総会を終えて
- 学際的な精神医学研究に向けて : 第五回ヨーロッパ医学哲学・ヘルスケア学会報告