一般病院における高齢者大腿骨頚部骨折早期手術について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本手術医学会の論文
- 2005-05-31
著者
-
大島 正行
日本医科大学医学部麻酔科学教室
-
島田 洋一
日本医科大学武蔵小杉病院
-
望月 功
東戸塚記念病院外科
-
杉本 季久造
東戸塚記念病院
-
山崎 謙
昭和大学藤が丘病院整形外科
-
山崎 謙
東戸塚記念病院整形外科
-
島田 洋一
日本医大第二・麻酔
-
三枝 超
東戸塚記念病院整形外科
-
大島 正行
日本医科大学附属第二病院 麻酔科
-
三枝 超
昭和大学医学部附属藤が丘病院 整形外科
-
島田 洋一
日本医大第二病院麻酔科
-
望月 功
東戸塚記念病院
-
大島 正行
日本医大第二病院麻酔科
-
三枝 超
昭和大学藤が丘病院整形外科
関連論文
- 17-2.帝王切開後の持続硬膜外鎮痛が起立保持に与える影響(第79群 その他1)(一般演題)
- 漏出性胆汁性腹膜炎の1例
- 51. 胸腺カルチノイドの2切除例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 体腔内異物遺残防止対策と麻酔法
- 医育機関と一般病院での手術症例と麻酔法の変遷
- エピドラスコピーが効果的であった症例 : 硬膜外ブロック効果低下例を中心として
- この20年間における婦人科手術の変遷
- 過去20年間における帝王切開患者の変遷
- 麻酔科医と医療廃棄物
- 腕神経叢部に発生した神経鞘腫の1例
- 剃毛における皮膚細菌の検討(第二報) : 非剃毛における皮膚表面細菌数の経時的変動について
- 手術室における血中ヘモグロビンおよびグルコース専用測定機器の技術と安全(信頼性の基礎的検討)
- 短時間手術における麻酔時間の検討 : TIVAとガス麻酔の比較
- 病棟看護師と手術室看護師の術前処置に対する認識の比較 : 『手術室入・退室申し送り表』の理解度から考える
- 手術室看護師の器械管理に対する苦手意識・役割意識と発生するミスとの関係
- 震災を想定した手術室シミュレーションに関する一考察
- 582 閉塞性黄疸下の胆汁逆流路に関する実験病理学的研究(第34回日本消化器外科学会総会)
- 196 高齢者緊急手術死亡例の死因からみた術後管理の問題点とその対策(第32回日本消化器外科学会総会)
- 両側変形性股関節症における一側THA後, 非手術側の経年的変化
- イリザロフ創外固定器による下腿骨骨折の治療
- 単純レントゲンにて原因不明な股関節痛症例に対する股関節鏡
- 軟骨壊死症の股関節鏡所見
- 寛骨臼回転骨切り術(RAO)前後の関節鏡視所見の検討
- 創外固定器を用いた感染性偽関節の治療成績
- Ilizarov 創外固定による関節周辺骨折の治療成績
- 鏡視分類による RAQ の術後成績
- 変形性股関節症における MRI を用いた骨髄内評価
- 変形性股関節症に対する骨切り術の長期成績 : 術後の関節リモデリングに関して
- 股関節痛を有する症例に対する股関節鏡の有用性
- Chiari骨盤骨切り術後の関節remodelingに関する検討
- 当院における Ilizarov 創外固定器の使用経験
- 両側寛骨臼回転骨切り術(RAO)施術例の治療成績
- 変形性股関節症に対する骨切り術後の関節軟骨の remodeling : 鏡視像による検討
- 寛骨臼回転骨切り術における関節不安定性の関与
- 両側変形性股関節症に対する両側骨切り術の治療成績
- 当科における術後10年以上経過した Chiari 骨盤骨切り術の成績
- 亜脱臼性股関節症に対する骨切り術の長期成績 : 亜脱臼改善群と亜脱臼残存群の比較検討
- 鏡視所見による変形性股関節症の分類
- 骨盤骨切り術後の経時的筋力改善に関する検討 -KINCOMによる外転筋力と内転筋力について-
- 両側変形性股関節症の非手術側の経年的変化 : 非手術側悪化群の検討
- 関節鏡からみた変形性股関節症の病勢進展 : 骨構造の変化との関係において
- 変形性股関節症の発症と進展に関与する因子 : 股関節適合性より検討
- 寛骨臼回転骨切り術後のリモデリングに関する検討 : 関節造影および関節鏡所見より
- 変形性股関節症における Chiari 骨盤骨切り術の長期成績 : 術後10年以上経過例の検討
- 下肢長管骨骨折 interlocking nail 法における screw 破損例の検討
- 開放創のまま bone transport を施行した感染性偽関節の2症例
- 創外固定器を用いた下腿骨骨折の治療
- 創外固定を用い治療を行った不安定型骨盤輪骨折症例の検討
- Bone transport 法を用いた感染性偽関節の治療
- 当院における acute shortening and gradual lengthening 法の治療成績
- 当院における Taylor Spatial Frame を用いた治療経験
- 創外固定器を用いた下腿延長術における腓骨位置変化の検討
- Ilizarov 創外固定器を用いて関節固定を行ったMRSA骨髄炎の3症例
- 偽関節および感染性偽関節に対する創外固定を用いた治療
- 後方脱臼を伴った上腕骨骨頭骨折の1例
- 骨髄炎, 感染性偽関節例におけるMRI画像による術前評価
- 当院における創外固定器を用いた変形矯正・骨延長症例の検討
- 骨折に対する内固定術後感染例の検討
- 創外固定後, 内固定変更例の検討
- 下腿骨間膜の解剖学的検討
- 感染人工股関節抜去後の大腿骨近位部骨折に対し, bone transport にて加療した1症例
- 創外固定を用いた下腿開放骨折(Gustilo III)の治療
- MRSA感染性偽関節, 骨髄炎に対する創外固定を用いた治療
- 創外固定による治療不成功例の検討
- 創外固定を用いて脚長補正を行った変形性股関節症例の検討
- 一般病院における拡張型心筋症合併開腹手術の1例
- 一般病院における高齢者大腿骨頚部骨折早期手術について
- 子宮内容除去術の麻酔 (特集 産科麻酔)
- 重炭酸ナトリウム投与後の呼気終末二酸化炭素濃度変化の解析
- 肥大型閉塞性心筋症を合併した帝王切開術の硬膜外麻酔経験
- 示-61 我々が開発した粘膜下層埋没 Witzel 型空腸栄養瘻造設術(第25回日本消化器外科学会総会)
- 同一筋緊張性ジストロフィー患者に対する計3回の麻酔経験
- 漏出性胆汁性腹膜炎の1例
- 伏臥位脊椎手術の麻酔に関する診療報酬請求
- 心機能低下症例における麻酔の可否について
- 625 噴門温存術式としての超小胃を利用した B-I 並びに空腸間置術のレ線ビデオによる経時的比較検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 270 噴門温存術式としての超小胃に於ける蛋白代謝 : 特に ^I Albumin による検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 269 我々の行っている横行結腸間置, 胃切除術(第25回日本消化器外科学会総会)
- 92 穿孔性消化性潰瘍に対する大網引入れ移植術(第25回日本消化器外科学会総会)
- 38 横行結腸間置術を行った胃切除術(第24回日本消化器外科学会総会)
- 398 外反一列全層吻合法の実験結果について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 67 「上腹部疾患における interposition 施行例99症例の検討」(第23回日本消化器外科学会総会)
- 大腿骨頚部骨折の入院当日手術 ([日本手術医学会]第32回総会特集(1))
- 68 B・I 法胃切除後の縫合不全に対する, われわれの手術々式(第23回日本消化器外科学会総会)
- 474 悪条件下の無菌的 (閉鎖性)一列層々吻合について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡手術--全身麻酔 (特集 産婦人科麻酔と新生児蘇生に習熟しよう!!)
- イラストレイテッド産婦人科小手術(1)麻酔と切開 小手術時の麻酔法
- 臨床経験 帝王切開における子宮収縮薬投与が胸部硬膜外圧と伏在静脈圧に及ぼす影響
- WIII-4 ストーマ設置に際しての工夫, われわれが行っている新しい Closed Skin Level Colostomy とその経過(第31回日本消化器外科学会総会)
- 311 噴門温存術式としての超小胃に於ける血中ガストリン値とその臨床的意義(第30回日本消化器外科学会総会)
- 624 胃切除后再建術式としての横行結腸間置術の術后成績と問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- D-31 腸間膜欠損孔に嵌入した小腸イレウスの二症例及び文献的考察(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-30 食餌性イレウスの三症例及び,本邦における統計的観察(第21回日本消化器外科学会総会)
- 一般病院における並列麻酔について
- 70 超小胃胃切除 Billroth I 法と超小胃 + 空腸間置術との対比, 特に^I Albumin 使用による蛋白代謝の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 131 膵 Cystadenoma の一例 : 2年間の経過観察後発現(第21回日本消化器外科学会総会)
- 産科麻酔と医事紛争 (特集 周産期と麻酔)
- 臨床経験 仰臥位低血圧症候群と胸部硬膜外圧および下肢末梢静脈圧の変動
- 大腿骨頚部骨折の入院当日手術
- DPC対象一般病院における麻酔科管理症例のこの10年間の変遷