単相負荷の接続替えによる三相電圧不平衡の改善支援手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Three-phase voltage imbalance occurs by variety of connecting points of single-phase loads. In order to improve three-phase voltage imbalance, connecting points of single-phases loads are exchanged. System planner has to decide how to exchange connection of single-phase loads with the minimum planning cost in order to improve three-phase voltage imbalance. However, since there are many patterns of connection for single-phase loads, it is not easy to determine the optimal connection pattern for single-phase loads with the minimum planning cost under the constraint for improving voltage imbalance. In this paper, authors propose a computational method to support the planners decision of single-phase loads connection systematically. The proposed method, which is based on effective enumeration algorithm, can obtain the optimal single-phase loads connection pattern, which satisfies with constraint of voltage balance and has the minimum total number of single-phase loads exchanged from previous single-phase loads connection. In the proposed method, three-phase iterative load flow calculation is applied to calculate rate of three-phase voltage imbalance. Three-phase iterative load flow calculation has two simple procedures: (Procedure1) addition of load currents from terminal node of feeder to root one, and (Procedure2) subtraction of voltage drop from root node of feeder to terminal one. In order to check the validity of the proposed method, numerical results are shown for a distribution system model with DG.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2005-04-01
著者
-
多田 泰之
東京電力(株)技術開発研究所
-
林 泰弘
福井大学工学部電気・電子工学科
-
松木 純也
福井大学工学部電気・電子工学科
-
林 泰弘
早稲田大学理工学部電気・情報生命工学科
-
多田 泰之
東京電力
-
多田 泰之
東京電力(株)
-
多田 泰之
東京電力(株)技術開発研究所系統技術グループ
-
大橋 正芳
福井大学工学部電気・電子工学科
-
松木 純也
福井大学工学部電気·電子工学科
-
林 泰弘
福井大学工学部電気·電子工学科
関連論文
- 風力発電連系系統の周波数制御のための風車ピッチ角制御とその蓄電池容量削減効果
- 分散型電源連系配電ネットワークの標準解析モデルの構築とネットワーク構成候補の多面的評価手法の開発
- 分散型電源が連系された配電ネットワークにおけるアクティブフィルタの最適設置決定手法
- 分散型電源の導入拡大に対応した配電系統電圧制御の動向と展望
- 電力・エネルギー部門大会座長のコメントと回答 : 12 安定度II
- センサ開閉器から得られる計測情報を活用した配電系統の電圧推定・制御手法の提案と実験的検証
- 風力発電大容量導入時における周波数安定化への需要家ヒートポンプ給湯器の利用に関する検討
- ボロノイ図とタブーサーチを融合した配電計画評価手法
- 電圧制御器(LRT, SVR)の統合整定手法の検証
- マイクログリッドにおけるオンライン電源運用最適化手法
- 燃料電池設置型集合住宅における最適熱電併給運用計画決定手法
- 分散型電源連系課題解決支援実験システム (ANSWER) の構築と分散型電源と配電ネットワークとの協調運用形態の実験検証
- FFC-TBC系統連系での蓄電池による連系線潮流変動抑制に関する基礎検討
- 各種系統縮約手法の定態安定性解析の観点からの比較
- ATP-EMTPによる電力系統の短絡地絡電流計算に関する基礎的検討
- 大容量風力発電が連系された2地域系統における蓄電池による系統周波数制御
- 大容量風力発電が導入された電力系統における周波数制御のための蓄電池容量評価に関する基礎的検討
- 系統解析統合環境(IMPACT)の開発 : GUI技術を利用した系統解析の効率化
- 風力発電が大量に導入された電力系統における蓄電池による系統周波数制御の評価
- 同期機における Canay インダクタンスの特性と過渡安定度に対する影響について
- 低コストリアルタイムシミュレータ実現のための送電線モデル構築手法の一検討
- 可変速発電機とその励磁制御系モデルの構築
- 系統解析統合環境(IMPACT Ver. 2.6)の開発 : IMPACT内の最適潮流計算(POPF)の機能
- 系統解析統合環境(IMPACT Ver. 2.6)の開発 : モデル追加に配慮した安定度解析プログラム(VTS)
- 系統解析統合環境(IMPACT Ver. 2.6)の開発 : 過渡安定度スクリーニング手法の開発状況(BCU)
- 送電網のディジタルシミュレータ用離散化モデルに関する基礎検討
- 系統解析統合環境(IMPACT Ver. 2.6)の開発 : 線形解析機能(LINEAR)について
- 系統解析統合環境(IMPACT Ver. 2.6)の開発 : 電圧安定性解析機能を付加した潮流計算プログラム(APP)
- 誘導発電機の瞬時値相座標モデルの導出
- 瞬時値相座標系における可変速発電機モデルとその制御系の構築
- 大容量風力発電導入時における需要家ヒートポンプ給湯器と蓄電池の協調による系統周波数制御
- 電力・エネルギー部門大会座長のコメントと回答 : 8 系統運用I
- 並列バンクに関する制約を考慮した最適潮流計算
- 実行可能性の回復を等価コストとして考慮したOPF手法による一解析
- 大規模電力系統に対する分割最適潮流計算手法
- r-アルゴリズムによる統計無効電力設備計画
- 系統周波数制御のための多数台の可制御ヒートポンプ給湯機のモデリング
- 風力発電と電力貯蔵装置併用時における電力システムへの導入効果に関する基礎検討
- 新型風力発電システム開発に関する基礎検討
- 科学技術を批判的に考える授業の試み
- 技術者倫理教育の可能性
- 2-215 技術者倫理教育の可能性 : 4年生を対象とした実施例の紹介(オーガナイズドセツション「技術者倫理・企業倫理」)
- 福井大学工学部 電気・電子工学科 電力システム研究室 : 「方法論」を磨き、現代の多様な「関係」をデザインする
- 過渡安定度制約を考慮した電力系統の最適運用の決定法
- PCによる系統解析研究統合環境 (Impact V2.0) の開発
- インクリメンタル直流フロー法に関する一考察
- 想定故障のパラメータ化に基づく最適潮流計算手法
- 電圧安定度制約を考慮した最適潮流計算手法
- 実行可能性の回復を等価コストとして考慮した最適潮流計算手法に関する研究
- 電源補修計画問題へのタブサーチ適用に関する一検討
- 想定故障のパラメータ化に基づく最適潮流計算手法
- 電源補修計画問題へのタブサーチの適用
- 系統評価のための停止ランキングに基づく電源起動停止計画手法
- 停止ランキングに基づく電源起動停止計画手法による一解析
- 電圧安定度制約を考慮した最適潮流計算手法について
- 単独系統発生時の偶数次調波発生現象の解明
- 相座標同期機モデルの改良
- 相座標同期機モデルの開発(第2報)
- 各種制約条件を考慮した連続型潮流計算手法の開発
- 分散型電源が連系された配電系統における最適送出し電圧の決定手法
- 高調波解析用負荷モデルのパラメータ推定手法
- EMTPにおける高精度発電機モデルの開発
- 数理的最適性が保証された3分割3連系配電損失最小構成の決定手法
- 配電系統のバンク事故による分散型電源の一斉解列を考慮した事故復旧手法
- 電圧安定性の観点からみた送電系統の最適ネットワーク構成手法
- 遮断器開閉制御が発電機・タービン軸系に与える影響の評価
- 線形行列不等式(LMI)に基づく電力動揺抑制制御系の設計手法
- 電圧感度推定計算法を利用した電圧安定性を向上させる変換器設置場所
- 潮流制御の最適化に関する基礎的検討
- 電圧安定度維持と短絡容量低減を同時に注目した系統構成検討手法
- 遮断器開閉による連系系統の同期引き込み制御
- 電圧安定度を維持するための無効電力補償システムの一提案
- 電力系統の潮流計算結果と安定度計算結果の視覚化
- FlexRS-汎用技術利用による低コスト化への取り組み
- 単相負荷の接続替えによる三相電圧不平衡の改善支援手法
- 「電力・エネルギー分野におけるユーザ支援技術」に関する考察
- ダイナミクスを考慮した自励式変換器の実効値モデリング
- EMTPにおけるスイッチング過度現象に関する考察
- 大規模系統へのN-1条件付きOPF適用に関する検討
- 送電網の低次同定モデルが多機系統シミュレーションへ及ぼす影響に関する研究
- 電力系統リアルタイムディジタルシミュレータのための汎用型送電網モデルの基礎研究
- 汎用型フルディジタル電力系統リアルタイムシミュレータ開発のための基礎検討
- 低コストな電力系統リアルタイムシミュレータの実現に関する基礎的検討
- ロバスト性を考慮したPSSの自動整定に関する一検討
- 低コストリアルタイムシミュレータ開発で得られた各種知見
- 連続形潮流計算手法を応用した各種の解析について
- ソフトな電力系統シミュレータ
- システム同定とロバスト安定度指定法を組み合わせた電力動揺抑制制御系の設計手法
- 電力系統シミュレータ用高機能多目的試験装置の開発
- 相座標同期機モデルによる電力系統過渡解析の数値安定性の向上
- 多変数制御方式の段階的な適用による長周期動揺抑制制御
- 最適潮流計算システムの開発について
- 大量の再生可能エネルギー電源が導入された電力系統における需要家の利便性と不確実性を考慮した多数台の可制御ヒートポンプ給湯機の統計的モデリングとその周波数制御への適用
- 統合電力潮流制御装置(UPFC)の基本特性の実験と解析
- 託送申請量の最大受け入れを目的とした TCSC による潮流制御への改良型 PSO の適用
- 確定論と確率論に基づく地方供給系統構成の多目的評価
- 定態安定度評価を用いた電力系統縮約可否指標の検討
- 大容量風力発電が導入された2地域系統における需要家ヒートポンプ給湯器と蓄電池の協調による周波数・連系線潮流制御
- 連系系統に大量導入された風力発電機のピッチ角制御による蓄電池削減効果の検討
- 高調波解析に用いる回路定数を推定する手法の検討