下部直腸(Rb)癌pT3症例における予後規定因子に関する検討 : 特に筋層外浸潤距離に着目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
はじめに:現行の大腸癌取扱い規約による下部直腸(以下,Rbと略記)の壁深達度a1,a2の判定基準は不明瞭であり,TNM分類ではともにT3と扱われ,細分化はされていない.今回,筋層外垂直浸潤距離(depth beyond mp : 以下,DBMと略記)に着目し,他の病理学的因子とともに多変量解析を行い,予後因子としてのDBMの意義を検討した.対象と方法:Rb癌初回手術症例中('77.3〜'97.9),病理組織学的にT3かつ根治度Aであった196例(a1 129例,a2 67例)を対象とし,摘出標本においてDBMを測定し,他の病理学的因子とともに予後について多変量解析を行った.結果:1)DBMが6mm以上(n=69)の5生率は6mm未満(n=127)に比べ有意に不良であった(71% : 50%, p = 0.001). 2)単変量解析で有意差を認めた他の予後不良因子は,(1)リンパ管侵襲高度,(2)静脈侵襲高度,(3)放出簇度,(4)リンパ節転移陽性で,3)多変量解析では,リンパ節転移陽性(p=0.005,95%C11.25-3.55,HR 2.1),DBM(6mm以上)(p=0.043, 95%C11.01-2.52, HR 1.6)が独立した予後因子として選択された.結論:Rb癌pT3症例では.DBMが6mm未満と6mm以上とで予後に有意差がみられ,リンパ節転移とともに独立した予後因子であった.筋層外浸潤距離による壁深達度分類はa1,a2に代わる客観性の高い分類として臨床的有用性が高いと思われる.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2005-01-01
著者
-
橋口 陽二郎
防衛医科大学校 外科学講座
-
上野 秀樹
防衛医科大学校外科学講座
-
望月 英隆
防衛医科大学校外科学講座
-
三好 正義
防衛医科大学校外科
-
藤本 肇
防衛医科大学校第一外科
-
藤本 肇
防衛医科大学校外科学第一
-
上野 秀樹
防衛医科大学校 外科学 第一講座
-
望月 英隆
防衛医科大学校 外科
-
望月 英隆
防衛医科大学校
-
藤本 肇
防衛医科大学校外科学第1講座
関連論文
- 術前短期化学放射線療法後に側方領域骨盤内再発をきたした直腸癌の2例
- WS-5-9 SM大腸癌におけるLN転移予測因子の評価基準確立に関する後向き・前向き検討結果 : 特に先進部組織型評価の意義について(SM大腸癌に対する治療のエビデンス,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-082-2 大腸癌におけるL1CAMの発現と臨床病理学的悪性度との関連(大腸がん(分子標的治療他),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-021-5 StageIII大腸癌におけるMayo法による補助化学療法の有害事象と長期成績の検討(大腸(化学療法1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-023-6 Mayo法によるstageIII結腸癌術後補助化学療法の予後改善効果の検証(大腸(化学療法3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-053-4 結腸進行癌根治手術におけるリンパ節郭清個数の予後因子としての有用性とcut-off値の検討(大腸がん(手術2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 婦人科癌における消化管合併切除 (特集 産婦人科における治療範囲の広がりと他科との連携--産婦人科の魅力と今後の展望) -- (婦人科悪性腫瘍(卵巣癌・子宮体癌など))
- 術前punch biospyによる生物学的悪性度診断からみた,下部直腸癌手術における側方郭清と術前短期chemoradiationの検討 (特集 直腸癌に対する側方リンパ節郭清と術前化学放射線療法の治療成績(第108回日本外科学会ワークショップより))
- P-2-283 直腸・肛門管癌における側方領域への"跳躍"リンパ節転移の臨床的意義に関する検討(大腸 悪性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-437 術後補助化学療法の適応となるStageII大腸癌の選別の試み(大腸 悪性7,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)