治療構造論, そして間主観的アプローチ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本精神分析学会の論文
- 2005-01-25
著者
関連論文
- 親子面接と精神力動的アプローチ (特集 親子面接の支援計画と実践的アプローチ) -- (親子面接の実践的アプローチ)
- 治療構造論, そして間主観的アプローチ
- 教育研修セミナー「間主観性と投影同一化」に参加して : 自身の症例を取り上げられる体験をめぐって
- 前言語的交流と言語的交流 : 心の成り立ちと情動交流の推移
- 怪獣恐怖の子どもの発達とその転移の変遷を支えた治療者のかかわり(その2) : エディプス葛藤から超自我との内的な葛藤へ
- 怪獣恐怖の子どもの発達とその転移の変遷を支えた治療者のかかわり(その1) : 分離不安・情緒的対象恒常性からエディプス葛藤へ
- 子どもの心理療法における治療構造 : 子どもにおける分離と再会, そして情緒的対象恒常性への希求とその病理をめぐって
- 「子どもの心理療法」の要約とディスカッションのポイント : 主に第1章と第3章について
- ピアノへのひきこもりからの脱出を支えた治療者の情動調律
- 心理療法に支えられた怪獣恐怖の子どもの発達とその転移の変遷 : 分離不安から欲動・超自我の内的葛藤へ
- 自閉的な子どもとの治療的かかわり(その3) : ひきこもりからの脱出
- 自閉的な子どもとの治療的かかわり(その2) : 新たな心的機能と対象関係の出現
- ピアノへのひきこもりからの脱出を支えた治療者の情動調律
- 自閉的な子どもとの治療的かかわり(その2) : 遊びの中で心的機能の発達をともにする
- 自閉的な子どもとの治療的かかわり : 自己感の発達をともにしていくこと
- 精神分析的心理療法における相互交流プロセス--情緒交流が途絶えた関係からの回復をめぐって
- しなやかさを失ったかかわりあいにおける自由連想の回復 : 感じること・考えること・言葉にすること
- 乳幼児研究の関係性理論への貢献
- 定石を置く前に : "笑わされたのか, それとも笑ったのか"をめぐる再考を