全球・地域規模における対流圏オゾンの支配要因の解明へ向けて
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 大気レベルのオゾン標準に関する日本における進展と世界の動向
- C352 GOME/SCIAMACHY衛星観測により検出されたシベリア森林火災からの窒素酸化物放出とその影響に関するモデル解析(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
- C111 波照間島におけるフッ素系温室効果気体の連続観測(物質循環I)
- アジア-オセアニア地球科学会(AOGS)第1回大会・アジア太平洋水文水資源協会(APHW)第2回国際会議合同大会報告
- P140 日本の春季オゾン濃度年々変動に対する気象場の影響
- C102 韓国済州島における水溶性有機エアロゾルの化学特性(エアロゾル)
- P149 済州島における雲凝結核濃度変動要因
- B107 関東地方における夏季の高濃度オゾン出現に関する研究(物質循環I)
- P301 ABC-EAREX2005期間中に観測されたCO濃度の上昇
- 3B0942 2006年6月中国・泰山山頂における光化学的オゾン生成 : エアロゾル上HO2ラジカル消失の影響(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- B255 アジアにおける対流圏オゾン : 過去の観測事実と将来のモデル予測(アジアにおける広域大気汚染とその環境影響,専門分科会)
- C213 台風に伴う降水雲の化学組成の変化 : 酸性雨対策調査(環境省)の結果から(環境気象)
- 第1回SOLAS International Summer Schoolの参加報告(WCPの窓)
- 海洋起源の低級有機硝酸エステル類と洋上大気の窒素酸化物収支
- 国内遠隔地域における粒子状硫酸塩の乾性沈着量の推定
- 国内遠隔地域における二酸化硫黄の乾性沈着量の推定
- 日本における窒素酸化物および二酸化硫黄の濃度変動
- 日本における地表オゾンの季節変動と年々変動
- 輪島における日毎の湿性沈着に対する後方流跡線解析
- 遠隔地域調査地点における日毎の湿性沈着量に対する大規模黄砂の影響
- 湿性沈着への三宅島噴煙の影響
- 降水中の硫酸, 硝酸, 塩化物各イオンの組成の経年変動
- 湿性沈着量への長期変動モデルの適用
- 降水量と降水成分濃度の相関図からみた酸性沈着の地域的特徴
- モニタリング方法の概要並びに濃度及び沈着量の度数分布
- 捕集方法・周期及び機材の変更と降水データの変動
- P173 領域物質輸送モデルを用いた長崎県福江島における大気汚染解析(ポスター・セッション)
- 第1回日本・中国・韓国気象学会共催国際シンポジウム報告
- 1I1030 日本におけるオゾンモニタリングのための標準濃度スケールについて(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 1C1545 オゾン濃度スケールの国際的相互比較
- 第一次調査から EANET までの湿性沈着モニタリング
- 日本におけるオゾン観測の現状と課題および展望 (特集 光化学オキシダント問題は今)
- 日本におけるオゾン標準とトレーサビリティシステムの構築
- D306 アジアにおける対流圏オゾン測定の国際相互比較実験(物質循環II)
- 全球・地域規模における対流圏オゾンの支配要因の解明へ向けて
- 北東アジアにおけるPANsの光化学と輸送(窒素系大気汚染物質の化学)
- 対流圏における光化学オゾンとその支配要因に関する地球化学的研究
- 大気関連試料
- プロトン移動反応 : 質量分析計による大気中有機化合物の高速測定
- 対流圏における光化学オゾンとその支配要因に関する地球化学的研究(2007年度日本地球化学会奨励賞受賞記念論文)
- 海洋生物・大気化学・気候変動のリンケージを探る : 質量分析法によるオンライン計測で拓ける新展開
- 3D1326 国際宇宙ステーションからの大気環境観測ミッションAPOLLO提案 : 科学的意義(4過程-1排出,一般研究発表)
- 2E1126 福江島でのオゾン・PM_、前駆物質の通年観測のモデル解析(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 2E1100 福江島でのオゾン・前駆物質・PM_・ブラックカーボン通年観測(2009-2011)(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- A153 国際宇宙ステーションからの大気環境観測ミッションAPOLLO提案(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表)