交差点におけるドライバーへの音声警告提示時間の基礎的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We developed prototype of a new system to warn drivers about unseen pedestrians or bicycles at intersections. We carried out two experiments using a simple simulator system and one field experiment. In all the experiments, a warning voice was issued to the driver at various times before making a left or right turn. The drivers were asked to evaluate the timing of the warning subjectively. We also monitored accelerator and break pedal activity. The results showed that the best timing is 3 or 4 seconds before entering the intersection. The effects of the warning on the deceleration and breaking showed large individual differences and depended on the experimental conditions.
- 社団法人照明学会の論文
- 2005-05-01
著者
-
阿山 みよし
宇都宮大学大学院工学研究科
-
山口 亨
都立科学技術大学電子システム工学科
-
山口 亨
首都大学東京
-
山口 亨
東京都立科学技術大学 工学部
-
阿山 みよし
宇都宮大学・院・工
-
漆畑 直紀
宇都宮大学大学院
-
山口 亨
宇都宮大学工学研究科情報システム工学講座
-
山口 亨
宇都宮大学工学部
-
加藤 崇史
宇都宮大学大学院
-
大橋 邦博
東京都立科学技術大学大学院
-
大橋 邦博
東京都立科学技術大学
-
山口 亨
東京都立科学技術大学 電子システム工学科
-
山口 亨
(株)東芝研究開発センターシステム・ソフトウェア生産技術研究所:宇都宮大学工学部情報工学科
-
漆畑 直紀
宇都宮大学大学院工学研究科
-
加藤 崇史
宇都宮大学大学院工学研究科
-
阿山 みよし
宇都宮大学
関連論文
- 知覚的黒みの研究
- 黒みと色相・彩度の関係 : 物体色モードと光源色モードにおける黒み評価
- 個人・環境適応型VR体験システムのための自動カメラワーク生成に関する検討(学生研究発表会)
- 表示サイズと距離感が映像の印象に与える影響に関する検討(サマーセミナー(若葉研究者の集い)「最先端ビジョン技術が拓く画像応用の新境地」)
- 表示スクリーンの大きさと距離の知覚が感性的効果に及ぼす影響に関する検証(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 3-1 視覚と映像コンテンツに関する感性情報処理とその実例(3.感性情報処理,感性情報学)
- 立体視条件での映像鑑賞が感性的評価に与える影響と考察(画像技術,視覚・画質関連,その他一般)
- 立体視条件での映像鑑賞が感性的評価に与える影響と考察
- 立体視条件での映像鑑賞が感性的評価に与える影響と考察(画像技術・視覚・その他一般)
- 音声の聴取印象に対する発話トレーニングの効果