群馬県山間地域住民のアポリポ蛋白E遺伝子頻度およびアポリポ蛋白E受容体結合蛋白の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本老年医学会の論文
- 1997-03-25
著者
-
大塚 美恵子
自治医大大宮医療センター脳神経科
-
植木 彰
自治医大大宮医療センター脳神経科
-
植木 彰
自治医科大学附属大宮医療センター 総合医学1総合診療科
-
村松 慎一
自治医大神経内科
-
植木 彰
自治医科大学附属さいたま医療センター 神経内科
関連論文
- 認知症の予防--食事の重要性 (あゆみ 高齢者医療と介護--最新エビデンス)
- 認知症とその予防・進行抑制 (特集 認知症と機能性食品)
- 線維芽細胞増殖因子FGF-9の中枢神経系における発現分布
- 不随意性発声を呈したパーキンソン病の1症例
- 塩酸ベニジピンにより低K血症,周期性四肢麻痺,低K性ミオパシーが誘発された原発性アルドステロン症の1例
- アルツハイマー型認知症の経過・予後 (特集 認知症の経過・予後)
- 危険因子としての非遺伝的要因 生活習慣--栄養 (アルツハイマー病--基礎研究から予防・治療の新しいパラダイム) -- (アルツハイマー病の病理・病態)
- 動脈硬化・脳神経・認知症とアンチエイジング (特集 アンチエイジングと生活習慣)
- アルツハイマー病と栄養(セミナー,栄養 : 薬学のかかわり方)
- アルツハイマー病と栄養