各種鋳造システムによる純チタンの引張特性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-01
著者
-
高橋 英和
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学系専攻摂食機能保存学講座先端材料評価学分野
-
宮崎 隆
昭和大学歯学部歯科理工学教室
-
割田 研司
昭和大学歯学部第一歯科補綴学教室
-
西村 文夫
昭大・歯・理工
-
本村 一朗
東京医科歯科大学大学院
-
高橋 英和
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科先端材料評価学分野
-
割田 研司
昭和大学歯学部冠橋義歯学教室
-
本村 一朗
昭和大学歯学部第一歯科補綴学教室
-
西村 文夫
東京医科歯科大学第一歯科理工学教室
-
西村 文夫
東京医科歯科大学 歯 第1歯理工
-
朝倉 光史
東医歯大院・医歯・先端材料
-
朝倉 光史
昭和大学第一歯科補綴学教室
-
割田 研司
昭和大学第一歯科補綴学教室
-
川和 忠治
昭和大学第一歯科補綴学教室
-
宮崎 隆
昭和大学歯学部
-
高橋 英和
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 先端材料評価学分野
-
高橋 英和
東京医科歯科大学口腔保健学科口腔保健工学専攻口腔保健機材工学講座生体材料科工学分野
関連論文
- 各種素材で試作したファイバーポストの曲げ特性に及ぼすサーマルサイクルの影響
- P-73 ラットの下顎骨における加齢変化(生体セラミックス,一般講演(ポスター発表))
- P-38 表面改質を施したナノジルコニアセラミックスのせん断接着強さ(接着,一般講演(ポスター発表))
- ノンクラスプ用デンチャー材料の基礎的物性
- レジン添加型グラスアイオノマーセメントを用いた歯科矯正用接着システムに関する研究 : (第3報)各種被着体に対する接着強さと表面処理効果
- 化学重合レジン添加型グラスアイオノマーセメントの歯科矯正用ボンディング材としての臨床的評価 : DBS 患者におけるブラケットの脱落率, ディボンディング時の疼痛と歯面の性状について
- ガンマ線照射が根管治療に及ぼす影響 : 根管洗浄効果および根管充填の封鎖性について
- Web ベースPBL支援システムが1年次医学・歯学・薬学・保健医療学部横断PBLにおける自己主導型学習へ及ぼす教育効果について
- PBLテュートリアルの学習プロセスおよび学習内容の理解度に影響を与える因子の検討
- 統合科目に部分的に取り入れられたPBLテュートリアルの教育効果について
- 自己主導型学習の充実を目指した Web ベースPBL支援システムの開発
- PBLテュートリアルにおける視聴覚素材(ビデオ)の文章化による効果
- 電子メールならびに専用ホームページを活用した昭和大学歯学部のPBLテュートリアル
- ワイヤ放電加工および陽極酸化処理を施したチタンと硬質レジンの接着強さ
- 平成18・19年度日本歯科理工学会教育検討委員会報告書
- インプラント体が破折した一症例
- セラミッククラウンセット後の色調変化について
- セラミック修復材料とコア用レジンとの接着界面の観察
- Amorphous calcium phosphate による人工硬化象牙質形成
- P-57 セラミック接着ジルコニアブリッジの開発 : 臨床形態における強度の評価(CAD/CAM,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-65 シラノペンによる接着面の表面改質効果(接着,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-37 ジルコニアセラミックスに対する各種歯科用セメントの接着耐久性(接着1,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-26 審美歯科材料としての歯面コート材の特性(コンポジットレジン,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- 昭和大学歯科病院における美容歯科の特徴と診療体系
- P-26 試作ジルコニアセラミックス製ブラケットと矯正用接着材の接着強さに関する研究(臨床応用,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- CAD/CAMシステムを用いて製作した純チタンクラウンの内面適合精度について
- キャスタブルセラミックスインレーの適合性と耐久性
- 歯質漂白剤作用後の象牙質の引張強さ
- 義歯床用レジンのガラス短繊維による強化
- 義歯床用レジンとリラインレジンとの接着強さに及ぼす Methylmercaptan の影響
- 義歯床用レジンの色調に対するオゾンの影響
- 光重合型基礎床用レジンの基礎的物性
- キャスタブルセラミックスにおける静疲労および繰返し疲労の影響について
- 付加型シリコーンゴム印象材の反応型接着剤の評価
- ガラス繊維補強型コンポジットレジンを用いたテレスコープ型支台装置の有限要素解析
- 急速加熱型石膏系埋没材20分型の特性
- 義歯安定剤接合力の被着材による違い
- 迅速鋳造で作製したチタン鋳造体の機械的特性
- 各種急速加熱型リン酸塩系埋没材の特性値の比較
- 最近のデュアルキュア型支台築造用コンポジットレジンの諸性質
- 336 歯科用金銀パラジウム合金の生理食塩水環境下疲労き裂進展挙動
- 石膏系急速加熱型埋没材の組成と膨張挙動
- キャスタブルセラミックスの表面処理による接着性の検討
- 最近の歯科用セラミックスの曲げ強さに及ぼす試験方法の影響
- 各種ボンディングエージェントが新低溶陶材の焼付強さと色調に及ぼす影響
- 各種歯科用合金と新低溶陶材の焼付に関する研究 : 3点曲げ試験による焼付強さについて
- セラミックス,コンポジットレジン,義歯床用レジンの規格について(「歯科材料・器械の評価基準を考える」-ISO規格の要点-,公開シンポジウムおよびDental Materials Adviser/Senior Advisor特別セミナーI,第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- 新規マウスガード用材料の開発に向けた基礎的検討
- 韓国歯科材料学会に出席して
- 第9回タイ補綴学会に参加して
- コンポジットレジン修復物の象牙質接着強さに及ぼす治療用放射線照射の影響
- 高線量放射線照射を受けたウシ象牙質における根管洗浄の効果
- 根管充填用接着性レジンが垂直性歯根破折に与える影響
- 高密度焼結酸化ジルコニウムに対する陶材焼付強さに関する研究
- 金チタン合金の機械的特性と焼付強さに関する研究
- 金チタン合金の機械的特性に関する研究
- 放射線照射が根管壁象牙質の洗浄効果に与える影響
- インプラントアバットメントに対するエレクトロフォーミング法による陶材焼付冠の適合性
- 義歯安定剤の接合力に及ぼす被着材の影響
- 根管治療薬が象牙質の引張強さに与える影響とその機序について
- 牛歯象牙質の機械的性質に及ぼす根管消毒剤の影響
- 内分泌撹乱物質を含まない高強度・高弾性・高靭性歯科用レジンの開発 : ウレタンジメタクリレート/メタクリル酸レジンの可能性
- 2種類のCAD/CAM用ブロックに対する接着性セメントのせん断強さ
- 多目的用途金合金の陶材焼付強さ
- CAD/CAM用レジンブロックに対する接着性セメントの剪断強さ
- 根管壁象牙質に対する接着の評価 : 根管洗浄液の影響について(第二報)
- 根管洗浄液が根管壁象牙質への接着に及ぼす影響
- Bis-GMA系レジンを用いたコンポジットレジンにおける被削性に及ぼすフィラー形状およびフィラー含有量の影響
- CAD/CAM用コンポジットレジンブロックと接着性レジンセメントの接着強さ
- B-衛1-9 : 00 市販歯ブラシの形態と寸法に関する調査
- 根尖切除が垂直性歯根破折に与える影響
- 試作ファイバーポストを用いた支台築造システムの封鎖性に関する評価
- レジン系根管充填材が垂直性歯根破折に与える影響について
- 硬質レジン歯のフィラーが着色に及ぼす影響
- 418 歯科修復用ハイブリッド型コンポジットレジンの疲労強度に及ぼす環境の影響(生体・医療材料II,生体・医療材料,オーガナイズドセッション10)
- 502 歯科用コンポジットレジンの静的および疲労負荷下のひずみ応答
- 臼歯部用光重合型コンポジットレジンの疲労強度
- 急速加熱型石膏系埋没材の特性
- セラミックスを応用した支台築造に関する基礎的検討
- 各種鋳造システムによる純チタンの引張特性について
- 歯科用セラミックスの熱膨張
- 多用途金合金と焼付陶材の焼付強さについて
- 牛歯象牙質の引張疲労強度に及ぼす加齢の影響
- 牛歯象牙質の引張強さに及ぼす冷凍保管と煮沸の影響
- 非水系電解液を用いた大型チタン試片の電解研磨について
- 非水系電解液による大型チタン試片の電解研磨に及ぼす補助陰極の影響
- 石膏模型の面粗れに関する研究 : 第1報 アルジネート印象材における石膏注入時の振動の影響について
- コンポジットレジン修復物の象牙質窩壁適合性に及ぼす治療用放射線照射の影響
- タイプ4金合金鋳造体の疲労強度に及ぼす熱処理の影響
- 急速加熱型石膏系埋没材で製作した鋳造体について
- 急速加熱型リン酸塩系埋没材の特性
- ポストのテーパーが歯根破折に与える影響
- 根尖孔の太さ,根管充填の長さ,圧入長さが垂直破折の破折様相に与える影響
- 垂直性歯根破折に関する基礎的検討
- 顎顔面領域の防具フェイスガード製作材料の基礎的物性評価 : 第1報-衝撃吸収能力-
- トランスファーシステムによる作業模型の寸法精度におよぼす印象撤去方向の影響
- トランスファーシステムを用いたインプラント作業模型の寸法精度
- 最近のアメリカの歯科道具の研究について
- クロムコバルトおよびクロムニッケル合金鋳造体の電解挙動
- 顎顔面領域の防具フェイスガード製作材料の基礎的物性評価 : 第2報 衝撃吸収能力 (穴あけの影響)