下顎臼歯部に適用された Osseointegrated implant 症例の咀嚼能力の評価に関する研究(第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-09
著者
-
吉田 浩一
東京歯科大学歯科補綴学第三講座
-
岸 正孝
東京歯科大学歯科補綴学第三講座
-
岸 正孝
東京歯科大学
-
吉田 浩一
東歯大・補綴iii
-
嶋村 一郎
東京歯科大学歯科補綴学第三講座
-
高梨 芳彰
東京歯科大学歯科補綴学第三講座
-
高梨 芳彰
東京歯科大学大学院歯学研究科歯科補綴学第三講座
-
嶋村 一郎
東京歯科大学有床義歯補綴学講座
-
嶋村 一郎
東京歯科大学学会歯科学報編集委員会
関連論文
- 東京歯科大学病院におけるOsseointegrated Implantの臨床評価(第2報) : Fixtureおよび上部構造の機能残存率の10年経過報告
- 肺葉切除術 知っておきたい肺癌外科治療の現状 (診療に役立つ「呼吸器疾患外科治療」のすべて) -- (肺癌および転移性肺腫瘍 標準手術)
- 予後因子,効果予測因子としての遺伝子発現(ERCC1,RRM1,TS) (特集 がんの個別化治療を目指したバイオマーカー)
- P-100 非小細胞肺癌におけるパラフィン標本を用いたEGFR評価とGefitinibの効果判定(一般演題(ポスター) 抗癌剤の感受性・耐性,温熱療法他,第48回日本肺癌学会総会)
- 366 胸膜中皮腫に対する細胞診の検討(中皮・体腔液1(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Sequential Brachytherapy & Photodynamic therapy 症例の検討
- W5-5 中枢気道病変に対する内視鏡的レーザー治療のリスクマネージメントについて(気管支鏡のリスクマネージメント, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-100-1 胸壁原発と考えられたInflammatory fibrosarcomaの一例(胸壁疾患4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-067-2 肺多発癌切除例における縮小手術の検討(縮小手術3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-053-5 気腫性肺嚢胞に合併した肺癌症例の検討(肺嚢胞性疾患5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- O-61 気管支上皮細胞の各種サイトカインに対する反応性の解析(呼吸器1, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- W7-3 肺癌手術中における胸水細胞診の細胞像とその意義(術中迅速診断時における細胞診の有用性, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- DP-203-3 高齢者肺癌手術症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 犬下顎骨に埋入した Fixture の除去所要力量について
- 新考案のインプラント印象法における作業用模型の寸法精度に関する研究(第1報)
- 東京歯科大学病院におけるOsseointegrated Implant の臨床評価(第3報) : インプラント症例の長期観察に基づく fixture の機能残存率
- 重合・填入方法の差異が局部義歯床の人工歯の変位に及ぼす影響に関する研究
- Osseointegrated implant における上部構造の適合性向上に対する鑞付け法の評価
- Osseointegrated Implant の東京歯科大学病院における術後成績
- 即日インプラント療法"ブローネマルク・ノウァム"の補綴学的考察
- ブリッジの設計条件の変化に伴う支台歯歯周組織の圧負担の変化に関する二次元FEM解析
- 歯の被圧変位特性に関する二次元FEM解析モデルの評価
- Osseointegrated implantにおける上部構造の適合性向上に関する臨床的検討(第1報) : 印象方法の違いに伴うfixture間距離の差異
- これからの歯科学報 : 『読者アンケート』の結果をふまえて
- 歯科学報『読者アンケート』の結果について
- Osseointegrated implantにおける上部構造の適合性向上に関する臨床的検討(第2報) : 上部構造の被覆範囲の差と適合精度との関係
- 東京歯科大学病院における Osseointegrated Implant の術後成績
- 下顎臼歯部に適用された Osseointegrated implant 症例の咀嚼能力の評価に関する研究(第2報)
- OP-197-2 StageIV胃癌における化学療法後切除の有用性(Stage IV胃癌-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-108-2 外科医の教育 : 当教室における胸腔鏡手術での教育の工夫(鏡視下手術教育-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 直接リライニングによる適合性の改善に関する研究
- 胸腺類基底細胞癌
- パーシャルデンチャーの咬合採得
- 東京歯科大学における Branemark System^【○!R】の臨床評価
- 1-1-10. Osseointegrated implant法における補綴術式の改善(第1報)(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 7. Osseointegrated implantにおけるFixtureの被圧変位性について (第4報)(昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 1-3-3. Osseointegrated implantその特徴と臨床の実際 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-1-10. Osseointegrated implantにおけるFixtureの被圧変位性について(第2報) (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 局部義歯における支台歯歯周組織の負担軽減に対する歯冠・歯根比の改善に関する研究 (第1報)
- Reciprocal plane の設定喜寿に関する研究 : 第1報 歯冠の解剖学的条件に基づく垂直径について
- 局部床義歯の変位に及ぼす重合操作の影響
- 天然歯からインプラント周囲への歯周病原菌の定着
- 2次元有限要素法解析における骨結合インプラントの支持の設定条件に関する検討-イヌ下顎骨に適用されたBranemark implantの実測値との比較-
- インプラント義歯におけるfixtureの埋入条件が周囲骨組織の応力分布に及ぼす影響 : 遊離端ブリッジに関する二次元有限要素法解析
- 鋳造鉤におけるアームの形態的条件と所要アンダーカット量との関係について
- 人工歯の排列条件が連結装置の応力分布状態に及ぼす影響に関する研究
- 閉口筋筋力と咬合部位が下顎頭の負荷に及ぼす影響
- ジルコニア・セラミックス歯科インプラントの基礎的研究 : 骨肉インプラント周組織の病理組織学的検索
- ポリエーテル系の印象材「RUM-1」の試験成績
- 3B08 歯牙への被圧状態の認識に関わる中枢の活動
- 歯根破折に対するポストの設計に関する力学的考察 その1 : 二次元有限要素法解析
- 歯への被圧状態の認議に関わる中枢の活動
- 下顎臼歯部に適用されたOsseointegrated Implant Bridgeの設計条件が周囲骨組織の応力分布に及ぼす影響に関する実験的研究
- 長期弾性裏装材「エヴァタッチ^【○!R】スーパー」の臨床評価
- 切歯部における超軟性食品の厚径識別能に関する実験的研究
- Muscle Balance Monitor^の臨床評価に関する検討 : 非対称性指数の出力特性について
- 骨結合インプラントにおける支台歯とfixtureとの連結に関する二次元有限要素法解析
- 緩衝シート介在による歯列を介して伝達される衝撃とその緩和
- 咀嚼運動リズムの随意的調節に関する実験的研究
- 骨結合インプラント装着後の骨質の経年変化についての観察 : X線フィルムの黒化度による検討
- デンタルプレスケールの介在条件が咬合力計測値に及ぼす影響
- 食品性状の差異が咀嚼運動速度に及ぼす影響
- 食品破壊時における筋活動と下顎位との対応に関する実験的研究
- 治癒期間3ヵ月におけるイヌ下顎骨埋入fixtureの骨接触率について
- 10. HANAU-H2 型咬合器における交合面間関係の表現能について
- 米国南東部における補綴教育の現況
- 歯槽堤粘膜の被圧変位性に関する加圧面の面積と変位量との関係についての実験的研究
- 咬合の条件が閉口筋筋活動に及ぼす影響に関する実験的研究
- 咬合力の発揮条件が咀嚼筋筋放電量の筋間比率に及ぼす影響に関する研究(第3報)
- マイクロCTによるイヌ下顎骨内部の三次元的観察 : 荷重と非荷重とのインプラント周囲海綿骨の形態学的差異について
- 義歯用軟質裏装材の機械的性質に関する実験的研究
- 粘膜支持義歯における咬合点の水平的変化が閉口筋の筋放電量に及ぼす影響
- 下顎片側遊離端義歯症例における咀嚼運動様相の評価に関する研究
- 純チタン一塊鋳造による局部義歯の寸法精度に関する実験的研究
- 補綴科で活躍された方々と歯科学報
- Anchored Overlay Dentureにおける支台装置の配置条件が義歯の変位に及ぼす影響に関する実験的研究
- Osseointegrated Implant を Anchor とした Overlay Denture の設計条件が義歯の変位に及ぼす影響に関する実験的研究(第2報)
- 9. HANAU-H2 型咬合器における運動方向の表現能について
- 骨結合インプラント周囲骨の剛性の部位差と応力分布
- VW-8-6 胸壁浸潤肺癌に対する拡大切除(VW8 ビデオワークショップ(8) 肺がんに対する縮小手術と拡大手術,第111回日本外科学会定期学術集会)
- O1-6 新しいVirtual Bronchoscopic NavigationシステムLungPointを用いた肺野末梢病変の診断(Virtual Bronchoscopy,一般口演1,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- VW-5-4 肥満患者における腹腔鏡下胃切除のコツ(VW5 ビデオワークショップ(5) 肥満患者における腹腔鏡手術の実際,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-023-4 肺がん新TNM分類(UICC ver.7)のN因子・リンパ節マップにおける問題点と方向性 : 解剖学的位置vs転移個数(SF-023 サージカルフォーラム(23)肺:悪性・診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P9-5 ポリープ様に増殖した肺多形癌に対しポリペクトミーが有効であった一例(インターベンション1,ポスター9,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 21.硬性気管支鏡により除去しえた気管支異物(歯冠)の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 呼吸器外科領域におけるロボット支援手術
- SF-098-3 呼吸器外科領域における高精度3D画像支援システムによる術前シミュレーション,術中ナビゲーションサージャリーの現状と将来展望(SF-098 サージカルフォーラム(98)肺 周術期管理・その他,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-073-1 大動脈周囲リンパ節転移陽性StageIV胃癌に対するNACの有効性(PS-073 胃 集学的治療-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-9-KL 局所進行肺癌に対する集学的治療と外科の役割り(PD-9 パネルディスカッション(9)局所進行肺癌に対する外科治療戦略,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-010-1 当科における腹腔鏡下胃切除指導(SF-010 サージカルフォーラム(10)胃 鏡視下-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-005-3 側方陽性直腸癌の治療成績(SF-005 サージカルフォーラム(5)大腸 リンパ節郭清-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY3-2 肺癌気道狭窄に対する硬性鏡下気道開大術とその処置中の気道出血に対する当院の経験と対策(気道狭窄・気道出血,シンポジウム3,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- VW12 完全鏡視下肺葉切除手術における有用なVessel Sealing Systemの使用法(ビデオワークショップ,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- VW11 胸部外科領域におけるロボット支援手術の現状(ビデオワークショップ,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O9-3 当院における平成23年の気管支鏡検査の実施状況について(総計,一般口演9,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 14.頸部操作を併用し,胸腔鏡下に摘出した縦隔巨大脂肪腫の1切除例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 高齢社会と歯科保健指導
- 有床義歯による咬合機能の回復とその問題点
- 7. 呼吸器外科領域における今後の取り組み(National Clinical Databaseの現状とこれから)
- PS-263-3 外科医を目指す人々へ(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)