月光を利用したオゾン層微量成分の赤外分光測定法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-11-24
著者
関連論文
- 大気環境観測所の現業用ライダーによる黄砂観測事例
- 成層圏変動とその気候に及ぼす影響に関するつくば国際ワークショップの報告
- B301 対流圏中部におけるエアロゾル粒子の組成の緯度分布 : PACE-3航空機観測(物質循環III)
- 冬季北西太平洋上空における微量気体観測(PACE7)
- 冬季北西太平洋上空における一酸化炭素及び二酸化炭素濃度観測
- 西太平洋域大気微量成分の航空機観測 : PACE-7
- インドネシア森林火災により発生したエアロゾル粒子の性状
- インドネシア上空でのバイオマスバーニング煙霧中の大気成分の特徴
- インドネシアで起こったバイオマスバーニング時の大気微量成分の航空機観測 : 1997年と1998年の比較
- インドネシア及び北部オーストラリア上空での一酸化炭素濃度観測
- カリマンタン上空における煙霧中のエーロゾル粒径分布の特徴
- カリマンタン上空のエーロゾル粒子の元素分析
- カリマンタン上空のエアロゾル粒子の混合状態
- ユーレカFTIR観測に基づく北極域オゾン層破壊の化学
- オーストラリアの対流圏中部で採集された煤粒子について
- 対流圏中部におけるエーロゾル粒子の組成の緯度分布
- グアム島近海上空で観測された高濃度のCN
- 北半球オゾン層HCI及び全量変動について
- 冬季に対流圏オゾンの変動が少ない理由について
- 西太平洋上対流圏オゾンの航空機観測の結果について
- 対流圏中部におけるエアロゾル粒子(半径0.1μm未満)の性状
- 熱帯の下層大気中における海塩粒子の特徴とその変質
- 航空機による西太平洋域のエアロゾルの測定(その3)
- 成層圏HCl、HFの赤外分光観測 : 航空機及び地上実験
- 冬季北太平洋域上空におけるエアロゾル粒子濃度と硫酸粒子発生について
- 北半球高緯度オゾン層HCI及びHF全量観測
- 太陽光の赤外分光観測に基づく大気微量成分の定量: 南極MAP における赤外分光観測
- 航空機による西太平洋域のエアロゾル粒径分布の測定(その2)
- D309 2001年2月14日にヨーロッパ上空に出現したオゾンミニホールについて(物質循環II)
- B206 稚内におけるオゾン特別観測 : 第3報 ; 極渦内大気の検知(物質循環II)
- 稚内におけるオゾンゾンデ特別観測
- B205 南北両半球の自由対流圏におけるエアロゾル粒子濃度の鉛直分布について(物質循環II)
- MRI/JMA98 GCMと結合した成層圏化学輸送モデルの開発
- 気象研究所化学輸送モデルの開発(I)
- 中国張掖におけるエアロゾル濃度の観測
- オゾンゾンデ観測に基づく中緯度におけるオゾン変動要因の解析的研究
- 下部成層圏オゾン国際会議報告
- 何がCCNの数を決めるか? : 冬季北西太平洋での観測(PACE7)結果からの考察
- 自由対流圏エアロゾル粒子中の硫酸イオン濃度について
- 北西太平洋における対流圏エーロゾルの性状
- 月光を利用したオゾン層微量成分の赤外分光測定法の開発
- オーストラリア北部のbiomass burningにより発生した粒子の元素分析
- 北西太平洋上の対流圏中部におけるエーロゾル粒子について
- 日本上空における対流圏オゾンの鉛直分布 : オゾンピークの起源