両側腕神経叢損傷例の治療経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-05-15
著者
-
渡邊 政男
小郡第一総合病院リハビリテーション科
-
大山 峰生
東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻運動機能再建学分野
-
中山 幸保
吉村整形外科医院
-
土井 一輝
小郡第一総合病院
-
大山 峰生
東北大学大学院運動機能再建学
-
伊藤 涼子
小郡第一総合病院
-
町田 まどか
名古屋掖済会病院
-
町田 まどか
名古屋掖済会病院リハビリテーション科
関連論文
- ハムストリングスのストレッチングが有効であった Osgood-Schlatter 病の1症例
- 最大等尺性膝屈曲運動時のハムストリングスの筋活動について
- 冷水刺激が手指知覚に与える影響についての検討
- 手根中手関節の橈側外転角度の違いによる母指基節骨部での屈曲,伸展,内転,外転力
- 手指ばね指に対する腱鞘切開術後のリハビリテーションの経験 (第21回日本臨床整形外科学会学術集会)
- 舟状骨偽関節による関節症の治療
- 手に発生した内軟骨腫の治療成績
- 遊離筋肉移植による四肢機能再建
- 上肢悪性骨軟部腫瘍切除後に生じた組織欠損に対する血管柄付き組織移植の応用
- 尺骨手根関節障害に対する鏡視下手術の検討
- 月状骨脱臼, 周囲脱臼に対する治療経験
- 遠位橈尺関節障害に対する鏡視下手術の検討
- 血管柄付き腓骨移植による下腿広範囲骨欠損の治療
- 有茎広背筋皮弁の治療成績 : 適応と限界
- 鏡視下整復術にて加療した大腿骨内顆陥没骨折の1例
- 透析患者の手根管症候群再手術例の検討 : 滑膜切除とその後療法
- 母指手根中手関節の屈曲, 伸展, 外転, 内転トルクの計測
- 新しい筋力測定システムによる母指の屈曲, 伸展, 外転, 内転力
- 手内筋筋力とピンチ力の検討
- アキレス腱皮下断裂術後に対する早期運動療法の有用性について
- 人工膝関節置換術 (TKA) に対するフォンダパリヌクス投与の影響について
- I-G-8 CT, MRIによる機能的筋肉移植の術後評価
- 小児における筋肉移植術
- Kienbock病に対する血管柄付き骨移植
- 腕神経叢損傷のMRI分類(大塚分類)による病態診断の信頼性
- キーンベック病に対する血管柄付き骨移植
- 遊離複合組織移植術後の血行合併症に影響を及ぼす因子
- 骨折部吸収像を呈する舟状骨骨折の検討
- 指尖部切断再接着における静脈移植の有用性
- 全型腕神経叢損傷に対する肋間神経移行術による手の知覚再建
- 19.手関節疾患における機能評価とQOL評価の関連性(第17回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 血管柄付き尺骨神経移植術
- 母指CM関節症のメタアナライシス
- 手関節鏡視下手術における無症候性異常所見
- Stage III Kienbock 病に対する有茎血管柄付き橈骨移植術の成績
- 腕神経叢損傷手術患者における患者立脚型健康調査表を用いたQOL評価の検討
- 筋肉移植後の移植筋の形態変化 : 超音波エコーでの検討
- 小児の外傷性腕神経叢損傷の治療経験
- 筋腱移行術後の機能転換に難渉した一症例
- 高齢者大腿骨頚部骨折に対する当院のクリティカルパス
- 超音波診断による筋肉移植後の移植筋の形態変化
- 腕神経叢損傷手術患者における, SF-36を用いたQOL評価の検討
- 指尖部切断再接着術 : 静脈吻合の重要性
- 小児(3歳以下)の切断指再接着術
- 全型腕神経叢損傷に対する手指機能再建術 : Double Muscle 法の長期成績
- 手関節橈側部痛の病態 : 舟状骨-大小菱形骨間関節の重要性
- 手指屈筋腱修復後に対する早期自動運動法
- 手関節鏡による橈骨遠位端骨折の治療 : 掌側アプローチの有用性
- 5. 両側の難治性肘頭部潰瘍を合併したWerner症候群の治療経験
- 腕神経叢損傷の機能再建 : 健側第7神経根移行術の成績と問題点
- 外傷性骨幹部橈尺骨癒合症に対する血管柄付脂肪弁移植を行った2例
- 手関節橈側部痛の病態分析
- 三角線維軟骨断裂を伴わない尺骨突き上げ症候群
- 上位型腕神経叢損傷に対する尺骨神経部分交叉縫合術
- 手関節尺側部痛の新しい概念 : TILT (triquetral impingement ligament tear) syndrome について
- 骨折治療・私の工夫 : 大腿骨頚部内側骨折ピンニング法
- フォルクマン拘縮例の治療経験
- 切断指再接着術におけるリスクマネジメント
- 上肢major replantationの機能的予後からみた再接着後の再検討
- 腕神経叢損傷の術中診断 : 脊髄誘発電位(ESCPs)とCAT活性の併用の臨床的意義
- 腕神経叢損傷の肘屈曲再建における部分尺骨神経・筋皮神経交叉縫合術(Oberlin法)の有用性
- 当科における指尖部切断再接着術の成績
- 腕神経叢損傷機能再建術における健側第7神経根移行術の経験
- 基節骨レベルの切断指再接着術の術後成績
- 1.当院における転倒予防教室の現状(第17回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- Predynamic rotary subluxation of scaphoid の病態
- 前腕筋の破格による疼痛の1例
- 橈骨遠位端関節内骨折の鏡視下整復固定術 : 従来法との比較
- 橈骨遠位端関節内骨折の鏡視下整復術 : 手術手技と術後成績
- 519 杖使用歩行時における肩および肘関節負担度について
- 腕神経叢損傷機能再建術の作動神経に関する実験的研究(第3報))
- 重症度に応じたSLAC wristの治療方法と術後成績
- 橈骨遠位端関節内骨折に対する鏡視下整復術の検討
- 第6胸髄損傷完全麻痺に対する機能的電気刺激による起立・歩行機能再建
- 歩行および立位保持中の膝窩筋筋活動について
- 623 筋音図を用いた大腿四頭筋評価
- 鏡視下肩峰下除圧術により石灰化巣が消失した石灰沈着性腱板炎の2例
- 手根管症候群 : 鏡視下開放術と従来法の比較
- 肘部管症候群における鏡視下神経剥離術の治療成績
- 外傷性腕神経叢損傷例の就労状況
- 母指CM関節症の治療
- 前腕の回旋拘縮に対する動的回内外スプリント
- 先天性橈尺骨癒合症の治療経験
- 第5-第6頸髄損傷完全四肢麻痺例に対する機能的電気刺激による上肢機能再建
- 305 杖を使用した段差昇降の力学的解析(測定・評価)
- FES把持機能に与える前腕回旋肢位の影響と刺激パターン作成のための筋電図解析
- 454 膝屈曲および下腿内施運動時における膝窩筋の活動(運動学)
- 最大随意運動時の筋活動と関節角度との関係
- 多数機能同時再建を目的とした筋肉移植術による肘屈曲機能の評価
- 全型腕神経叢損傷の副神経移行術後の肩関節機能
- 前腕切断後再接着の2例
- 重度麻痺手における術前後の良肢位保持用 Splint
- 拘縮の鑑別とアプローチ
- 両側腕神経叢損傷例の治療経験
- 手根管症侯群の術前評価 : 電気生理学的検査と知覚検査について
- 外傷手に対するスプリント療法とバイオメカニクス
- 前腕の肢位の違いによる母指筋力への影響
- 下肢リンパ浮腫における複合的理学療法 : 外来通院での取り組み
- 母指手根中手関節の橈側外転角度の違いが母指筋力に及ぼす影響
- 手関節の背屈・掌屈角度の違いによる母指筋力への影響