MRI脳画像における頭蓋内領域の自動抽出法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is well known that temporal lobe in MR brain image is in use for estimating the grade of Alzheimer-type dementia. It is difficult to use only region of temporal lobe for estimating the grade of Alzheimer-type dementia. From the standpoint for supporting the medical specialists, this paper proposes a data processing approach on the automatic extraction of the intracranial region from the MR brain image. The method is able to eliminate the cranium region with the laplacian histogram method and the brainstem with the feature points which are related to the observations given by a medical specialist.In order to examine the usefulness of the proposed approach, the percentage of the temporal lobe in the intracranial region was calculated. As a result, the percentage of temporal lobe in the intracranial region on the process of the grade was in agreement with the visual sense standards of temporal lobe atrophy given by the medical specialist. It became clear that intracranial region extracted by the proposed method was good for estimating the grade of Alzheimer-type dementia.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2004-09-01
著者
-
西田 眞
秋田大学工学資源学部
-
景山 陽一
秋田大学工学資源学部情報工学科
-
苗村 育郎
秋田大学
-
景山 陽一
秋田大学大学院工学資源学研究科
-
苗村 育郎
秋田大学保健管理センター
-
三浦 信
秋田大学工学資源学部
-
黒川 圭二
秋田大学工学資源学部情報工学科
-
景山 陽一
秋田大学
-
景山 陽一
秋田大学工学資源学研究科情報工学専攻
-
西田 眞
秋田大学工学資源学研究科情報工学専攻
関連論文
- NOAA-AVHRRデータにおける地上基準点自動抽出アルゴリズム
- 口唇の動き特徴を用いた非接触コマンド入力インタフェースの提案
- 音声と発話に伴う口唇の動き特徴を用いた個人識別に関する検討
- 前頭葉萎縮の程度と形態に関する画像診断学的一検討
- 前頭葉萎縮の重症度とフラクタル次元の推定
- 前頭葉萎縮に関する画像診断のための領域分割法
- ミクセルを考慮したNOAA-AVHRRデータのクラス分類アルゴリズム
- 可搬記録媒体からコピーされたファイルの残留検出を目的としたログ取得処理の検討(セキュリティ関係,一般)
- ランドサットETM+データを用いた鳥海山沿岸海域における地下水湧出地点の検出
- Balloon models を用いた認知症診断支援のための脳領域抽出法
- 可搬記憶媒体からコピーされたファイルの置き忘れ検出
- 可搬記録媒体からコピーされたファイルの残留検出を目的としたログ取得処理の検討(セキュリティ関係,一般)
- 可搬記録媒体からコピーされたファイルの残留検出を目的としたログ取得処理の検討(セキュリティ関係,一般)
- シンクライアントによる教育用端末環境の構築(記念講演,教育システム)
- 口唇の形状情報を用いた口唇領域自動抽出処理の改善
- 形状情報を用いた口唇領域の自動抽出--発話に伴う口唇の時系列的な動きの活用
- 発話に伴う口唇の動き特徴を用いた心情変化の検出
- 情景画像の特徴を考慮した円形道路標識の抽出アルゴリズム
- 知識の曖昧さを考慮した交絡変数の特定とその調整方法
- 3C-6 アルツハイマー型認知症診断支援のための側頭葉領域の抽出法(画像処理・認識,一般セッション,人工知能と認知科学)
- 自己写像特性を用いた顔表情カテゴリーの抽出と感情空間マップの生成(画像認識,コンピュータビジョン)
- 顔画像の位相特性に基づいた表情空間マップの形成に関する検討(顔・ジェスチャの認識理解(2),顔・ジェスチャの認識・理解)
- 顔画像の位相特性に基づいた表情空間マップの形成に関する検討(顔・ジェスチャの認識理解(2),顔・ジェスチャの認識・理解)
- 脳障害予測における仮説推論を用いた変数選択法
- SNAKE モデルを用いた脳表面の輪郭抽出と3次元立体視への応用
- ファジィクラスタリングを用いたMRI脳画像の拡大手法
- 専門医の診断支援を目的としたMRI脳画像データセットにおける中心近傍画像選択法に関する基礎的検討
- 3)CT画像からの脳萎縮評価のための画像処理手法([画像表示研究会視覚情報研究会画像通信システム研究会画像処理・画像応用研究会]合同)
- CT画像からの脳萎縮評価のための画像処理手法
- 危険因子研究の現況--痴呆の危険因子と統計モデル (特集 老年期精神疾患の発症危険因子:とくに身体的老化との関連)
- 人物画像における重要度判定アルゴリズム
- 口唇の動き特徴を用いた個人識別に関する検討(ヒューマンインフォメーション)
- ズームと顔の向き変化にロバストな口唇位置の推定(ヒューマンインフォメーション)
- 色彩情報を用いたファジィ推論による口唇形状抽出に関する検討
- あいまいさを考慮した色彩情報による口唇抽出アルゴリズム
- アマゾン川ヴァルゼア域における土地被覆状況のリモートセンシング解析
- JERS-1 SARデータとLandsat TMデータを用いたアマゾン川における水域推定結果の比較(英文)
- 局所フラクタル次元を考慮したアマゾン川中下流域におけるヴァルゼア域の推定
- 時系列口唇画像を用いた読唇のための特徴抽出と唇の動き解析
- NOAA-AVHRRデータにおける地上基準点の自動抽出--ランレングス行列および近傍領域の特徴利用
- 情景画像の特徴を考慮した円形道路標識の抽出アルゴリズム
- J-022 液晶ディスプレイ上での色の切り換え表示におけるちらつきの発生要因に関する検討(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 4W-7 車載カメラ取得データを対象とした円形道路標識の認識に関する検討(動画像・追跡,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 言語的に表現された地域的な長期気温予測の精度検証
- 大学生の自殺の心理--性格に起因する希死念慮について (平成21年度学生支援合同フォーラム 第31回全国大学メンタルヘルス研究会報告書 包括的理解と多面的アプローチ) -- (シンポジウム 大学生の自殺予防)
- MRIによるアルコール性脳障害および認知症診断 : 高脂血症患者における前頭萎縮および白質障害の特殊な病態
- MRI脳画像における頭蓋内領域の自動抽出法
- アルコール依存と脳障害(第53回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)(学会報告)(地方会抄録)
- 「大学生と健康」現状と課題
- 平成12年度・第1回秋田大学教養基礎教育ワークショップ
- 認識・検出 情景画像の特徴を考慮した円形道路標識の抽出--明度情報の活用としきい値の自動設定
- 構成クラス数を考慮したファジィ推論によるミクセルのクラス混在率推定
- カラー情景画像における円形道路標識の内部領域推定
- 108. カラー情景画像を用いた円形道路標識の情報抽出
- 1U-8 NOAA-AVHRRデータにおける地上基準点の自動抽出を目的とした特徴解析(画像処理システム,学生セッション,人工知能と認知科学)
- カラー情景画像における円形道路標識認識法
- カラー情景画像における円形道路標識認識法--色情報と形状情報を用いた円形道路標識の認識
- NOAA AVHRRを用いた局所領域における海面温度推定法 : 日本海における解析例
- 実行ファイルを用いた新規ソフトウェアの判別法
- クラス境界に位置する画素の画像分解アルゴリズム
- 発話に伴う口唇の動き特徴を用いた心情変化の検出
- 口唇の色彩情報および形状情報に着目した発話フレーム検出法
- ALOS AVNIR-2データを用いた鳥海山沿岸海域における地下水湧出地点の特徴解析
- 授業参観報告 : 北海道大学「蛙学への招待」
- AHPによる清酒の官能評価
- SAR画像を用いたリニアメントの自動抽出法の検討
- カラー情景画像における円形道路標識の認識に関する検討(文書・文字メディアの認識・理解, 一般)
- カラー情景画像における円形道路標識の認識に関する検討(文書・文字メディアの認識・理解, 一般)
- カラー情景画像における円形道路標識の認識に関する検討
- ミクセルの土地被覆情報を考慮したランドサットTMデータによるリニアメント抽出
- リモートセンシングデータを用いたリニアメント抽出のための線分要素解析
- リモートセンシングデータにおけるミクセルの画像分解アルゴリズム
- 反射輝度による色情報の特徴抽出と判別
- リモートセンシングデータと数値モデルを用いた水質分布解析
- 3L-6 衛星データにおけるミクセルの画像分解アルゴリズム
- エッジ情報とクラス占有率を用いた土地被覆分類
- 河川堤防管理を目的とした有害植生の比率推定アルゴリズム(研究速報)
- 7-4 口唇の動きを用いた非接触コマンド入力インタフェースに関する検討(第7部門 ヒューマンインフォメーション1)
- 8-5 ディジタル画像を対象とする特定人物判別に関する検討(第8部門 画像認識・検索)
- 8-4 ディジタル画像における人物抽出に関する検討(第8部門 画像認識・検索)
- 11-3 口唇に着目した人物抽出に関する検討(第11部門 ヒューマンインフォメーション2)
- ランドサットTM画像を用いたアマゾン川中下流域におけるvarzea域の推定
- 11-6 経時データを用いた口唇の動き特徴解析(第11部門 ヒューマンインフォメーション2)
- 8-2 画像特徴を考慮した情景画像における看板内文字列領域の抽出(第8部門 画像認識・検索)
- ALOS AVNIR-2データを用いた鳥海山沿岸海域における地下水湧出地点の特徴解析
- 8-3 リモートセンシングデータを用いた鳥海山沿岸海域における地下水湧出地点の検出(第8部門 画像認識・検索)
- 14-9 MRI脳画像における側頭葉領域抽出(第14部門 ヒューマンインフォメーション2)
- 11-4 口唇の動き特徴を用いたコマンド入力インタフェースに関する基礎的検討(第11部門 ヒューマンインフォメーション2)
- 15-5 口唇の動き特徴の非接触型コマンド入力インタフェースへの応用(第15部門 ヒューマンインフォメーション3)
- 11-2 顔表情の局所的特性を用いた表情解析法の検討(第11部門 ヒューマンインフォメーション2)
- 口唇局所領域の形状解析に基づいた顔画像のグループ化手法
- J-035 自然表情の取得を目的とした情動と心拍の関連に関する検討(HIP(1),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- H-056 色に関する事前情報を活用した看板内文字列領域抽出法(文字認識,H分野:画像認識・メディア理解)
- J-037 人物画像における顔領域に着目した白飛び印象度判定アルゴリズム(HIP(1),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- H-078 リモートセンシングデータを用いた鳥海山沿岸海域における地下水湧出地点の特徴解析(ITS・リモートセンシング,H分野:画像認識・メディア理解)
- J-044 口唇の局所領域形状に着目した個人識別のための口唇形状グループ化法(HIP(2),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- H-074 夜間情景画像における最高速度標識の認識(ITS・リモートセンシング,H分野:画像認識・メディア理解)
- 背景色情報を活用した看板内の文字列領域抽出法
- 8-3 色順応変換を用いた背景差し替えにおける光源色推定法(第8部門ヒューマンインフォメーション)
- 8-9 喜びの情動の生起と頬領域の皮膚温度変動に関する検討(第8部門ヒューマンインフォメーション)