エアロゾル化デキストランはサーファクタント吸入療法の効果を改善する : 急性呼吸窮迫症候群モデルラットでの研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-01
著者
-
崔 暁光
ハルビン医科大学麻酔学教室
-
田代 勝己
金沢大学大学院医学研究科麻酔蘇生学教室
-
崔 暁光
金沢大学大学院医学系研究科麻酔・蘇生学
-
紺崎 友晴
金沢大学大学院医学系研究科麻酔・蘇生学
-
小林 勉
金沢大学大学院医学系研究科麻酔・蘇生学
-
小林 勉
ハルビン医科大学第二院麻酔科
-
紺崎 友晴
金沢大学大学院医学系研究科麻酔・蘇生学講座
-
田代 勝己
金沢大学大学院医学系研究科麻酔・蘇生学講座
-
田代 勝己
金沢大学医学部附属病院救急部・集中治療部
関連論文
- 血清で希釈されたサーファクタントによる肺胞の過伸展と虚脱の同時発生
- 血清で希釈されたサーファクタントによる肺胞の過伸展と虚脱
- サーファクタントの生体内の機能におよぼすアルブミンおよびグロブリンの影響 : 終末呼気陽圧換気の関与について
- 血清と過度の希釈によるサーファクタントの機能異常に対するデキストランの至適分子量の検討
- サーファクタントの生体内の機能に与えるアルブミンおよびグロブリンの影響 : 終末呼気陽圧換気の関与について
- 腕頭動脈結紮術中に脳血流が遮断された一例
- 特定行為としてのラリンジアルマスクの再検討の必要性
- 血清および希釈により障害されたサーファクタントの機能改善に最も適したポリエチレングリコールの分子量
- 血清と過度の希釈によるサーファクタントの機能異常に対するデキストランの至適分子量の検討
- デキストランは合成サーファクタントの活性を改善する