脊柱短縮時における脊髄機能の観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-08-25
著者
-
岩崎 博
和歌山県立医科大学整形外科学教室
-
川上 守
和歌山県立医科大学 整形外科
-
玉置 哲也
和歌山医大整形外科
-
安藤 宗治
和歌山医大整形外科
-
山田 宏
和歌山医大整形外科
-
玉置 哲也
和歌山医大整形
-
野村 和教
和歌山県立医科大学整形外科
-
吉田 宗人
和歌山医大整形外科
-
川上 守
和歌山医大整形外科
-
下薗 英史
和歌山医大整形外科
-
岩崎 博
和歌山医大整形
-
野村 和教
角谷整形外科病院整形外科
-
野村 和教
和歌山医大整形
-
筒井 俊二
和歌山医大整形
-
下薗 英史
和歌山県立医科大学整形外科学教室
-
筒井 俊二
和歌山県立医科大学 整形外科学教室
-
筒井 俊二
済生会有田病院 整形外科
-
野村 和教
角谷整形外科病院
関連論文
- 日本整形外科学会 腰痛評価質問票 : 日本整形外科学会 頚部脊髄症評価質問票作成報告書(平成19年4月16日)
- 頚部脊髄症における頚部痛、および"しびれ"について
- 日本整形外科学会頚部脊髄症質問票(JOACMEQ) : パート3 : 信頼性の検証
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート2 : 代替項目の確認
- 日本整形外科学会頚髄症評価質問票 : パート1 : 質問項目の抽出
- 頚部脊髄症における"しびれ"について
- 頚髄症重症度判定基準としての10秒テストの有用性について
- 改訂作業の考え方と手順
- 腰痛疾患治療成績判定基準の改訂について
- 頚部脊髄症治療成績判定基準改訂について
- 不安定骨盤輪骨折に対して M-shaped transiliac plate を使用した2例
- 脊椎内視鏡下手術の現状 : 2006年1月-12月 手術施行状況調査・インシデント報告 集計結果
- 日本の内視鏡下手術技術認定制度と脊椎内視鏡下手術の現状
- 矢状面バランスから見た腰椎変性すべり症の手術成績
- 長期透析患者の頚椎病変に対する脊柱管拡大術
- 頚椎椎間板ヘルニアにおける筋電図異常の範囲についての検討
- 腰部脊柱管狭窄症における脊柱管内外圧迫例の電気診断
- 腰椎疾患による下垂足患者に対する意識調査
- 感覚神経活動電位を利用した腰椎椎間孔部狭窄症の診断の有用性と限界
- 脊髄髄内腫瘍の手術における術中脊髄機能モニタリング波形の分析
- 感覚神経活動電位を利用した腰椎椎間孔部狭窄症の診断における問題点の検討
- 脊椎固定術における骨形成蛋白の担体に関する研究
- 再手術を要した腰部脊柱管狭窄症の検討
- 腰椎椎間孔狭窄の診断における知覚神経活動電位の有用性の検討
- 変性側弯を伴う腰部脊柱管狭窄症の手術成績 : 特に固定術の必要性についての検討
- 頚髄症における多椎間圧迫の手術成績に及ぼす影響
- 硬膜内手術操作の馬尾におよぼす形態学的影響 : 特にクモ膜修復の重要性について
- 問題点の検討 腰椎椎間孔外狭窄における各種診断法の感度
- 手術手技 私のくふう 腰椎椎間孔内狭窄に対する内視鏡下椎間孔拡大術
- Far-out syndromeの診断法 (特集 腰椎外側部神経障害の診断と治療)
- 問題点の検討 肥満患者における脊椎内視鏡視下手術の有用性
- 症状再燃時期による腰椎再手術症例の検討
- 胸腰椎破裂骨折に対するSEXTANTを用いた temporary fixation without fusion 法による治療経験
- 腰部脊柱管狭窄症に対する内視鏡手術の再手術例についての検討 : 3年以上のフォローアップ症例について
- 第5腰神経根障害の再手術例 (double-crush syndrome) に対する脊椎内視鏡下後方除圧術
- 若年発症の頚椎症性脊髄症の手術成績
- 高齢者頚髄症(70歳以上)に対する脊柱管拡大術の術後成績不良因子についての検討
- 頸椎症性脊髄症に対する前方法と後方法の手術成績 : 脊柱管前後径と罹患椎間数による術式選択の有用性と問題点
- 頚椎症性脊髄症に対する手術成績 : 前方法と後方法の適応と限界
- 血管柄付き遊離皮弁を用いたdegloving injuryの治療経験
- 内視鏡視下腰椎椎間板ヘルニア摘出術(MED法)の低侵襲性の評価 : MED法とLove法の比較
- Microendoscopic Discectomy 法の適応と問題点
- 腰椎椎間板ヘルニアに対する内視鏡下髄核摘出術の長期治療成績 : 5年以上経過例
- 腰部脊柱管狭窄症に対する後方内視鏡下除圧術の中期成績 : 3年以上のフォローアップ症例について
- 内視鏡下後方除圧術は腰椎変性すべり症の腰痛に有効か?
- 脊柱短縮時における脊髄機能の観察
- 脊髄髄内腫瘍手術における術中脊髄機能モニタリング波形の検討
- 腰椎における加齢変化の縦断的検討 : 山村地域住民における15年のコホート追跡結果より
- いわゆる Far-out syndrome に対する脊椎内視鏡下後方除圧術の治療成績
- 腰椎椎間孔外狭窄病変に対する新しい電気生理学的診断法の試み
- 頚胸椎後縦靭帯骨化症に対する後方拡大頚胸椎椎弓形成術の中長期成績
- 腰椎変性すべり症に対する内視鏡下腰椎後方神経除圧術の臨床成績-前向き研究
- 腰椎後方内視鏡手術の周術期合併症とその対策
- 腰椎変性すべり症において椎体終板変化が徐圧術後の臨床成績に影響するか
- 頚髄症患者に対する内視鏡下頚椎後方除圧術の現状と臨床成績
- 新しい電気生理学的評価法による腰椎椎間孔外狭窄の診断
- 脊椎内視鏡を用いた腰椎椎間孔外狭窄症に対する低侵襲手術
- 従来の画像診断技術では診断が困難であった骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折後に生じた腰部椎間孔部狭窄の2例
- 腰椎椎間孔外狭窄症の臨床病態について
- 腰椎椎間孔内狭窄に対する内視鏡下後方除圧術の経験
- 腰椎変性すべり症に対する後側方固定術の成績に影響する全腰椎矢状面バランスについて
- 経頭蓋電気刺激複合筋活動電位記録による術中脊髄運動路機能モニタリング
- 脊髄虚血に対する伝導性および分節性運動誘発電位と運動機能との関係
- 3次元MRI情報による腰椎神経根の解剖学的研究
- 手指MP関節背側脱臼の治療経験
- 腰椎椎間板ヘルニアに対する Microendoscopic Discectomy 法の臨床成績
- 脊椎 instrumentation 手術の術後感染予防 : ジェット洗浄器の有用性
- far-out syndrome に対する3D-CTにおける新しい画像評価法
- 肥満患者における脊椎内視鏡視下手術の有用性
- 腰椎疾患による下垂足患者に対する意識調査
- 高齢者における軸椎歯突起骨折の治療経験
- 透析性脊椎症における腰椎固定術の長期成績
- 後方進入内視鏡視下腰部椎間板ヘルニア摘出術(Microendoscopic Discectomy法)の臨床経験
- 脊髄髄内腫瘍手術における術中脊髄モニタリングの検討
- 脊髄連発刺激による筋活動電位に関与する脊髄内促通機序
- 脊椎手術時の後方腸骨からの移植骨採取に関する諸問題の調査
- 現在利用されている術中脊髄機能モニタリング法の限界点
- 術中脊髄機能モニタリング : 陽性所見を呈した症例を中心に
- 頚椎脊柱管拡大術後の頚椎カラー装着期間が手術成績に及ぼす影響
- 経皮的レーザー髄核蒸散法(PLDD)の改善不良症例に対するMED法の有用性
- 変形性股関節症患者の骨塩量 : DXA法からみて
- 腰椎変性側弯症に対する内視鏡下片側進入両側除圧術における進入側の検討 : 凸側か凹側か
- 検査法 電気生理学的手法を用いた腰椎椎間孔外狭窄病変の新しい診断法
- 電気生理学的手法を用いた腰椎椎間孔外狭窄病変の新しい診断法 (第30回脊髄機能診断研究会)
- 脳波・筋電図の臨床 術中脊髄機能モニタリングの有用性と問題点
- 脊椎内視鏡併用による軸椎前方手術法
- 当科における脊髄砂時計腫の治療経験 : 術中脊髄機能モニタリングを中心に
- 頚椎症性脊髄症に対する後方支持組織温存脊柱管拡大術の成績 : 頚椎後弯ならびに術後脊髄後弯の影響
- 頚髄症における多椎間圧迫が手術成績に及ぼす影響について
- 腰部脊柱管狭窄症における脊柱管外病変の評価方法としての3次元 MRI の有用性 : failed back syndrome の予防としての観点から
- 化膿性脊椎炎76例の検討
- 腰椎変性疾患の評価方法としての3次元 MRI 法 : 評価者間および評価者内信頼性の検討
- MRIによる変性腰部脊柱管狭窄の自然経過
- Video assisted thoracoscopic surgery (VATS) の脊椎外科への応用
- 3次元MRIにおける後根神経節の形態異常と臨床所見の関連
- 腰椎内視鏡視下手術の有用性 : BMIと術中出血量・手術時間の関係
- 小児大腿骨骨折に対するMIPO法
- 高エネルギー外傷における floating spine の検討
- 胸椎後縦靭帯骨化症に対する超音波骨メスを用いた後方進入前方除圧術
- 手術手技 私のくふう 経腸骨稜アプローチで対応したhigh iliac crestを伴った左第5腰椎-第1仙椎椎間孔部狭窄症の1例